SSブログ
HDV(HDR-FX7) ブログトップ
前の10件 | -

「エクスリムプロ EX-F1」とFX7のなめらかスロー録画 [HDV(HDR-FX7)]

なんだか凄いカメラが登場してましたね
「EXILIM-PRO EX-F1」
ex-f1.jpg

どっちのサイトでもサンプルのハイスピードカメラそのもののスロー動画がみられます

もともと動画好きの身としては、夢のようなカメラですね。フルHDでも撮れるみたいだし

バッファメモリに貯めてから、テープに本記録する方式はFX7と同じだけど、このEX-F1はメモリ記録なのでどれくらい待たされるものか?

うーむ・・・・欲しいけど、とりたてて「撮りたいモノ」は思い浮かばない

HDR-FX7の「なめらかスロー録画」を上回るハイスピードカメラの登場なんですが、そもそもこの機能はそうそう出番があったわけでもありませんしね

続きを読む


タグ:動画 HDR-FX7

FX7・バサルト三脚 [HDV(HDR-FX7)]

先週と今週、こどもの学校の発表会のイベントがあって、2回とも出動してきました。
こういう学校行事は、スチルで残しても面白くないのでHDVの出番です

学校の体育館での「学習発表会」
クルマだったので、FX7と20Dを持参しましたが、さすがにリーベックをかつぎ出すのは気が引けたので三脚はジッツオのバサルト3段ラピッドで妥協

父母席の最前列の椅子に腰掛けて、ジッツオバサルト(G1067)スリックのグリップ雲台(AF1100)を取り付けてFX7を乗っけてみるとなかなか具合がよろしい

FX7の専用ワイコンはもってかなかったけどこの距離なら、画角は充分。


このまま、最望遠で748mm相当なのでここまで寄れます

このところHV10ばかりだったこともあるのですが、画質差よりもカメラとしての操作性は、やっぱりソニーのFXとVXシリーズ共通。

とくにFX7になって重宝するのがAEシフトダイヤルですかね


まず、ジッツオ三脚はセンターポールを伸ばすとFX7には荷が重いけど、3段伸ばしても、脚の安定感はFX7でも抜群。
雲台さえ、しっかりしてれば、ボタン操作しても、700mmオーバーでも安定して撮れるのがこれまでのアルミ三脚とは違うところ

Libecのワイヤードリモコンが見つからなかったので、基本はズームなしのフィックスで撮るつもりだったんですが、この三脚なら、液晶画面を見ながら、ハンドル部のトリガーとズームレバーで問題なく撮れます

HV10と違って、三脚に載せてのフォーカスロックやピントリング、手動ズームリングも操作性もバッチリなり

オート撮影主体のHV10とは比べるものじゃないんですが、本体や操作ボタンが大きく、タッチも軽いのがとにかくマル。パイプ椅子の前に置いて液晶みなが ら撮影するには高さもばっちりだし、これまでの一脚や二脚作戦よりもずっといい感じです(もっとも一番前じゃないと撮れないんですけどね)

ただ、こども達の「二重飛び」や「ハードル」の演技を披露してくれると、床の振動がすごくて画面が揺れ揺れでしたが、あとで撮影テープを再生してみると、手ブレ補正が多少なりとも吸収してた感じです

なおスチル撮影は、EOS20Dにシグマ50-150F2.8を嫁さんに渡しましたが、やっぱり無理せず感度は800にしてSSをもうちょい稼いでおけがよかったかな?


いっぽう、今週は市民ホールでのイベント
この日は電車で出かけ、終わってそのまま仕事にいくので、通勤カバンにジッツオとHV10を入れておでかけ。20Dをもつ余裕もなくスチルはGRデジタル。

市民ホールなので舞台照明もあり撮影環境は小学校の体育館よりよいんですが、ネックはオートの露出

舞台全体を入れて撮ろうとすると、白い服が白飛び気味になります

またフォーカス
CCD検出と測距センサーのダブルAFの、「スーパークイックAF」はとっても優秀とはいえ、スチルと違ってフォーカスあわせてからシャッターを切れるわ けじゃないビデオの場合は、コンティニュアル、サーボで常にフォーカスを追いかけるので舞台中央に被写体がいなくなると、中抜けなっちゃいます。

ビデオカメラにこそ、必要なのが顔認識だと思うんですけどね

なので、舞台撮影では小型HV10での露出もフォーカスもロックで撮りたい
昔、マニュアル撮影なんて考えずに撮ってた8ミリビデオ時代はオート任せだったので、緞帳(どんちょう)にフォーカスと露出が合った状態で、緞帳が上がると、じんわりフォーカスと露出が合ってたもんです

あとは、ホワイトバランスは電球にして、シャッタースピードはフリッカーもでないようなので1/60固定。

露出合わせは、ズームで被写体に寄って、ゲインと絞りをロックしてからマイナス補正

HV10の場合は、シャッター固定で撮ると、絞りとゲインが可変になるのはFX7と同様なんですが、テスト撮影時の状態の数値を覚えておくことはできないので、露出固定は被写体を捉えて、ロックしてから電源を切らずに待つしか手がありません

