SSブログ

パンケーキ EF40mm登場! [WishList]

EOSKiss 最軽量仕様P1010268.jpg

撮影 GF3 14mm

Kissの新製品が発表されたので関連サイトを眺めてたら、動画向きモーター搭載レンズが発表されたのをみて、ひさしぶりに最軽量EFレンズを付けてみました
IMG_2770DPP
X4 50mmF1.8Ⅱ
このところ休日に持ち出すのは、GX1と20mmのLumixミラーレスか、フルサイズEOSと広角レンズのどちらかで、Kissはといえばキットズームで室内撮り専用という感じ
P1040475
撮影 GX1 20mm/F1.7

そんなところに新製品・・金属マウントで、重さ130gは50ミリと同じEF40.jpg
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html

EF-SじゃなくてEF仕様なのがいいすね
我が家の場合、Kissでも5Dでもつかえるからミラーレス並のコントラストAFを搭載してきたと思われる新型X6でなくとも、静かなモーターとフルタイムAFがいけるのがいいかも

IMG_2774DPP
撮影 X4 EF50mmF1.8II コントラストAF
とはいうものの、換算40ミリなら、Lumixと20mm/F1.7と同じだし、Kissと組んだらLumixと30mmシグマと同じなわけで、ISなしで動画は厳しいし、旅に持ち出すにも換算60ミリ一本ってのは経験的にはちょいと厳しいわけで

IMG_2771DPP
X4 EF50mmF1.8II

動画向けというならどうせなら24mmのISに同じステッピングモーターを搭載してほしかったところです

EOSとパンケーキといえば、ニコン用マウントのフォクトレンダーを一時期つかってたし、40mmとAPS-CはニコンD40の常用レンズにつかってた時期もありますが、 ミラーレスLumixが出てからは結局はボディサイズで我が家では駆逐されちゃったんですよね


5DMarkIIと二本のパンケーキ
20090705-174107.jpg

フォクトレンダーパンケーキ関連記事 

P1050865CRW.jpg
関連記事 EOS KissX2~スタンダード単焦点 EF35mmF2 2011-08

騒々しいモーターがつかいにくいだけで、写りと近接性能は抜群の35mmF2もリニューアルしてほしいところ

・・・でも、安いからEF初のパンケーキはきっと買いたくなるんでしょうが、ミラーレス最後発のキヤノンには、EFマウントがそのままつかえる、ソニーのようなEVF版の登場に期待(できたらフルサイズね)


もう一本のシグマ~19mmF2.8 DN [WishList]

GF3用にと、軽さでチョイスしたシグマの30ミリなんですが、欠点は「寄れない」こと

P1010018.jpg
GF3 クリエイティブ「ハイキー」
最短30cmで1:8.1
P1010020.jpg
m4/3だと60mmだし、そもそも単焦点としては明るいわけでもなく、テーブルフォトには向かないわけで、

P1040167
どっちかといえばLVF付のGX1に付けて

P1040180
屋外に持ち出すレンズになってます

純正20ミリに比べてシグマのよいところは、
P1040168
GX1 30mm
太くて軽いフォーカスリングのおかげで拡大MFアシストもやりやすくて、たとえばメガネのフレームに合焦したフォーカスを、ちょちょいと瞳にシフトさせるとかがやりやすく、とくにLVF装着のGX1にはパンケーキよりも撮りやすい


というわけで、20ミリと画角はかぶるけど、もうひとつのシグマ19mmもつかってみたくなるわけです
002-.jpg
写真はデジカメWATCHから

調べてみると、もうひとつのシグマ19mmは最短20cmで1:7.4で、フレーミングの感覚も純正20ミリとほぼ同じ

シグマのサンプル画像(カメラは違うけど)をみても、開放からでも逆光でも30ミリと同様な描写力

LumixはPオートだとほとんど開放になるのは昔からで、20ミリレンズはF1.7ではちょいと甘いことも多く、実際にはF2.2からF2.8あたりを使うことが多いわけで、そうなると画角はかぶるけど19mmがもう一本あってもいいんじゃないかとね

sigma-19-30.jpg
ただ、よくよく写真で見比べてみると、30ミリは、バヨネットフード用の溝もなくそっけないほどすっきりしているのに比べ、19ミリはデザイン的にはイマイチ感がありそう
P1040249
うちの30ミリは、プロテクターがわりにエツミのドームフードを付けていい感じなんですね


タムロンからはミラーレンズがでてるし、シグマからは今後純正にない画角のでレンズがでてこないかなと期待はするものの、そもそもこのレンズって、新しい「Merrill」シリーズ用に開発されたものでしょうか
hero-pic.jpg
http://www.sigma-dp.com/DP-Merrill/jp/#!/home

そうなると少なくとも、こんなに安いレンズはでてこないのかな・・・と思いつつ、うちのGF3とGX1をシグマDPシリーズのように使い分けるは、14mmと20mmを揃えるべきか?
Panasonic_DMC-GF3-K-14mm_top.jpg
そんなわけで、19mmはしばらく延期して、GF3用にお似合いの14ミリを調達を考えましょう

