SSブログ

PENTAX KP [PENTAX]

実家のキキちゃんに協力してもらってPENTAX KPのご紹介
P1120201_DxOs.jpg
撮影 LUMIX GX7 MarkⅡ G20㎜
こちらは去年亡くなった「ララちゃん」5年前のポートレートです

IMGP7293_DxO.jpg

バックナンバー さよならララちゃん 2018-11-27

P1120190_DxO

犬も性格はだいぶ違うもので、キキちゃんは、ララちゃんみたいにやたらに吠えないし、人見知りしなくて誰でも可愛がられる性格な感じです


ともあれ、今回は実家の新参機種PENTAX KPと2台のK-5ⅡsとKPのオールペンタックスAPS-C一眼レフ

P1120203_DxO
去年の今頃はソニーα7Ⅱ、EOS M5などをつかってみたものの、父の撮り方では、ローパスレスの1600万画素のPENTAXのファインシャープネスの撮って出しJPEGのK-5Ⅱsの画質に及ばず、α7ⅡもM5も、我が家に天下ってきたものの、我が家ではEOSフルサイズ陣営の日陰の存在のまま、どちらもEFレンズの肥やしになってしまっています
P1120207_DxO
そんなわけで、この夏はKPとDA40mmをセットで勧めてみた次第ですが、ハイレゾショットと画素数が増えたことやメインチップの性能がよくなった以外は正直なところ、K-5世代と大きく変わる印象がありません
P1120205_DxO
とくにPENTAXは、一時期K-5ⅡsやK-50、K-01と併用しつつ、FA/DAの各単焦点やシグマズームで自分も一時期メインでつかっていただけに機能は熟知しているつもりですが、「小型だけど重くて、よくみえるプリズムファインダー」というPENTAX一眼レフの美点は継承しつつ、新たにカスタムダイヤルや電源オンでライブビュー起動という気の利いた新機能が加わっています
P1120213_DxO
半面、タッチパネルではないため、せっかくのライブビュー起動モードでもK-01のようなつかいやすさもなく、取り換えられるグリップもわざわざ取り換え式にしなくてもよかったんじゃない?と思うところもあります
P1120216_DxO
K-5Ⅱとグリップを握り変えるとやっぱり安定感はグリップが深いほうがいいわけで
P1120215_DxO
バッテリーグリップをつける場合には、一番深いサイズのものがセットついてくるようです
P1120209_DxO
K-5ⅡsとバッテリーグリップにDA40mm。KPもバッテリーグリップをつけると持ちやすくなるんでしょうが、EOS-1DXや液晶タッチパッドがない縦位置グリップカメラは、測距点移動がやりづらくてファインダー撮影にストレスを感じてしまいます
P1120211_DxO
同じ理由でEOS 6DMarkⅡにはバッテリグリップをつけようと思わないので、あれこれダイヤルを増やすぐらいなら、タッチパネルとキヤノンでいうマルチコントローラーをつけてくれるとよかったんじゃないかなと
P1120214_DxO
そんなわけでPENTAX KPは、このデザインが気に入って、K-5、K-3からレンズ資産を引き継いで、メインカメラとしてつかうにはとってもいいカメラでしょう
自分もEOS6DⅡをもってなければKPをメインでつかってみたい気にもなりそうですが、もし6DⅡを捨てるなら、正直α7Ⅲのほうがいいわけで、いまさらKPやK1にはいけない気分

おまけのキキちゃんと4Kムービーカメラショット
P1120217_DxO
スモールセンサーと1インチセンサーの4Kムービー
P1120220_DxO
我が家では4K化を見送ってますが、テレビモニターを4Kにしてしまうと、これからの時代、DSLRムービーも4Kの時代です
P1120223_DxO
4K/6K/8Kもフルサイズ高画素時代に対応しようとすると、レンズの描写力と被写界深度との相反する難しさも手振れを抑え込む腕とサポート機能もいろいろたいへんな時代になってきているなあと思ってしまいます
P1120227_DxO
ひさしぶりに電動ズームで三脚操作しつつ4Kで撮ってみると、やっぱり三脚性能がVT-551のような軽いタイプだとなかなかきびしいです
P1120237_DxO
さて、この先自分は???
P1120240_DxO
次期1DXⅢのスペックアップに関心をいだきつつ、どうせ4Kムービーも撮らないだろうし、動体撮影するにはいまの初代1DXでも役不足な撮影ばかりで申し訳ないぐらいですが、親子ともども、「機材好き」の宿命でこの先もちょこちょこなにかしら機材を入れ替えていくことになると思います

