SSブログ

桜バックナンバー [Finepix]

桜の季節の写真をみかえしてみました
2001年当時。カメラはFinepix6800zです。
DSCF3274.jpg
Finepix6800z

単焦点だった初代Finepix700からズームが欲しくて6800zにしたものの、当時はビデオばかり回していたし、あんまり撮ってないどころか、保存容量やPCスペック考慮してSVGA(1280☓1024)で記録してました

DSCF3278.jpg

この頃はビデオもNTSCの名機、ソニーのVX2000の登場まもなくの頃で、VGAながら手ぶれ補正付きの高倍率で明るいズームでスチルも撮れて、画素数以外は、コンパクトデジカメよりもよっぽど高感度もボケ味などもビデオカメラのおまけ機能の便利さは及ばなかった記憶があります

DSCF3280.jpg

スペック表をみてみると、バッテリー込みで300g。メディアは当時フロッピーディスクアダプターでシリアルケーブルより高速で読み込めたススマートメディア

DSCF3338.jpg

1/1.7インチでレンズは広角側が8.3mmのF2.8(換算36mm) 

DSCF3543.jpg

掲載にあたってPhotoshopでちょいと補正かけてますが、ダイナミックレンジもそこそこで、基本感度ならいまだiPhoneカメラなんぞよりちゃんと撮れてますね


タグ:

いまどき型落ちコンデジ [Finepix]

社会人1年目の姪っ子とばあちゃんの軽井沢旅行
連休前に仕事ひけてから合流したようなので姪っ子にカメラ渡す間もなく、ばあちゃんカメラにて
DSCF1901HDR.jpg


DSCF1864HDR.jpg
Finepix F100fd Photoshop

F100fdは、いまとなっては希少な1/1.6型のハニカムCCD搭載のFinepix10周年記念モデル
SDHCが使えるギリギリのファインピックスレガシーモデルでしょうか

当時としては抜群の顔検出機能「顔きれいナビ」を搭載している以外は、もちづらいカタチにわかりづらいモード切り替えだったりしますが、いまどきMOS径の高倍率のへっぽこレンズのコンパクトモデルに比べて、かなり「普通によく」写ります

発色が地味目だったり、アンダー気味のAEがちょいと玄人向きトーンですが、レタッチやHDR風処理を後からかけてやるといい感じです

DSCF1911HDR
ISO400

実用感度は、人物はせいぜい200、ブツ撮りも400あたりが限界なのはGRでも同じなんですが、いかんせん暗いレンズなんですよね

DSCF1863HDR
手前にさらに二人の後ろ姿をフォトショップで自動消し込みして、いま風「インプレッシブ」な感じにしてみましたがどーでしょう?

ここしばらくミラーレスばかりで、最近のコンデジモデルって買ってないから、手頃な中古を探してみたくなります
とはいえFinepixは・・・かつての尖ったところがまったくなく、Xシリーズ以外は食指が伸びませんね

CCDモデルの型落ちベストバイのPowershotのS90あたりかと、ヤフオクで調べてみるも、まだまだ2万円近くするし、現行S100にいたっては、コストパフォーマンスではGF3と電動ズームや14mmパンケに軍配が上がるか?

それならばと、スーパーカーデザインの30Sを探し始めたりしたものの・・・黄色は品薄かな?

wishlist 関連記事

・・・・
最新モデル 「黄金比」が気になる IXY1
design02.jpg
WiFi搭載かぁ・・・こんど触ってこよう


タグ:f100fd

AFニッコール [Finepix]

「AF NIKKOR 50mmF1.4」
P1000800.jpg

実家のFinepixS3Proでは、絞りピンがうまく引っかからなかった半ジャンク品が送られて来ました。

ジャンクといってもD80では正常動作していたようなので、S2proで試してみたところS2proではOK
P1000802
弁当箱のような外観とは裏腹にわりと軽量なS2proに装着すると、レンズつけて自立するし通勤バッグにもすんなり収まるので、しばらくつかってみましょう

続きを読む


タグ:S2Pro Finepix

レンズ歪み補正現像 [Finepix]

残業前に休憩がてらデジイチショット
DSCF0619CRW.jpg
FinepixS2Pro シグマ17-70 CameraRAW
CameraRAWでプリセットのレンズ歪み補正かけたらあらまあ「まっすぐに」なること

仕事場に置きっぱなしだけどほとんど撮っていないFinepixS2ProDSCF0607CRW
いまどきデジイチと比べると操作性はまったくもって「スロー」なんですが、ハニカムCCDの600万画素・・・よく写ります!