とりあえず、事前に露出と距離を測っておいたままスタンバイして、いざわが子の出番

あとでモニターしてみるとロックしていたのが、「F2.8の3dB」

撮り始めてそのまま俯瞰で何も触らず撮っとけばよかったんでしょうが、液晶モニターをみてるとフォーカスがあってない気がして、AFに戻そうと背面のAFロックボタンを押したつもりが・・・

露出固定のボタンと押し間違えて、いっきに画面が明るくなっちまいました
F2の3dB

HV10は、三脚に載せると縦型のズームボタンも背面ボタンもさらに操作がしづらくなります

LANCリモコンがないのもネックですが、せっかくの小型・高画質のHV10
三脚撮影用に、基本操作のできるワイヤードリモコンが付属してると鬼に金棒なのにね

いずれにしても、ビデオ用には、スリックのAF1100はなかなか重宝しますが、次回はもうひと工夫して雲台とパン棒を組み合わせたものにしてみたいもんです


追記:翌日、さらなる撮りやすい「ビデオ用小型三脚の組み合わせ」を試してみました

ジッツオ3段ラピッドの脚に水平出し用の自由雲台をかませて、その上に操作用に一本ハンドルタイプのベース

真ん中の自由雲台は、我が家で一番強力なベルボンをはさみ、水平と垂直を出してから、ハンドルを載せます

ベルボンPH-173

とりあえず携行時の重さは無視するとして、安定性と操作性はばっちりだし、パンをしても水平が取れます

・・が、ここまで重くなるのなら、さっさとリーベックをもってったほうが手早いか?

もう少し軽量な自由雲台があるといいかも
こんなの↓
G1177M


三脚もHV10ならジッツオじゃなくても、じいちゃん家からでてきた、スリックのアルミでもけっこういけそう

 


タグ:HDR-FX7 HV10 三脚

「究極!?」の運動会ビデオ撮りサポーター ツインポッド+グリップ雲台 [HDV(HDR-FX7)]

三連休の中日。
くそ暑いなか、高校3年の姪っ子の体育祭にビデオを持っていってきました

撮影機材

HDR-FX7とケンコーのツインポッド(二脚)+スリックのグリップ雲台(AF1100)

たいしてアクセスもないブログではありますが、高校生行事なので撮影素材の掲載は自粛します

 

続きを読む


タグ:三脚

FX7 プールサイドの露出とファインダー [HDV(HDR-FX7)]

FX7 プールサイド編

手持ちでも、動きまわるこどもを撮る程度なら、シフト式の手ぶれ補正の威力もあって、「ぶれ」は気になりませんが、700ミリ以上のテレ側で撮るにはなんらかの手段で安定撮影をしたくなります
ただ、空いているとはいえ、さすがにプールサイドに三脚を立てるのははばかられるので、プールのまわりの塀やテーブルを利用して、テーブル三脚+自由雲台+高倍率ズームで撮ってみました

続きを読む


タグ:eyeVio HDR-FX7

FX7 浜名湖・弁天島 [HDV(HDR-FX7)]

浜名湖・弁天島
ひさしぶりにFX7の出番でした
普段の行楽だと、こどもは走り回って三脚はつかえないわ、一箇所にじっとしてられないんですが、今回は暇な時間はたっぷりあるし、プールサイドでも、ゆっくり撮れました
まずホテルのベランダから

リーベックをトランクから下ろして夕景、夜、朝と撮ってみましたが、弁天島の鳥居景色はすぐに飽きます(^^

続きを読む


タグ:eyeVio HDR-FX7

2脚=ツインポッド [HDV(HDR-FX7)]

ケンコー「ツインポッド」

中古で雲台を探してたときに、オークションで発見して落札したけっこう古いモノ

むか~しビデオサロンの広告でよく見かけたんですが、いまは現行品もないので、自分にとっては、ソニーの三脚兼用一脚と同様に「変り種」の希少品です

続きを読む


タグ:三脚

HDV 運動会撮影シリーズ20倍ズーム [HDV(HDR-FX7)]

運動会撮影シリーズの最後、HDV編。

カメラはソニーの民生フラッグシップHDR-FX7

前年は、HDR-FX1にショルダーブレース+一脚の布陣でのぞみ、かなりの安定したズーム、ブレの少ないテレ側撮影ができたんですが、それでも録画映像を32インチ画面あたりで見ると、どうしてもブレが気になるもので、三脚での撮影のようにピタっとした安定感をもって撮影したい・・・・というのがHDV=高画質・16:9ワイド時代の趣味の撮影者の新たな苦悩です

 

続きを読む


FX7 桜・初陣 [HDV(HDR-FX7)]