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

デジタル一眼レフ デビュー [PENTAX]

近所の大学生の青年からデジタル一眼レフ選びを相談されました
P1040216_DxO.jpg
ずっと前から一眼レフで撮ってみたいという気持ちと、いままでスマホカメラで撮ってきたお気に入りの写真とかを見せてもらっていましたが、どれをすすめるにしてもやっぱりいっしょに触りながら決めようということになりました
事前に、ミラーレスや新発売のEOS Kissサイズもファインダーを覗いてシャッターを切ってもらってから、「ほんとに一眼レフのほうがいいのか」を納得してもらってからいざマップカメラへご案内
P1040214trim.jpg
このところ、あまり覗いてなかったマップカメラのネットで価格や在庫を調べつつ、できれば、店頭在庫でその日に決めて持って帰れればと思ってました
P1040215_DxO
事前の調べでは、在庫のタマ次第ですが、個人的にはアストロレーサー内蔵のK-3Ⅱのレンズキットがもっともお買い得だなと思いつつも、やっぱり学生くんにはローンを組むにしても8万円超えはちょいと冒険だし、K-70やK-S2は割高感があるのでスルー
P1040209
目標は「K-5Ⅱ+18-135で5万円」だったのですが、18-135のキットや中古の単品在庫がなく、この日は下見であとでネット在庫待ちでもよかったのですが、最終的には店頭在庫のなかからK-5とK-30のレンズキットから選ぼうということになりました
P1040207_DxO
K-5のセンサーは基本的にK-50まで同じであとはローパスフィルターの差なんですが、実際につかってみるとPRIME Mを搭載したK-01やK-50のほうが操作性や処理は速いことで、このあたりはK-5世代だと我慢するのはそのあたりだけですが、まあ新しいの知らないから不満にはならないでしょう
P1040213_DxO
「はじめは単焦点」を勧めるような先輩もいるかもしれませんが、個人的はまずはズームで、スマホでは撮れない焦点距離や光学ズームとファインダー撮影の楽しさやカメラとレンズの重さの不便さも経験しつつ、次にカメラ好きになっていくのか、ミラーレスやスマホで十分・・・みたいになっていくのかはまだまだこれから
P1040212_DxO
私からのアドバイスは、「カメラを構える前にズーム位置を先に決めておくこと」で、ズームレンズに撮らされずに焦点距離のイメージも身につけていこうよ・・・てところでしょうか

そのあと、WRレンズにはもってこいの小雨まじりの新宿南口でテストショット
P1040219_DxO
ドコモ時計塔を撮るには十分すぎるテレ側焦点距離の135ミリレンズとSR(シェイクリダクション)で、これぐらいの明るさがあれば、K-5Ⅱのような-3EVまでは求められませんが、まずは縦位置撮りの構え方とかも慣れていかないとね
この夏の間に、彼の撮影指導と銘打って、このところ撮影出不精になっている身を起こして出かけてみたいと思います

あぜ道スナップ~PENTAX K-5Ⅱs [PENTAX]

実家のK-5Ⅱsで朝夕の散歩撮り
夕方
IMGP2518.JPG
PENTAX K-5Ⅱs SIGMA APO70-300
レンズは50mmとシグマの70-300しかありませんが、手振れ補正は自慢のシェイクリダクションだし、キヤノンや最近のLUMIXと比べても快適とはいえないオートフォーカスも、見やすいファインダーでのマニュアルフォーカスと快適なシャッターで田んぼのあぜ道を楽しく散歩撮りしてきました
IMGP2427
K-5Ⅱs DA50mm
早朝、用水路で見かけた軽鴨の親子連れは、夕方は親鳥の姿は見えず、子供たちだけで泳ぎの練習してました
IMGP2512_DXO
翌朝は一家そのまま、姿が見えず・・・だいじょうぶだったのでしょうか?
GX7MK2でのムービー撮り