www.flickr.com
bebe1998jp's 20110726S2pro photoset bebe1998jp's 20110726S2pro photoset

ハニカム・スカイツリー [Finepix]

昼休み。職場の「女子」が亀戸天神へ写真撮りに行くっていうので、置きっぱなしのFinepixS2Proで撮りに行ってきました
DSCF0582CRW.jpg
FinepixS2Pro DX 18-55   CameraRAW

この暑い中、ひとりだったら絶対に行かなかったでしょうが、いまは亡きハニカムCCDセンサー搭載のかつての名機FinepixS2Pro(関連記事

DSCF0580CRW.jpg
S2pro用のシグマの17-70(関連記事)は貸し出し中だったので、どんがらボディのS2ProにD40レンズキットのVRなしのDX18-55を付けると意外なほど軽量

DSCF0588CRW
S2pro
スローニコンD40よりもさらに「ゆる~い」シャッターリリースとRAWだと特に長いバッファ処理時間のS2proってのが、暑い下町東京スナップにはなかなかいい感じでした

DSCF0595CRW
S2pro
600万画素:APSというまだ余裕のある画素ピッチのおかげでF11まできっちり絞っても解像度劣化は感じられず、

DSCF0575CRW
S2pro
最新のCameraRAWの処理エンジンでシャープネスをかけなくともいい感じ


かたやこちらは、ハイテク満載のミラーレースLUMIX GF2
シーン全自動の「おまかせi風景」
P1000641
GF2 20mm
典型的なLumix画調な印象ですが、センサー自体のダイナミックレンズハニカムセンサーのほうが上ですね

撮影データをみると、超解像は「弱」、暗部補正はOFFになってました
「超解像=拡張」は、誤認識が多いので最近は切ってますが、20mmと8mmフィッシュアイに関しては、あえてシャープネス処理は切ったほうが自然な感じがします

プログラムAE
P1000645
GF2 20mm
「タッチフォーカス&プログラムシフト」でF2.8にシフト
おまかせモードでつかえる「タッチぼかしコントロール」よりも絞り優先やシフトのほうがやりやすいかも?

ただし、外ではまったくもって見えづらいLVFなしのGF2
GH2を持ってくりゃいいじゃんってのもありますが、夏の陽ざしでは光学ファインダーがいいですね

S2proに45mmのニッコールつけたりってのもありますが、やっぱりFinepxならX100ってのも魅力ありですね

P1000651CRW
GF2
この日はフィッシュアイは家に置いてきちゃってましたが、小型軽量タッチ一眼
GRのような電子水準器を付けてくれるとありがたいんですけど、最新G3やGF3でも搭載してきてないからパナは、あいかわらずユーザーのこと舐めてんな

DSCF0582CRWminiture
ファームアップが売りだったオリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ陣営も、バグ修正くらいしかヤル気なし
新モデル搭載のジオラマ風くらい既存ユーザーに提供してくれもいいもんですけどね

しょうがないのでPhotoshopで自分でやるっきゃないすね


最後に、「女子」のD3100写真
DSC_0672_org.jpg
NIKON D3100  DX35mmF1.8
はじめての交換レンズ35mmのDXレンズってのがなかなか粋だと思いませんか?

D3100でも撮らせてもらいましたが、D40からはかなり進化してますね
レンズもMA対応だし、設定するとフォーカスエイドインジケーターもあるし、型落ちになったら自分もつかってみたいD3100

たまにつかうと楽しいS2pro
トキナーの35ミリマクロかシグマの30ミリがほしいところなんですが、DX35ミリってのもなかなかいいですね

www.flickr.com
bebe1998jp's 20110630KAMEIDOTENJIN photoset bebe1998jp's 20110630亀戸天神 photoset
 

代休日 [Finepix]

運動会が順延になり日曜も振替登校で、こどもたちは学校休み。親は仕事ですけどねDSCF0563CRW.jpg
FinepixS2Pro
水曜日にズレ込んだら会社休めないなと思ってましたが、午後になって陽ざしが戻ってきましたね

D40と入れ替わりで会社の常用デジイチにしたfinepixのS2Proで撮影

メディア(マイクロドライブ)だけ持ち帰って、CameraRAWで現像すると、シグマ17-70とFinepixS2proの600万画素ハニカムセンサーのコンビは風景撮ってもまだまだいけますぜ


亀戸天神 [Finepix]