4月1日 HDR-FX7での初の「桜」撮影
先代ビデオカメラ「HDR-FX1」から世代交代しての「桜・初陣」になります

初陣にふさわしいような名所は、まず混雑は億劫だし、曇天の土曜日にこども三人と「Wii」の相手をした疲れもあって、とりあえず近場に電車でお出かけ

「EOS20Dと交換レンズ群」か「HDVとGRデジタル」を持ち出すかの二者択一が悩ましいけど、今回はビデオメインで出撃です

さりとて、FX7用のリーベックの三脚はさすがに担いでいく気にならず

ハンディ三脚としてマンフロットのテーブルトップ三脚を使います
その他の装備は純正ワイコン(業務用遮光フード付)と、リーベックのLANCリモコン

「TIMBUK2」のメッセンジャーバッグに詰めて徒歩で出発

ワイコン付けるとFX1並の重さにかわるFX7
首からさげたGRデジタルにも、ワイコンつけると、これまたいつもより「重く」なります

でかけてきたのは「二ヶ領用水」。JR南武線の「宿河原」下車、徒歩すぐってところ
※2008.8追記 eyeVioの動画

 

続きを読む


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:動画

HDV 1/60秒 [HDV(HDR-FX7)]

春分の日・・・前々回に続いてHDVネタ

このところビデオよりも手軽るなスチル、20DとGRDばかり持ち出していたので、ひさしぶりにFX7をひっぱりだしてみました(といっても庭)

三脚に載せると、ビデオカメラのアングル可変の液晶ビューファーや本体横のバリアングルで高精細液晶モニターでの、撮影の快適さは20DやGRとは雲泥の差

また、パン棒につけたズーム&トリガーのワイヤードリモコンも便利だということもあらためて感じるわけで、、20D用にもアングルファインダーやリモートケーブルについても、いずれ調達したいものです

さて、FX7のいつもの花撮影
今回はワイコンなしの標準画角、37mm~740mm相当です

ビデオを撮るときは、動画のスムースさを最優先して、内蔵のNDフィルターがつかえるおかげもあってシャッターを1/60秒に固定にしています

絞りはAE任せにしてるんですが、屋外では絞り気味になり深度が自ずと深めになるのですが、今回はあえて絞りが開くようにシャッター速度をマニュアルにして深度を浅くして撮ってみました

日光が当たってるので、内蔵のNDフィルター(1/16)をオンにしても、F2.8を1/60秒で維持するのは無理なので1/100秒まであげてみたのがこれ

自分の腕前ではフォーカスを変えながら、絞りとシャターを変えるようなことは不可能なので、本来広角側のF1.6で適正露出になるようにシャッター速度を速めるようなことせず2.8のままです

FX1やFX7の場合、A-Bの2点を、それぞれ任意のシャッターと絞りとフォーカスに設定できるショットトランジションを使えば素人でも精度の高い撮影ができるんですが、FX1では専用の独立ボタンがあっていつでも気軽るにできたのが、FX7になって専用ボタンが廃止され、機能割り当ての一部になってメニュー操作が必要なので面倒になってます
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX7/feature03.html#transition

HCシリーズにも機能限定の簡易ショットトランジション機能があります
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/feature04.html#ba04

さて撮影後、キャプチャーしながらモニター
i/p変換なしのRGBコンバーター経由でのPCモニターでフォーカスチェックしましたが手動としてはまずまずでした

logitechRGB1

こいつのおかげでHDV用のデスクトップモニターは不要です
関連記事 http://bebe1998.net/topic/348.html

さて、こんどはシャッター速度の調整で絞りを可変させて深度を変えたもの

撮影 HDR-FX7・キャプチャーTMPGEnc4.0XPress

F4・1/60秒
NDで減光されてますが、テレビでみた動きの自然さのために1/60秒を維持するとF4まで絞られます

F2・1/200秒
シャッター速度あげて絞りあけるとボケてきます

F11・1/4秒
こんどは逆にシャッターを遅くしていくとF11まで絞られますが、完全に飛んじゃいます

ま、理屈ではわかっているつもりでも実践してみるとビデオの場合は1/60秒にこだわることと、ボケによる表現をどっちをとるかという選択もでてきます(レンズのNDフィルターをつければ、両立できますけどね)



さて、あとはFX7の場合は、FX1と違って20倍のズームをどう生かすかですね


あいかわらず、パンとズームの同時操作はヘタクソです(^^)

なお、凝った編集をしないHDV編集はスマートレンダリングのUleadのビデオスタジオ10
ブログ用動画の変換はTMPGEncの4.0Express


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:動画

HDVと被写界深度 [HDV(HDR-FX7)]

前回のGRデジタルの2.5mのスナップモードでのパンフォーカスの得られる範囲について調べてみたりしたんですが、けっきょく疑問がすっきりしたようなしないような・・・

いろいろ調べていくうちに、そもそもフォーカスのあっている点というのは極論すると、深度には関係なく、ある一点のみで、あとはプリントするサイズや何インチのモニターで何倍で表示したときのどこまで「ピントのズレの粗さがし」=許容錯乱円・・という理解に行き着きました

画面全体がピンボケでもこれくらいの画面上でのサイズやプリントサイズによっては、手前にピントが合ってるようにみえるという強引な解釈です

撮影EOS20D・300mm

元はこっち

さらにピクセル等倍(ピンボケだけじゃなくて手ブレもしてますね)

・・・とここまでは前置き

続きを読む


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:動画
前の10件 | - HDV(HDR-FX7) ブログトップ