P1010142CRW
皮ケース武装したGX1には20mmが気に入っているわけで、PanasonicにGXに質感をそろえた「黒い筐体」の改良型を出してもらいたいかな

14mmは、当時のGF1用に待ちわびて予約して発売日に買いにいったくらいで、GH2の動画用にもつかってたことはあるのでAFの早さも50gの軽さと薄さも体験済みなんですが、最小最軽量のGF3には付けたことないですからね

gx1.jpg
暗い電動パンケーキや14-42には興味はなく、さりとてF2.8の12-35mmもGX1のムービークオリティとしてはもったいないし・・・やっぱし、どうせ無理して買うならコシナですかね~とは思うものの、ムービーとらなきゃ、Kissに24mm/F1.4をつけたら同じじゃん・・・


正統進化版? LUMIX 「GX1」 [WishList]

今さらというか、ようやくというべきかビギナーカメラに堕落したGFシリーズから伏兵GX1登場のニュースに興味津々モードへ

DMC-GX1
GX1.jpg
http://panasonic.jp/dc/gx1/index.html

GF1よりちょいと厚く、高さと重さはGF2とほぼ同じ
オプションの外部ファインダーがしょぼいのと動画モードがいまいちだったことを除いて、歴代GFシリーズで一番よかった初代GF1からの実質的な進化モデルととらえるべきでしょう

小型化、軽量化の代償で失われた、ダイレクトボタンのつかいやすさとホールディング、とりわけマウントアダプターとMFレンズでつかいやすかったGF1以降の「本来の後継モデル」の登場

話題のオリンパスやSONYNEX、リコーに鞍替えしちゃってるもコアなオールドレンズ、アダプター層や初代GF1から買い控えしていた動画の要らないPanasonicファンを取り戻せるんでしょうか?

DSC_0913
GF1バックナンバー 「コンデジ以上デジイチ未満~DMC-GF1 2009.12」

VF内蔵のGやGHシリーズに比べて、あまりにもせこくて買う気が起きなかったオプションVFも高精細になって登場
しかしながら、スペック表をチェックしてみると、今回も、どうにも手抜き感が否めない
GH2と同等性能のコンパクト版を期待しただけに、一気に落胆モードです


GF1とGH1についての不満はバックナンバーに残してますが、GX1ではフルハイビジョン対応以外はほとんど解消されていない

GX1の印象は、キヤッチのとおり、「プレミアム」な外装仕上げて、大きさをGF2同等に戻し、操作ダイヤルをGF1スタイル復活させただけで、これといった先進性が見られないのが残念

Panasonic_GF2_EVF.gif
一時期海外サイトで予想されていたEVF内蔵も有機ELも、先行のSONYに奪われたまま・・・

もちろん、いまつかっているGF2よりずっといいことは確かだし、GH2よりつかいやすい90度の跳ね上げ式になる外付けVFも魅力なんですが、動画機能にだけフォーカスしても、GH2と同等のセンサーやクリエイティブ動画機能を搭載してこなかったのはいかんです

こいつは、Panasonicならではの円高時代のコスト体質なのかGHシリーズとの差別化なのかはわかりませんが、これじゃあ「プレミアム」とは言えんでしょう



GH2ユーザーからみたGX1のいいとこがんばってほしかったところ

  • GF1にあったMFとAF/AEロックが復活
  • センサーがマルチアスペクト非対応
  • 動画のセンサー出力が30Pのまま
  • ストロボのGNがGF2よりちょいと強くなった(簡易バウンス可能?)
  • GF3で消えたステレオマイクとシューが復活
  • キットレンズにパワーズームが選べる
  • キットレンズに20mmがない(自分はどっちでもいいけど)
  • 外部マイク端子機能非搭載?
  • やっぱり捨てられない見えづらそうなタッチ液晶
  • 電子水準器※やWi-Fi通信機能とかの付加機能はない?
  • 電源スイッチはGH2と同じKiss方式で迷わない??
  • いまだに出てこない純正の小型バウンスストロボ
  • RAWで生かせない超・解像の純正のRAW現像ソフトが用意されない

※追記 水準器は水平とアオリの両方があるようですね。おまけ機能として単焦点レンズの縦横検知もできるようです


外観とボタン

やっぱり、GF2サイズは横がせまくてボタンは窮屈なのは同じ?
GF1サイズがベストなんですけど、プレミアム、ネオクラッシックっていうんなら、せめて前後ダイヤルにするとか

image02.jpg

動画機能と搭載センサー
動画に関しては、GF3で堕落したモノラル内蔵マイクからステレオに復活したものの、おそらくGF2と同等レベル
ライバルNEXが60Pを積んできた時代に、GH2にもおよばないセンサー30Pどまりってのはつまんない
image07.jpg
次期GH2への期待としては1080iの60i記録での24Mbps対応なんですが、当然17M止まり

フルマニュアル動画モードはなさそうだし、GF2と同じく隠れ機能のフリッカー軽減によるシャッター優先はありそうですが、動画時に感度固定が効くのかどうかもあいかわらず記載されていない