亀戸天神の藤棚風景にスカイツリーを合成してHDRで仕上げてみましたkameidoHDR.jpg
撮影=ばあちゃん、今回はFinepixのF100fdです(前回はこれ「天台宗別格本山 中院のしだれ桜」)

連休初日にお友達を根津神社と亀戸天神をまわるバスツアーにいってきたようです

合成素材はこの2枚
DSCF1554CRW.jpg

どうしても傾いちゃうようなのでプリント注文する前に傾きだけは修正してあげるのが毎度ですDSCF1551.jpg

亀戸天神からスカイツリーが撮れるポイントがあるはずなんですが、にぎわう境内で一般的なズームコンデジだといいポイント探すってのも難しかったんでしょうね

ママ撮りカメラから、ばあちゃん用にお下がりになったFinepixのF100fd

2008年登場なのでほんの3年前のモデルですが、最近めっきり少なくなった1/1.7クラスのハニカムHDRのセンサーの写りはいまどきコンデジよりずっとよいことは確か
DSCF1573HDR.jpg
横顔でも逆さまでも抜群の精度をほこる顔検出「顔キレイナビ」も持ち味のカメラですが、広角のレンズが暗いこともあってどっちかといえば屋外での風景撮りのほうが良さがでます。

風景を撮っても、色もトーンもナチュラルでHDRやちょいとレタッチかけるにはもってこいの写りなので、動画不要の型落ちコンデジとしてはいまでもオススメの最右翼

藤棚も根津神社のつつじも、ちょいとアンダーな露出のクセの地味目な感じがこのカメラの特徴ですがノイズ処理も気にならない
んですが
DSCF1536HDR.jpg

DNGに変換してからPhotoshopCameraRAWで色ごとにバランスを整えてあげると、いまどきの基本性能の低いAiコンデジなんぞよりいいんじゃないでしょうかね?

ズームレンジの広いLUMIXのTZシリーズや段階ズームが選べるリコーのCXあたりもよいんでしょうが風景撮りに関してはファインピクスの旧モデルはいまもって、風景撮りにはおすすめカメラです

www.flickr.com
bebe1998jp's 20110429kameido photoset bebe1998jp's 20110429kameido photoset

早合点・・・ [Finepix]

撮影してたらいきなり電源が入らなくなったFinepixS2Pro
底部に装填している4本のエネループがついに切れたかと思い交換しても電源は入らない

基板がいかれたかもしれないから修理にだすと調達価格の倍以上はかかりそうだんとあきらめていたものの
DSC_2528

しばらくしてから原因判明
なんのことはなく、もうひとつのリチウム(CR123a)のほうが切れちゃってただけでした

DSC_2530
単3を4本装填するマガジンタイプのバッテリーなのが、古い機種故にありがたい仕様のS2proなんですが、たしかに単三電池以外にもリチウム電池が入ってることは知ってましたが、よもやメインの電源のほうはてっきり単三電池のほうだと思い込んでたんですね

説明書を見てみるとリチウム電池が、シャッターや絞り、AFモーターなどの基本的なカメラ部分の駆動用で、たしかに電池が切れると電源が入らないと書いてある

じゃあ、単三4本はというと、「画像処理」って書いてあるので、いわゆるデジタル部分のチップの処理用なんでしょうね

しかも、リチウム電池が切れてすぐに入手できないときは緊急避難的に、リチウムを取り出してしまえば、エネループだけで撮影はできるとも書いてありました


よもやリチウム電池を取り出せば電源が入るなんぞ思いもしませんでしたが、考えて見ればS2proってデジタル基板以外は、そのまんまニコンF80そのものなんでしょうね

NikonF80powerpackFront.jpg


説明書にはリチウム電池の持ちは「約1000枚」となってます

2本で1000円程度だし、1~3ヶ月は軽くもつだろうからわざわざ充電池タイプを調達しなくてもよいかな?

