SSブログ

ピークデザイン ビルドアップ作戦〜ハイブリッドストラップ [ACCESSORY]

LUMIX GX7 MARKⅡとピークデザインリーシュ
52173641958_3786f96681_k.jpg
ジーンズや胸ポケットに収まるGRⅢに比べるとやっぱり重いGX7Ⅱ
R0002639_DxO
GX7Ⅱには片側にアンカーをふたつくくりつけて片肩吊りでも両肩吊りのハイブリッドにしてみたら思いの外便利になったというのが今回のネタです
R0002636_DxO
いっぽう、軽いGRⅢには「リーシュ」は太いというかストラップが強すぎる感じがするので、アンカーをひとつにまとめたA&Aのシルクストラップをつけて、バッグにくくりつけて落下防止したり、運転中のネックストラップでつかってますが、
P1140273_DxO
首から下げたときの重みやぶらつきがなければ、ストラップは一箇所のほうが縦撮りも横撮りもしやすくていいんですよね
P1140276_DxO
そもそも、みなさん経験あるとおりストラップって必要悪で、家の中や防湿庫ではじゃまだし、とくに両肩吊りはテーブルフォトで使うことが多いだけにテーブルの角などに引っかかりやすので、気軽に取り外しができるアンカーリンクスとうまく付き合うとストレスフリーに近づくと思います。
P1140274_DxO
初代GF1の頃から残ってるA&AシルクはだいぶほつれてきましたがGR用にいまだに活躍しています。カメラが軽ければ首にかけてもよし、手首に巻けばリストストラップになるので、コンデジが死滅したいまとなっては、お役に立つのはGRサイズかスマホなんでしょうね
P1140275_DxO
なお、GRⅢはジーンズに尻ポケットにいれて、うっかり電源が入っても壊れないことを、最近になって確信できるようになったので、外歩きするときはポケットで持ち歩き、撮るときは磁石でブレスレット風になる「カフ」を開くという使い方の便利さを実感していますが、もう少し磁力がつよくてもいいんじゃないかなぁ?などと思います
R0001406_DxO
蛇足ですが、GX7Ⅱに比べてほぼすべての要素で使いづらいEOS M3。
センサーシフトの手ブレ補正よりもタッチパネルの感度やAFのスピードですね。GX7Ⅲでもついてますが、そもそも露出補正専用ダイヤルなんていらないので、起動のたびに露出補正がリセットしてくれる機能のほうがよっぽど便利だと思うのですが、一定層にニーズがあるんでしょうねぇ
バックナンバー
シルクストラップでブログ内をサーチしたらでてきました。EOS Mもこのサイズ感でいってほしかったですね。いまでも初代EOS Mにセンサーシフトが付けばいいと思うんですけどね
DSCF1057re

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FlickrとSo-net blog [Photo&Life]

Mac miniを使いだしてデスクにいる時間が増えたので以前のように写真を撮ったらブログもこまめに更新しようと思います
R0002627_DxO.jpg
GRⅢ
Flickrがいつのまにやらサブスクになり毎月数ドル払っているので、さてこの先どうしたものか?
R0002597_DxO
GRⅢ
思い起こせば、So-netフォトには裏切られ、Flickrなら未来永劫安心だろうといういうのも崩れ去り、この先安心できそうなのは、GoogleフォトかiCloudか?
P1140197_DxO
LUMIX GX7Mark2  20mm F1.7
so-netブログも毎月300円ほど払ってると思うのですが、広告がでないはずが出てるみたいだしどうなっているのか?
P1140199_DxO
LUMIX GX7Mark2  20mm F1.7
さておき、東京タワーはやっぱりこの色が馴染みがありますね
51A37B06-216A-4B87-916B-30B14308058C.jpeg
LUMIX GX7Mark2  20mm F1.7
夜の246をしばらくぶりに走ったときの渋谷の光景が以前とすっかりかわって往年の映画ブレードランナーのように感じました
R0002473_DxO
GRⅢ
というわけで、タイトルとは話がそれてきましたが、ブログは休眠状態でしたが、ちょこちょこと出かけるたびにはGRやLUMIX、EOS6Dを持ち出し、現像は一枚一枚Dx
R0002495_DxO
GRⅢ
とくにGRは28ミリ換算といっても根は18mmなだけに、DxOで必ずディストーション 補正を入れています
AF6Z5024_DxO
EOS-1DX EF24-70mmF2.8LⅡ
こちらは、こどもの日の川崎大師
AF6Z5005_DxO
EOS-1DX EF70-200mm F2.8LⅡ
日光猿軍団のおサルさんもがんばってました。
IMG_1329_DxO
EOS 6D Mark II EF24-70mm f/4L IS USM
16-35mmを新調したので、6Dでも5Dでもいいのでセンサーシフト搭載のDSLRを発売してもらえませんかね?ま、最近は感度上げて撮ってるので、実際はそれほど重要じゃなくなってきてますが・・・