あぜ道の捕食者
IMGP2494
K-5Ⅱs SIGMA70-300APO  190mm F4.5・1/1000秒 ISO400
汎用ズームなのテレ端の画質は厳しいので、できれば200ミリあたりで抑えておきたいところですが、いざ被写体を見つけちゃうと寄りたくなってしまいますね
IMGP2486
300mm F10・1/320秒 ISO400
それでもフルサイズ換算450mm
IMGP2488
300mm F10・1/320秒 ISO800
レンズの手振れ補正ではないのでファインダーの像は揺れますが、まあ廉価ズームとしても写りも上々でしょう

ざりがにマクロモード
IMGP2495
さて、この季節はザリガニがいるはずなので探してみると
IMGP2474
いました、いました
IMGP2477
70-300をマクロモードに切り替えて、マニュアルフォーカスで近寄ります
リバーサルフィルムモード
IMGP2479
銀残し
IMGP2481
PENTAXのカスタムイメージ
IMGP2480
まだ初夏なのでどの個体も小さめですが、ザリガニってワンシーズンで大きくなるものだっけか?
IMGP2473
伝統のシグマの70-300は、廉価ズームですがPENTAXならシェイクリダクションが効くし簡易マクロ的にもつかえるし、APOタイプを一本持っておけばキヤノンよりは実用になります
オートフォーカスは遅いので見やすいファインダーとマニュアルフォーカスとフォーカスエイドが使いこなしのコツでしょうか

そんな感じで、朝夕のあぜ道スナップ
IMGP2466
JPEG=雅(みやび)の仕上がりはやっぱりキヤノンの色調よりも好ましい
IMGP2471
ときおり飛んでくる夕食中のつばめをフォロー
IMGP2526
こうなると待ち伏せとマニュアルフォーカスでタイミングを見計らって、あとはファインダーでどれだけ追っかけられれるか
IMGP2561
ま、近づいてくるツバメが撮れれば、たいていのスポーツは撮れる
IMGP2521
AEとプログラムラインの傾向は一世代前の機種だなという感じはありますが
IMGP2462
露出補正もやりやすいし、AFロック、AEロックも独立ボタンがあってつかいやすい
IMGP2460
いまどきは、K-1,KPの時代ですが、1DXとともにキヤノンをやめるときがくるとしたら、またPENTAXに戻りたいなと感じてきました

デジタルフィルター
IMGP2442
「当たる」と使える、カメラ本体内での「デジタルフィルター」
IMGP2439
レンズ収差補正をかけたりすると、K-01やK-50よりも演算が落ちるPIRMEなところだけが旧世代を感じますが
IMGP2443
まだまだ現役だし、JPEG画質では、いまだにキャノンの18メガのAPS-Cには追い付かれていない気がしますが実際にはどうなんでしょうか

タグ:K-5Ⅱs

結婚記念日 雪の出勤 [PENTAX]

7:00AM
IMGP1691_DxO.jpg
K-01 40mmXS F2.8・1/80秒 ISO1250

フォトショップでナンバープレートを偽造加工する必要なく、雪が積もってました

IMGP1693_DxO

それにしても、ニュースのとおり、きょうの通勤は、くたびれました

IMGP1694_DxO

幸いにも小田急は動いていて、電車を1本見送ってから乗り込み、1時間以上かけて新宿に到着

IMGP1695_DxO

いつもだったら隣駅で急行に乗り換えるのですが、各駅停車ですら、容易に乗り込めないのに、いったんホームにでちゃったら、いつ乗れるのかわかんないし

IMGP1696_DxO

乗り換えなどで大量に降りる駅じゃないと、先頭付近に並んでいないと乗れないはずなので、寒いホームで待つか、混んでるけど暖かい電車でだらだらいくか・・?

その分、いつもより早めに駅についたんですが、電車きてないし、時間がおそくなればなるほどリスクは高まるばかり


帰り道
IMGP1699_DxO

雪だからK-01がいいだろうとチョイスしたのに、夜には雪景色はなく写真的にはつまんないけど、無事にすんなり帰宅できて助かりました

IMGP1700_DxO

きょうは、結婚記念日なのでケーキを買いにデパートへ立ち寄り

IMGP1697_DxO

モザイク通りこんなオブジェがあったとはつゆ知らず

IMGP1698_DxO


ケーキが地味なので結婚記念日のろうそく買ってみたら、なぜだが5年間違えてました

AF6Z0711_DxO

阪神淡路の震災の日の翌日だし、年考えても「26」ってのは気が早すぎだけど、せっかくなのでローソクつけてみました

AF6Z0709_DxO

ケーキは、たぶんこれ http://www.siegeskranz.co.jp/

AF6Z0710_DxO

撮ったのは1DX。出掛けに撮って、玄関に置いてあったので、暖房の効いた部屋に持ち込んだら、ファインダーが曇ってました

AF6Z0716_DxO
1DX 24-70

それにしても、フルサイズは深度が浅いすね

P1080205_DxO
G5 12-32

タグ:K-01

DA40mm XS [PENTAX]