DSC_2533
蛇足ながらS2Proは、スマートメデイアとCFのダブルスロットタイプ

「スマメ」は昔つかってたコンデジFinepixでつかっていたものが何枚か残ってるし、CFも持ってるけど、数世代前のS2proには、当時S602でつかっていたマイクロドライブあたりのほうがプチレトロ感じたしてこいつをつかっています

当時1GBの超「大容量」で、2万円くらいしたマイクロドライブも、ほかに使い道ないですしね

・・とまあ、そんなわけですっかり故障と思い込んでいたS2pro
DSCF0438
S2pro用に調達したシグマ17-70も、S2proが壊れたからには、D40とミニストロボ(SB-400)のコンビで代用しつつも、修理に出したり、買い直したりするくらいなら、新型の6100なんぞを使ってみたいような要らん好奇心がもたげたりするのが、「好きモノ」の人情ってもんですかね

まあ、幸いにも、電池二本で復活してくれたからには、真四角なガタイの割には軽くて、ちょいとレトロな操作感に味のあるS2Proと、他につかいようのない相棒のSB-20共々、もうしばらく活躍してもらいましょう


そもそもSB-20は、中古で3000円も出せば買えるフィルム専用ストロボですが、GN30あれば天井バウンスでもほとんど問題なくつかえるし、、GN21のSB-400&D40のコンビよりも撮りやすさ上なわけでもうしばらくつかっていきましょうかね

DSCF0453
FinepixS2Pro+SB-20

ま、油断するとすぐに飛んじゃいますけどね

www.flickr.com
bebe1998jp's 20110209Finepix photoset bebe1998jp's 20110209Finepix photoset

タグ:Finepix

FinepixS2Proとシグマ17-70 [Finepix]

前回につづいてFinepixS2Proネタ

フィルム用スピードライトSB-20がS2ProでTTL動作することが判ったのはめっけものDSC_2325
この古いものコンビで室内撮りに用によさげで手頃な中古レンズはないものか?と思案した結果、こいつをチョイス

シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO/HSM
P1040016

いわずと知れた何年か前のCAPAレンズ大賞のメジャーなレンズ
P1040118s
(※S2proは軽いレンズでも自立しません)

OS(手ブレ補正)モデルのおかげで中古が安くなっていますが、NIKON用のモーター搭載HSMモーターのずんぐりなところがなんとかくS2Proに合う感じがしたんですね

P1030998
ただまあ、自分の場合はメインはあくまでもEOSとLumixってのは変わらないわけで、ニコンマウントを買うならM4/3アダプターでGH2でもつかうなら、絞りリング付のDタイプやもちょっと明るい玉のほうがよかったんですけどね

そもそも、Lumix用も兼ねるなら明るくて素直に50mmのF1.4や35mmF2あたりが目するとところなんですが、APS-C50ミリは室内では長いし、35ミリF2ってっこう高い

D200のあと、D90をサブに使っていた頃はDムービーでもMF撮りしやすいようにトキナーの35ミリマクロ12-14を持ってたりしたこともあって、ムービー用途も兼ねるとリングの感触も大事なんですが、17-70はインナーフォーカスで前枠も回転しないし前玉も伸びないので基本仕様は合格

またデジイチムービーといえば、DムービーからEOS、Lumixと進化していますが、Lumix用にこういうレンズラインナップがないので、そもそもGH2用にEFマウントのタムロン28-75等を考えていただけに一挙両得狙いってところでしょうか


さて、17-70はニコンD40で前からいちどつかってみたかった一本P1040138
ニコンのD200やD90をつかっていた頃にも候補に挙げていたもののこれまで縁がなかったんですが、D40と組み合わせてみるとAFの常用ズームとしては、18-55やVRなんかよりスタイリングがD40にマッチしていて、このまま外に持ち出したくなりますね

P1040141

マニュアル専用となっていたD40も、S2ProのおかげでAFズームが手に入ってよかった

P1040134
もっとも、そんなことに興味を持ち出すと、リトルニコンも最新のD3100あたりがほしくなったり、泥沼にはまりそうなので欲は欠かないようにしときます

そんなわけでまずはS2Proの室内撮りから
オールドスピードライト「SB-20」ののコンビで感度400・プログラムAEでのTTLのおまかせショットから
DSCF0074
SB-20をデジタルではじめてつかいましたが、三種類のデフューザーと90度までのバウンスはなかなかいい感じです

DSCF0103
天井バウンスは陰がでやすいのですが、なかなかうまく光がまわってくれる感じです

DSCF0070
ただし油断すると白とびしちゃうので、TTLでも発光量の調整したりするほうがよいんですが、いかんせんS2Proの背面液晶は輝度がモニターではわかりづらく、毎回ヒストグラムチェックをしたりブラケティングを活用するべきなんでしょうね

もっとも、キヤノンでも30Dや初代5Dの液晶モニターも同じようなものでしたから、いまどきのコンデジのように背面液晶では綺麗に見えて、パソコンモニターでみたらがっかりっていうよりはマシですかね