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

はじめてのMac mini [mobile gadget]

Windows95からプライベートでつかいはじめ、スマートフォンはiOSオンリーでやってきましたが、Macデビューしました
Macmini.jpg
Macデビューのきっかけは、ハイレゾ音源として愛用しているAudirvanaといっしょにAppleMusicでも聴けるようになること
mac mini3.jpg
Macに関してはまったくの無知ながら、いろいろ調べてみると、Windowsではそれなりに手慣れた、SSDの増設や交換してOSクリーンインストールとかは難しそうなので、増設ストレージはUSB-Cのハブ兼用のケースを別途購入
mac mini2.jpg
とりあえず、こんな感じでTEACのUSB-DACとヘッドフォンドライブアンプにつないで、もっぱら音楽プレーヤーとしてつかいます。
52172140475_d1344245b8_k.jpg
モニターはいままでどおり27インチのWindowsPCとテレワーク用兼用モニターに接続
映像はHDMIセレクター、キーボードはロジクールの三台切り替えモデルを新調。マウスも切り替えていますが、もっぱらテレワーク用のオーディオインターフェースのマイクとBOSEスピーカー・ヘッドフォンは、USBセレクターをつかうことにしました
52171908744_0242735aa2_3k.jpg
Macはだいぶ慣れてきたので、この記事もMacで打っていますが、写真の取り込み・加工は、AdobeBridgeのMac版が無料だったことと、DxOがMacでも使えたおかげですね
当初写真取り込みってMacはなんてわかりづらいんだ!と思いましたが、Windowsでも標準アプリってそもそもいちどもつかったことないですからねぇ

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Ⅲ型・EF16-35mm F2.8L [Photo&Life]

GRⅢの分割払いも終わったし、猫とこどもを撮るために「寄れる」広角ズームを新調しました
52120633591_04f075ea7e_k.jpg
EOS6D Mark2 EF16-35mmF2.8L Ⅲ
EOSミラーレスへのシフトに踏み出せず、このところカメラよりヘッドフォンにお金かけてきたこともあって、あまり予算もないしので、当初はEF17-40を三度買い直そうと思ってました。
IMG_1622
16mm・F2.8 Jpegオリジナル
というわけでひさしぶるにMap Cameraの中古をネットであさってたところ、EF24-70のF2.8を下取りに出せば差額費用は17-40の中古価格と同程度ということに気づき、
IMG_1622_DxO
16mm・F2.8 /DxO PhotoLab歪み補正
そもそも、コロナ禍以前からF4の24-70の軽いズームを買ってからは、重くて手ブレ補正の効かないF2.8ズームは滅多に出番はないこともあって、差額買い替えを決断しました
IMG_1621
35mm F2.8
24-70Ⅱ型は、ソニーα7Ⅱでイルミネーション撮りに持ち出したときに暗がりで慣れないマウントアダプター装着時に失敗して落下させたため、筐体はほぼ完全にオーバーホールしてからほぼ外に持ち出していないし、片ボケやピントずれもない思い入れのあるレンズでしたけど、ま、うちの防湿庫で眠ってるよりどなたかにつかっていただければということで
AF6Z5048_DxO
デザインは、24-70Ⅱ以降の同時発売のF4の16-35のF4と同じすっきりしたもの6DⅡとのマッチングもよいのですが、やっぱりF4に比べても重いですね。ま、24-70のように筐体が伸びないので扱いやすいですけど