PENTAX K-01マーク・ニューソンオリジナル仕様のDA40mmXS
IMGP1686_DxO.jpg

40mm F2.8・1/13秒 ISO3200

なかなか合焦しない理由が、暗いからか、距離が足りないのか

IMGP1678_DxO
F2.8・1/15秒 ISO3200

FA43リミテッドより寄れるし画角もわずかに広いはずなんですが、そもそもテーブルフォトには向かないのは当然なわけですが、

IMGP1685_DxO
F2.8・1/30秒 ISO3200

事前にわかってりゃ、K-01をもっていくことはなかったんですけどね

IMGP1676_DxO
F5.6・1/320秒 ISO100

遠すぎず、近すぎずで画角とフレーミングが決まると、撮ってて楽しいK-01なんですけどね


タグ:K-01

恵比寿イルミネーション FA31リトライ [PENTAX]

前回のFA43のリトライでFA31を装着して恵比寿ガーデンプレイスへ寄り道してきましたIMGP1483_DxO.jpg
K-01 FA31Limited

43ミリと31ミリではフレーミングが違ってきますが、どっちにしても手持ちだと冴えないので毎度のフォトショップで脚色しています。

IMGP1473_DxO (2).jpg

FA31で気になる電飾周りのパープルフリンジや一部の色だけ妙に飽和する感じも全部ならされちゃいます

IMGP1438_DxO.jpg

画角の違いはあれども、通行人というか人が途切れるのを待ってるとなかなかシャッターが切れないので、正面からメインのキャンドルイルミネーション狙うなら遠目から望遠のほうがいいんじゃないでしょうか?

IMGP2382_DxO-1psd.jpg
撮影:11月20日 K-5Ⅱs/FA43mm

レンズもカメラの性能もあんまり関係なくなることも確かなんですが、手ぶれ補正の助けを借りた低ISO感度でアンダー気味に押さえておくと、後処理の耐性があるので、イルミネーションでもやっぱり高感度に強いセンサーは重要です

IMGP1459_DxO.jpg

あえてぼかしてにじませてますがK-01とFA31の描写はしっかりしています

IMGP1448_DxO.jpg

43ミリのときには収めきれなかった横幅も余裕あり

ライトアップした建物って暗いし、白飛びしやすいので一番いいのはHDRで撮っちゃうことだと思っています

IMGP1452_DxO (HDR).jpg

Flickrオリジナルサイズ

今回は、テーブルトップ三脚を持ってきてたので、基本感度できっちり絞ってセルタイマー撮影してからオリジナルサイズでHDR処理してみるとやっぱりいいキレが出てきます


以下、DxOでのストレート現像作例

IMGP1467_DxO
F2.5・1/25秒 ISO800

IMGP1465_DxO
F2.2・1/8秒 ISO800

IMGP1466_DxO

F2.2・1/25秒 ISO800

IMGP1471_DxO
F2.2・1/25秒 ISO800

IMGP1478_DxO
F1.8・1/25秒 ISO800

IMGP1488_DxO

駅からちょいと歩くのが面倒ですが、露出が難しく、カメラ性能や撮り手のセンスを問われる恵比寿ガーデンプレイスって感じがします


おもはらの森とビルズ初体験 [PENTAX]

「おもはらの森」にいってきましたIMGP0511_DxO_HDR.jpg
K-5Ⅱs FA31 Limited Photoshop

地味なのでPhotoshopの定番処理「スクリーンレイヤー、ぼかしフィルター」かけて、HDRで微調整してるので実際にはこんな明るくはありません

オリジナル現像
IMGP0511_DxO_2


さて、たしかLINEニュースで知った「おもはらの森」のイルミネーション

東急プラザ表参道原宿店の屋上庭園のことでした
http://omohara.tokyu-plaza.com/about/

IMGP0506_DxO

職場女子2人と話してたら「(世界一の朝食)ビルズでパンケーキも食べにいきましょう」

ということになったのでとりあえずレンズは、まだ使いこなせないFA31リミテッドをチョイス

IMGP0501_DxO

手持ち開放付近で撮るなら特段写りに差のないK-01と迷いましたが、万能さでK-5Ⅱsにしましたが、どっちにしても、ビルズの店内も「おもはらの森」も画角不足でした

IMGP0533_DxO

FA43のような光芒が出にくいのでイルミネーション撮りに関しては、FA31はこれといった個性もなく、正直持ち出しやすいGM1に15mmレンズを揃えておくほうがいいよねとずっと思い続けています