DSCF0288
なお、FinepixのハニカムCCDデジイチは発色に個性があると聞いてましたが、たしかにオレンジ系の色はとっても鮮やか
スタジオでは、肌色なんかもいい感じの色がでるのかもしれませんね

ストロボマクロ
DSCF0080
70ミリ側では若干後ピンのような感じもしますが、自分としては必要十分な「寄り」が撮れます

DSCF0086
レンズそのもが陰にならないようにストロボで光をうまくまわしてやるコツもあるんでしょうけどね


そんなわけでオールドデジイチS2Proとシグマズーム

D40とS2Proをもって散歩に持ち出してみたり
DSCF0233

RAWで撮ってみて、シルキーピクスやCameraRAWで現像してみたり、DSCF0234CAMERARAW
PhotoshopCS CameraRAW

マクロっぽく撮ってみたりしたんですが・・・DSCF0303

S2proやD40は高感度やレンズのキレとかを求めるようなベクトルじゃなく、ゆったりとりた操作性とシャッターの感触を楽しみながら、気負いせずにつかっていくことになりそうです

蛇足ながら、D40をひさしぶりにAEレンズでつかいましたが、S2Proと比べても、やっぱりD40の分割測光はどうにも露出過多になっちゃうことが多く、大きめにマイナス補正したりAEロックに頼らざるを得ないはどのレンズでも同じですねDSC_2366
D40 AEロック
D40は、フォーカスはAFのほうがよいんですが、露出はセルフで絞りリングであわせていくのがカメラ本来の実力がでるような気がします

www.flickr.com
bebe1998jp's 20110116S2sigma photoset bebe1998jp's 20110116S2sigma photoset

もうひとつの「スロー」ニコン Finepix S2Pro [Finepix]

父親が最近はじめた「オールドデジイチ」コレクション(バックナンバー

10D,1D2、D100に続きKissNまで手を広げ、次はD2シリーズか1Dsか?というところなんですが、高いものや高性能なものがほしいわけでもなく、オークションやら中古ショップをみていたら、ダークホースのFinepixの初期型シリーズがあるってことを発見

さしあたってS2Proを入手してみた後で、レンズを探していたらレンズ付のS3Proを入手したとのことで、S2がウチに回っくることになりました

FinepixS2Pro 2002.5.30ニュースリリース
P1040115trim

「S3proをレンズ付で買ったから、S2Proをそっちに送るからブログのネタにでもしてみなさい」

うーむ

そうはいわれてもニコンのレンズはFといっしょに義父にもらった28ミリのF2のために、D40は残してあるものの、D200、D90のときにそろえたレンズはみな手放しちゃったし、S2をもらってもつけるレンズが18-55のレンズキットしかないわけで・・・

というまにニコンFマウント用デジイチ「S2Pro」が我が家にやってきました

実家のS3Proと現在のコレクション
P1090124
S3Pro、1DMarkII、KissDigitalN


S2ProとリトルニコンD40
P1040122
どちらも600万画素のCCDですが、S2proはフジオリジナルのハニカムCCD
いまどきのエントリーやミドルと写りの優劣がどうのという比較するようなものではありませんが、ミラーショックが感じられないスローなシャッターの感触はよく似てます

秒間2.5コマのD40に対して、S2Proは秒2コマ
RAWで記録すると1200万画素になるんですが、書き込みは相当に待たされますぜ

S2proは、発売当時の定価30万超のわりにはメタルボディじゃなかったりするものの前からみても後ろからみても真四角なボディがなかなか粋な感じ メーカーフォト
P1040003
背面液晶は小さい上に、画素は少なく、輝度もめちゃくちゃ当てにならない

それでも、4つもボタンのあるサブパネルでメニューアクセスは早いし、オレンジ色ってのが昔のFinepixっぽくっていいっすね


ネットでいろいろ調べてみると、S2の一時期メインでつかっていたS602と同じ時期の製品というのがわかってなんとなく納得

9年前といえば、むすこも幼く、ビデオはDVのVX2000の時代で、その後、HDVの登場やKissでデジイチデビューする前は、S602をいまのGH2のようにスチル兼用お気軽ムービーとしてつかってましたからね(関連ページ