歴代ワイドズームの写真
IMGP9200_DxO
なお、我が家の16-35mmはⅡ型、F4のISと続いて3本目。
20081108-140236
17-40はAPS-Cの20D時代に買って初代5Dで愛用してましたがEOSムービーがでてF2.8へ大口径化したものの、その後手放したもののフィリピン旅行用に買い直しています
20081231-121816_DxOX
2008年 5D EF17-40mm F4
その後、ISの16-35のF4に買い替えたものの、24-70のF4が一本あればあまり広角の出番も少なく動画も滅多に撮らなくなってからは広角は必須ではなくなっていたのですが、姪っ子にこどもができると、最短38cmがネックになるシーンがってやっぱり寄れないんですよね
IMG_3929_DxO
2018年 6DMarkⅡ EF16-35mm F4 IS
そんなわけで、広角ズームで撮った過去の印象に残ってる写真をアルバムにまとめて振り返ってみるとお気に入りの写真もみつかります
IMG_2126_DxO
2013年 EOS5DMarkⅢ/EF16-35mmF2.8Ⅱ
まだ、あまり持ち出していませんが手ブレ補正以外特段不満のない6DMarakⅡやこの先最後に買ってみたいものの、ロンドンオリンピックモデルの1DXと組んで持ち出してみたいと思います
IMG_2712_DxO
2016年 EOS6D/EF17-40mmF4
さて、この先コロナは落ち着くのか?
IMG_7554_DxO
2019年 6DMarkⅡ EF16-35mm F4 IS

タグ:16-35mm
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022年桜  [Photo&Life]

コロナの実質3年目の桜シーズン
R0002361_DxO.jpg
満開には少し早かったのですが、防湿庫で眠りっぱなしのEOS-1DXと70-200mmのズームと広角用にGRⅢをもって出かけてきました
R0002357_DxO
コロナのせいもありますが、カメラ、レンズ機材の新調や入れ替えも止まったままので、
R0002368_DxO
正直なところ、桜の季節でも義務感が先行してわくわく感はありません
AF6Z4923_DxO
それでも、しばらくぶりにカメラをレンズを防湿庫から引っ張り出してマウントして・・・
R0002366_DxO
EOS-1DXのアンカーリンクスにストラップを取り付けて、たすき掛けすると気分はいいですね
AF6Z4913_DxO
ファインダー撮影もミラーレスのR3あたりを覗いてみたいものですが、ま、この先実用ではプロ機はミラーレス、
AF6Z4921_DxO
趣味道楽の世界では、一眼レフといった感じになっていくのでしょうから、
R0002370_DxO
我が家も初代EOS-1DXが最後のEOS-1になるのか、はたまたどこかではりきってMarkⅢを買ってみる可能性もゼロではありません
R0002344_DxO
一方で、我が家では新参のGRⅢ
R0002347_DxO
マップカメラの分割払いで衝動買いしてようやく払い終わったばかりですが
AF6Z4916_DxO
広角28mm(相当)は、ときに画角の狭さは感じたりもしますが、
AF6Z4913_DxO
24MPのローパスレスのおかげでもあって、同じく28mm単焦点と6DMarkⅡより解像感はあきらかに高いし
AF6Z4908_DxO
18MPの1DXや、かつて愛用していた16MPのK-5Ⅱs(PENTAX)とFAやDA単焦点レンズ群よりも解像感が高いのは事実
R0002371_DxO
願わくば、GRⅢで4Kの動画が撮れるとよいのですが、このボディサイズじゃ放熱問題もバッテリーの持ちもねぇ
AF6Z4928_DxO
というわけで、レンズとボディで3Kg超の組み合わせとGRⅢでのちょい歩きは、やっぱり運動不足には堪えます
R0002383_DxO
クルマで移動して、薬師池公園では、1DXと望遠ズームはトランクに置いていくことになりました
R0002388_DxO
あとはGRⅢだけを首からぶら下げて撮影よりも散歩気分
R0002389_DxO
三脚をもって移動してたり、高倍率ズームで桜撮影に熱心な年配の方や
R0002390_DxO
若者や女子カメラマンを見かけるとなんだかうれしくなりました
R0002396_DxO
なお、風が吹いて、花びらが散り始めると、やっぱり動画を撮りたくなります
R0002399_DxO
となると、GRⅢだけだ少し物足りない気もしてしまいます
R0002412_DxO
ただ、スマホカメラで撮ったものはメモとしてか考えてなく、カメラだとは思ってないし、Facebookに載せることもない身としては、やはりGRⅢは強い味方です
R0002378_DxO