IMGP0504_DxO_2.jpg

それでも、単焦点+シェイクリダクションがPENTAXの強みで、シャッタースピードが1/20秒を切っても躊躇なくシャッターを切れるのがいいところ

IMGP0564_DxO.jpg

ただライブビューでつかおうとすると面倒くさいし、AFが遅いK-5Ⅱsなので、今回みたいな撮り方だったらK-01のほうがよかったですね

IMG_5847.jpg
iPhone5s

X7で一眼レフに慣れてる女子とRX100をつかってる女子

IMGP0561_DxO.jpg

K-5Ⅱsでライブビューで撮りたいというので「LV(ルイビトン)のボタンを押して」って伝えるものの、フォーカスポイントもタッチパネルじゃないから難しいんですよね

IMGP0520_DxOHDR.jpg

ま、K-01もタッチパネルではありませんが、ライブビューで撮るなら初めて撮る人でもだんぜんつかいやすいことも確かです


ビルズ店内
IMGP0424_DxO

暗いし、ここでもAPS-Cの31ミリは狭い

IMGP0432_DxO.jpg

「すんごく、ちっちゃいですよ」と事前に教えてくれました、物種にハンバーガーをオーダー

IMGP0442_DxO.jpg

たしかにこれで2000円なら、モスバーガーの「匠」シリーズは妥当な値段だなと

IMGP0436_DxO.jpg

デザートにパンケーキもあるからいいかと思ったものの、パンケーキも取り分けるには少ない

IMGP0478_DxO.jpg

個人的には鎌倉・イワタコーヒーのホットケーキに軍配かな

IMGP0482_DxO

そんなわけで、世界一の朝食ビルズでディナータイムを体験してから、おもはらの森にいったわけですが

外にでて、表参道の喫煙所で一服してたら、21時で街頭イルミネーションが消えてしまい撮影しそこねました

IMGP0573_DxO

満腹感に程遠く、たこ焼きを食べて帰りました

IMGP0579_DxO.jpg

この時期、いちょうがこんなにライトアップされてるとは

 


ナイトスナップ研究 [PENTAX]

金曜日、早帰り

IMGP0397_DxOOSD.jpg
K-5Ⅱs FA31 Limited

RAW現像してからフォトショップの「シャドウ・ハイライト」で微調整
これが一番やりやすいんですよね

IMGP0396_DxO
K-5Ⅱs FA31 Limited

水曜日の忘年会のあと職場に置いてきた、カメラを1台ずつ持ち帰ってきてるので2日続けてちょいと寄り道です


まずは、忘年会では出番なく持ち帰ってきたGH4と35-100ズーム

P2450252_DxO
54mm F2.8・1/50秒 ISO200

今回記事の主題は、FA31とK-5Ⅱsですが、きのうはGH4と望遠ズームを撤収してきたので先にちょいと掲載

きのうは寒くて雨降りまえでそそくさと数カット撮っただけなのでちょっとだけ

P2450253_DxO
54mm F2.8・1/50秒 ISO200

LumixのGH4センサーは、基本感度が200だし、もともとのS/NはK-01/K-5Ⅱsよりも1から2段くらい落ちる印象

P2450257_DxO
100mm F2.8・1/15秒 ISO400 -2.3EV

35-100とフォーサーズセンサーの組み合わせは、開放から2.8でも安定しているし、とくに100ミリ側がいいのが最大の強みなので、4Kをマルチアスペクトでカバーする10Mぐらいのセンサーサイズで夜のビデオにも強いGH4sみたいなものがでてこないものですかね?