自分の場合、昔からビデオはソニー、デジカメは初代100以来Finepixが定番だったたけにFinepixには日愛着あります
DSC_2302

ちなみに、軍艦部のロゴも「Fujifilm」じゃなく「Finepix」がやはり「正しい」と思うものの、考えてみるとLumix以外はメーカー名なんですよね


S2Proの仕様機能

「有効画素数617万画素、最大記録画素数4256×2848(1212万画素)を実現 スーパーCCDハニカムIII搭載 「CCD RAW 12bit」記録モード装備により、階調豊かな画像データを取得 デジタル一眼レフカメラ「FinePix S2 Pro」新発売」


当時のハニカムは実効一画素面積を大きくする高感度よりも、画素補完方式で大きな記録画素ができるのが売りだったのはポルシェピクスもS602も同じなので自分にはしっくりくるんですが、いまとなっては微妙な印象がありますね

記録メディアはCFとやはりというかスマメのハイブリット
P1040007
最初にメニュー設定をひととおりみながらいじってみたせいで、昔のFinepixのように「プレビュー」機能があり、撮影後、記録ボタンを押さないと記録されないモードがあることに気づく

はじめは撮影したはずの画像ファイルがないからCFじゃなくて内蔵メモリにでも記録されるのかと勘違いしちゃいました
初期のコンパクト時代はメディアの容量も2MBとか4MBの頃でデジカメを持ち出すと、バッテリーの心配とメディア容量の心配がつきなかったものですけどね

初期のデジカメ時代のFinepixの優れたところは、バッテリーがリチウムだったり、NG画像を記録せずに次の撮影に移れるプレビュー機能もそのひとつ
当時のスマートメディアはFDDアダプターも用意されていて、当時としてはPCへの読み込みも早く汎用性があったものです

電池を抜くと日付が毎回リセットされるメーカーもありましたがFinepixは充電中も内蔵時計がクリアされなかっただけでも偉かったと思ったことを思い出しますね
P1040010
S2proの電池はマガジン式の単三4本
エネループをつかえば、程度の悪そうなものばかりの中古バッテリーを探す必要もなく、三脚に乗せたままでも交換できるのは、やはりスタジオ用の「Pro」の常識なんでしょうかね?

モードダイヤルはSMAPの4モードで絵文字モードはないのはProとしては当然DSC_2308
ただねぇ~当然自動感度機能はなく、ISO切り替えやメニューがモードダイヤルを回さないとできないのってのは「スロー」の極み

DSC_2309
せっかく便利な4つのダイレクトボタンがあるんだからISOがここで変えられたらよいのにと思います

いずれにしてもボディが大きい上に液晶が小さいおかげですべてのボタンが押しやすいのは、LumixGH2とは好対照なわけで
DSC_2304
GH2ってのはデジタル一眼進化というべきか、コンデジS602からの進化版というべきか?




さておき、S2Pro
とりあえずD40キットの18-55をつけてみたらレンズが軽いこともあって、見た目ほどごつさはない
P1030975
とはいえ、このボディに、この暗くてチンケなズームじゃ見た目も悪いし室内でも暗くてつかえないので、
そもそも、ハニカムといってもF10より前の、S620の頃の第三世代ハニカムだと高感度の振る前のセンサーでISOをあげてみるとまあ400までっていう感じです

DSCF0024
FinepixS2Pro Nikon18-55 

ちなみに、D40用の「SB-400」だと発光せず、逆にデジタルニコンではTTLでつかなかった古いSB-20をつけてみたら、発光はするもののTTL調調光にならずに残念・・・と思ったものの、取説をダウンロードしてみて読んでみるとTTL対応と書いてある

DSCF0051
FinepixS2Pro Nikon18-55 SB-20 TTL

うーむ・・・なぜTTLにならんのか??

でも故障ってわけじゃないだろしと、さらに接点をぐいっと押し込んでみたらTTLモードになりましたよ

D40には非Aiのオールドニッコールをつけっぱなしにしているので、”ニコンの良心" バウンスストロボ「SB-400」もマニュアル調光しかつかえなかったので、S2ProとSB-20をセットにして室内撮影用につかうのがちょうどいいじゃん

ニッコール28mmF2
P1040128
予想通り、このレンズはやはりD40系でしか挿さらないことを確認いたしました(残念)

ウルトロンでも置いておけばちょうどよかったんですがあんまりMFでとりたいカメラでもなく、そもそも、S2proは非モーターレンズがつかえるのが同じ「ゆる系」D40との棲み分けってもんです

DSC_2320
というわけで、このオールドコンビに相応しく、プラスアルファでGH2にもアダプターでつかえるちょいと明るいFマウントを一本探してみたいくなる展開に・・・・つづく
タグ:Finepix S2Pro