タグ:
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

おおにぎわい横浜中華街 [GR & GR Digital]

甘く見てました。まん延防止最終日のはずなのですが、春休みだし連休だし・・・
R0002245_DxO.jpg
GRⅢ
ばあちゃんを息抜きに連れて、元町チャーミングセールの開店同時ぐらいにやってきたのですが、ランチしてちょいと中華街を歩いてみよかと思ったら、まあ鎌倉小町通り並みの大混雑でした
R0002246_DxO
しかも、若者はみな食べ歩き。ま、海外いけないしね
R0002247_DxO
いらぬお世話ですが、ランチの人気店はどこも大行列で、コロナだろうが関係なく並ぶパワーというか集団意識はすごいですね
R0002257_DxO
混雑と喧噪はすぐに回避して、天気よくなってきた山下公園へ
R0002252_DxO
もうすぐお花見シーズンです

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ねこの日 [Photo&Life]

2月22日に撮影したのでウェブログに残しておきます
IMG_0206_DxO.jpg
Canon EOS M3 EF28mm f/2.8 IS USM ƒ/2.8 28.0 mm 1/60 ISO800
Flickrも月額制になって、最近写真も撮ってないし、このブログもいつまで続けていけるかわかりませんが・・・

タグ:EOS M
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

GR みなとみらい [GR & GR Digital]

APC-SセンサーのGR@みなとみらい駅
R0002069_DxO.jpg
Ricoh GR III GR Lens ƒ/2.8 18.3 mm 1/50 ISO400
みなとみらい勤務の記憶もつい数年前という気持ちでいましたが、30代半ばから40代前半ってことは15年近く前なんですね
R0002067_DxO
Ricoh GR III GR Lens ƒ/5.6 18.3 mm 1/800 ISO200
初代GR Digitalとマンフロットのテーブル三脚で基本感度で夜景撮りしていたことはよく覚えていますが、
R0002080_DxO
Ricoh GR III GR Lens ƒ/3.5 18.3 mm 1/200 ISO200
換算画角もボディサイズも変わらず、
R0002082_DxO
Ricoh GR III GR Lens ƒ/2.8 18.3 mm 1/125 ISO200
APS-Cセンサーのおかげで感度アップも気にせず撮れる、GRのコンセプト通りのスナップシューターに進化しています
R0002081_DxO
Ricoh GR III GR Lens ƒ/5.0 18.3 mm 1/400 ISO200
バックナンバーを洗ってみると、初代GRの購入記事は2006年12月
2006_1209_052226
当時は、はりきってファインダーも買ってます
2006_1209_053132
Canon EOS Kiss Digital ƒ/4.0 27.0 mm 1/15 ISO1600
それまでの愛用コンデジ。FinepixF10と並べてます。撮影はこれまた初代KissDigitalですね
2007_0125_173557
Ricoh GR Digital ƒ/2.4 5.9 mm ISO64
センタービルの開発がはじまり、マークイズはまだ影も形もなかったころ
2007_0125_173200
Ricoh GR Digital ƒ/2.4 5.9 mm ISO 64
ミニ三脚とセルフタイマーとISO64の撮って出しJPEGでしたが、当時はいい画質だなぁと満足していたころでした
2006_1210_100047
Ricoh GR Digital ƒ/4.5 5.9 mm 1/250 ISO64
タマミがまだまだ元気だったころです
ブログ更新もひさしぶりですが、こうやって過去の写真を見返すきっかけも個人的には悪くないですね