P2450247_DxO
100mm F2.8・1/60秒 ISO800 -2.7EV

ヴィーナスエンジン処理のJPEG記録では超解像とNR処理でそつない絵が出てきますが、遠くのものをかっちり解像させようとすると低照度では苦しく、いずれにしてもDxOのレンズブラーは必須

P2450248_DxO
100mm F2.8・1/80秒 ISO800 -1.3EV
RAW現像時の暗部のトーンを持ち上げようとすると基本感度でもノイズが残っているのが苦しいところです


さて、PENTAXの手ぶれ補正付き単焦点

IMGP0390_DxO
K-5Ⅱs FA31 Limited

忘年会でのスナップポートレートではさすがと感じたFA31リミテッドも、街中スナップとりわけイルミネーションが入るとどうも拍子抜けの印象が拭えないままでおります

IMGP0393_DxO
K-5Ⅱs FA31 Limited

FA43は感度を犠牲にしても絞って光芒を出す撮り方ができたのですが、FA31は絞ってもあまりいいことなく、開放付近では色にじみが多めに残るので、これは個体差なのか?

IMGP0402_DxO

ただまあ、換算50ミリ以下になるので、FA43やDA40ミリよりはフレーミングに自由度があります

IMGP0404_DxO

ライブビューでの使い勝手はK-01のようなわけにいきませんが、LUMIXの20ミリやX7とISなしレンズに比べて、「ぶれない」感は撮影時より十分感じられます

IMGP0403_DxO

週末なので、このあたりは三脚カメラマンの出現率も高い

IMGP0407_DxO

でもまあ、風が強い日は三脚に載せてもあまりいいことありません

IMGP0408_DxO

なお、FA43に比べて、寄れるはずですが、思ったようには寄れないFA31

少なくとも、EOSフルサイズにF1.4の24ミリで撮ってたときのような感じには及ばないかな

IMGP0392_DxO

さらに、FA31でもっとも目につくのは、パープルフリンジ、色にじみ
これはローパス弱めのK-01やK-5Ⅱsのせいなのか?

IMGP0387_DxO
31mm F1.8・1/80秒 ISO3200 

また、K-5Ⅱsの分割測光も好みでなく、露出補正を多様しますがRAW現像時のトーン補正の耐性が強いのはいいところ

IMGP0386_DxO
31mm F1.8・1/160秒 ISO3200 

ちなみに、忘年会撮影用にスタッフが手ブレしないように、感度アップポイントを早め設定に変更したままだったことに気が付きました


高島屋のショーウィンドウ
IMGP0384_DxO

31mm F2.5・1/160秒 ISO400 

引いて半段絞りと

IMGP0385
31mm F2.5・1/125秒 ISO200 

寄って開放

IMGP0382_DxO
31mm F2.0・1/160秒 ISO200 

なんの気なしのワンカットですが、この距離から開放付近で撮った腕時計の文字盤がほぼ解像してるのは立派

IMGP0381_DxO
31mm F2.0・1/160秒 ISO500

かたや、太陽も人工光源にも弱いし、

IMGP0379_DxO
31mm F2.0・1/160秒 ISO640

DxOで補正掛けてもとりきれない電飾まわりのパープルフリンジは、フィルム時代レンズの宿命なのか?
でも、FA43では補正で撮りきれてた気がするし、そもそも開放付近はあまりつかわなかったかな?

IMGP0377_DxO
31mm F1.8・1/25秒 ISO3200

ここから先は、フルサイズEOSの領域

IMGP0411_DxO
31mm F1.8・1/15秒 ISO1600

さしあたって、夜に弱い1DsⅢのピンチヒッターとしてのK-5&FAリミテッドの御役目は十分でしょう

あとは、α7sの世界を見てみたい気もしますが、そんな金あったら1DXにいっちゃいますからね


忘年会好適 [PENTAX]

勤務先の忘年会の総幹事&オフィシャルカメラマンしてきました
IMGP1307_DxO(Retina).jpg
PENTAX K-01 FA31mm

総勢300名超の大規模開催なので準備期間やイベント企画がたいへんでしたがとりあえず無事終わりました

IMGP1313_DxO(Retina).jpg

社内広報向けのオフィシャルは、若いスタッフにタムロンズームをつけたK-5Ⅱsを預け、そつなくパーティの様子が抑えられてましたが、

IMGP1309_DxO(Retina).jpg

不慣れなだけにこういう料理写真や飾り付けとかは頭になかったようで、開場前に自分が撮った写真しか残ってなく、ちゃんと指示しておくべきでした

IMGP1308_DxO(Retina).jpg

ちなみに、ほとんどが人物写真なので掲載できませんが、FA31リミテッドの開放付近で撮ったスナップポートレートの写りは最高クラスした

IMGP1314_DxO(Retina).jpg

K-01とFA31のコントラストAFは、最新LUMIXのような瞳検出もタッチフォーカスもなく、近接スナップでは深度も浅いので誰にでも撮れるってものでもありませんが、