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022年元日お出かけスナップ [GR & GR Digital]

2022年元日午後の明治神宮
R0001910_DxO.jpg
Ricoh GR III GR Lens
参宮橋方面からきて、お参りして、原宿側へ抜けてきました
R0001905_DxO
Ricoh GR III GR Lens
警視庁の誘導によって、
ハイ、「前の組み」の参拝が終わるまで待ってて
~はい、どうぞお参りして
~終わったらすぐにいなくなって
~という号令です
R0001908_DxO
Ricoh GR III GR Lens
もともと、並ぶのも待つのも、混雑もきらいなのでとってもいい新型コロナによるオペレーションだなと思いつつも、風情はないですね
R0001915_DxO
Ricoh GR III GR Lens
さて、スムーズにお参りできたのはよいのですが、このまま帰るのもなんなので
R0001921_DxO
Ricoh GR III GR Lens
新宿まで人歩きしようかと思いましたが、明治通りも道中がそんなに楽しいわけではないので山手線で移動
R0001929_DxO
Ricoh GR III GR Lens
家族3人でライオンで一休み
R0001940_DxO
Ricoh GR III GR Lens
フィッシュフライをつまみに軽く一杯。下戸なのでコロナ禁制でもさほど困らない人種なのですが、ひさしぶりにビール飲みました
R0001945_DxO
Ricoh GR III GR Lens
新宿も観光客いなくてひとかけはまばらです。明日からはデパートも営業するでしょうから元日に動くのは正解だったかも
R0001944_DxO
Ricoh GR III GR Lens
家族は紀伊国屋へ
R0001949_DxO
Ricoh GR III GR Lens
自分はヨドバシへ向かったものの、カメラコーナーには足は向かずでした
R0001950_DxO
Ricoh GR III GR Lens
オニツカタイガーで靴を試着してたらすっかり日が暮れてしまい、せっかくなので南新宿イルミネーション見学へ
R0001952_DxO
Ricoh GR III GR Lens
このがらがら感はなんだい?寒いし・・・
R0001960_DxO.jpg
Ricoh GR III GR Lens
GRⅢはフラッシュがないので、スローシンクロの代用でiPhoneのライトを照射。イルミネーションLEDとの色温度のマッチングもよくってすんなり撮れました
R0001964_DxO
Ricoh GR III GR Lens
なお、Docomoタワーは新春の紅白カラーでした
R0001957_DxO
Ricoh GR III GR Lens
APS-C 2600万画素のGRⅢ。感度3200ながらDxOのDeepPrimeの輝度20で現像したらISO800ぐらいの仕上がりで十分実用的
もっとも、静止画なんだから最低シャッタースピードを下げれば後処理にゆだねる必要もなかったんですけどね
GRⅢも多機能で高感度が使えるようになった一方で感度とSSの設定などLUMIXの使いやすさに及ばないところを感じます

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

謹賀新年2022 [Photo&Life]

ことしもよろしくおねがいします
R0001862_DxO.jpg
Ricoh GR III GR Lens
ブロク更新がおっくうになりながちですが、月1ペースは維持したいと思います
R0001865_DxO
Ricoh GR III GR Lens
去年衝動買いしたGRⅢをポケットにいれて見晴台へ
今年もとくに機材を新調する予定はありませんし、スカイツリーも小さいながらきっちり解像してる2600万画素で十分かなと思いつつ、しいていえばGRⅢのxもいいんでしょうね

nice!(0)  コメント(0)