IMGP1306_DxO(Retina).jpg

100枚ほど撮ってアンシャープマスクをかけ直してもも救えないくらいフォーカスターゲットを外したは2枚だけ

IMGP1325_DxO(Retina).jpg

あとは、女子写真部員見習いに預けておいたG5/20ミリは、リサイズかければほとんどのカットでリサイズかければ手ブレは無視できる範囲に収まっていて、この手の撮影には大口径レンズのスモールセンサーは強い

IMGP1390.jpg  

ただまあ、Pオートだとほぼすべて開放になるAE設定は良し悪し

sss.gif

EOS Mと22ミリで感度、AEオートだったら、デフォルトが1/30秒のプログラムラインオンリーで手ブレしまくってたところでしょう

IMGP0358.jpg

かたや、標準ズームレンズをつけてビギナーのスタッフに、オフィシャルカメラとして預けたK-5Ⅱsはこんな感じでした
k-5-tam2.gif

とりあえず絞り優先固定ですがほとんどが標準画角で撮ってたようです

IMGP1370_DxO(Retina).jpg

ともあれ、前ピンと開放での写りや収差が気になるので調整に出そうと思っていたFA31リミテッドですが、年末年始と出番がありそうなので、サービスセンター送りは年明けまでペンディングにしましょう


タグ:K-01 FA31

FA31・K-5Ⅱs本気撮り [PENTAX]

イルミネーションはもひとつ冴えない新コンビに活を入れるべく三脚担いで撮ってきましたIMGP1173_DxO.jpg

まず、JPEG雅(みやび)とDxO

IMGP0142
JPEG

IMGP0142_DxO
DxO

IMGP0142_DxO.jpg

FA43でもいままでつかったDAレンズ以上に、JPEGとRAWの差が大きく感じられます

IMGP0139_DxO
F8

プロテクターのせいではなく、光源が入ってくるとゴーストとフレアはそれなりにでます
FA43のほうが耐性があったのはフードのおかげか?


開放付近
IMGP0161_DxO
F2

パープルフリンジを補正してますが、菩薩の肩にぱっちりにじみが出てました

IMGP0192_DxO
F2

IMGP0193_DxO
F2

寄れることもあってボケは綺麗にでますね

IMGP0194_DxO
F2.2

AF調整は暫定の+5のままですが、とりあえず合っているようです


このあいだ、1DsⅢとGH4で撮ったものと比べてみると
IMGP0184_DxO

絞った分だけ深度が深くて、ローパスなしのAPS-C16メガの解像感は安定してます

IMGP0178_DxO

もっとも1Dsと24-70ズームも三脚使って、F16あたりまで絞り込んでDLOかければこれくらいの画面全体的なフォーカス感は出てきそうなんですが、同じことは今後登場するであろうフルサイズPENTAXでも起こりそうなわけで

IMGP0169_DxO
K-5Ⅱs FA31Limited

とりあえず、APS-C最強クラスのK-5ⅡsとFA31

軽量なのでスリックのカーボンとグリップ雲台程度でも取り回しもいいですね

IMG_2676_DxO
EOS-1Ds EF24-70mm

P2450014_DxO
GH4 G VARIO 12-32


IMGP0149_DxO

IMGP0162_DxO

IMGP0158_DxO

IMGP0155_DxO

IMGP0152_DxO

 


もいちど、JPEGとの比較

IMGP0156.jpg

JPEG(左)とDxOレンズブラー(右)

IMGP0156−cameraJPEG
JPEG

うーん、発色はオリジナルカラーだけどFA31の解像力はまったく引き出せてません

IMGP0156_DxO
DxO

ぱっと見の鮮やかさは雅(みやび)がよく見えるんですが

IMGP0175_DxO
F2.5

開放付近でもイルミネーションよりはネイチャー向きな感じ

IMGP0164_DxO
F10

絞って撮るとさすがK-5Ⅱs。FA31も評判通りです。

IMG_5536.jpg


タグ:FA31