もちろんマルチアスペクトじゃないから、とりわけ16:9の動画画角は狭くなって魚眼も電動広角ズームも生かし切れないまま進化なし

マルチアスペクトに関しては、動画を撮らない方でもオールドレンズを付ける場合にも3:2アスペクトで狭くなっちゃうのは、GHシリーズオーナーにだけ分るオリンパスよりも有利な点なのにもったいない

あとは、次期GH3に密かに期待している、画角がせまくなってもいいからもいいから緊急避難的につかえる電子式のブレ補正をカメラ側にも積んで欲しかった

オプションと付加機能
image08.jpg
液晶に関しては、LVFが強化されたものの、タッチシャッターやタッチフォーカスはいさぎよく捨てて、高精細でかつ晴天屋外でまともに見えることを優先してほしかった

image04.jpg
光量が増えたポップアップストロボはGF2と同じ構造で簡易的なバウンスがつかえそうなものの、発光調整機能がないのはGF2でm同じ??

ミラーレス特有のシャッター音もSONYの電子先膜シャッターも負けてるし、HDR機能などもなく、細かいところでは、先進の無線LAN機能はなそうだし、電子水準器などの「どうしても買い換えたくなる」機能がない

GX1_f-satoh04_cs1e1_480x.jpg
LVFがGF1やGF2と互換だったら、GF3で興味を失っているユーザー層としては、PZレンズとLVFを買いたせばよいだけ??って感が否めませんですが、個人的にはいまのGF2から買い換えるにはベストチョイスなんですけど、GH2を知っている身としては、PZレンズを目当てで算盤をはじいてみても、新製品価格で飛びつくには魅力に乏しい機能なんですよね

2万円で楽々買えるまでに下落したGF1やGF2に、薄型パワーズームと20mmを買い増すチョイスを超えられないのが、GX1っていう感じですね


タグ:GX1

GR4偵察 [WishList]

偵察してきました
R1024227.jpg

第一印象
うーん・・・持った瞬間・・気のせいか3より軽く感じたんですが、スペックみるとほぼ同じ
微妙な形状のせいかな??
R1024228

ざっと設定メニューをみてみると、機能や設定項目が増えてます
外観上の一番の違いは十字ボタンですかね?

プリセットの「ビビッド」カラーで撮り比べR1024217
GR4

ホワイトバランスいまいち?
位相差ハイブリッドのAF速度は、こんな場所では大差は感じられない上に、新機能のアオリ水準器に戸惑い、シャッター切るまで時間がかかりました

でもやっぱりいいっすね?

R1024225
GR3

明るい店内では基本感度+オートでもちょいと絞られるので、手ブレ補正の恩恵は体験できませんでしたが、画像設定が細かくできるのもよさそうです

試しに1/8秒でラフに片手撮りしてみたら、かなりブレてました

RAWから現像もしてみましたが画質的には3と4はほとんど見比べられない程度

R1024229CRW.jpg
ホワイトモデルも良い感じですが、先行き買い換えるとしても「黒」がいいっすね
でも、まだまだ買えないですね

 


GRDigital4 [WishList]

そろそろ発表かなと思ってたら、15日に出てましたねGR4.jpg
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/index.html

IIが出たときには早めに飛びついたんですが、今度のもしばらく「待ち」ですね

軟弱と言われようがようやく手ぶれ補正がついて、F1.9に基本感度での手持ち夜景の粘りが強化
サンプル画像を見る限り、ISO200でもいい感じね

ハイブリッドAFもすごいんでしょうが、目玉はやっぱり「あおり電子水準器」

被写体になかなか正体(せいたい)するのってなかなか難しいのも確かですが、IIの水平水準器が出た時から、あおり方向の水準器がほしいと思ってましたからね


GRDigitalII 2007年12月購入

X4のライブビューも、せめて水準器があればいいのにねIMG_0193
X4 18-55IS II    F3.5・1/13秒 ISO3200

モデルチェンジといえば、NEX7
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/

家中のVIERA、DIGAにLUMIXとすっかりパナソニック党となった身としては、管轄外のSONYなんですが、
60PのAVCHDの高ビットレートと有機ELの接眼ファインダーってのは~いかんすねぇ


やっぱり本命?G フィッシュアイ [WishList]

マイ「GF1」に、店頭のレンズを試写させてもらいました
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5
P1040685
GF1に装着するとPENTAXのFISHYEより、小型で装着感はベリーナイス

ボディ側手ブレ補正のPENTAXコンビもよかったんですが、ライブビューでのAF速度は雲泥の差
それでも広角だし、手ブレに弱いGF1と20mmの悩みもこれなら解消か?

マルチアスペクトと60P動画のGH1につけても活用できるし、いまいち定まらないコンデジ買い替えは控えて、やっぱり本命はこれかな・・・

ところで、

もうひとつ発売が待たれる14mmパンケーキはなかなかでてきませんね
「パナソニック、広角単焦点や魚眼などレンズ3本を参考出品」デジカメWATCH2009.9.2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html


裏面照射CMOS DSC-HX5V体験記 その2 [WishList]

前回に続いて「借り物」サイバーショット HX5V
オーナーのメモリーカードに残っていた横田基地のムービーをプラズマビエラに挿して拝見すると、やっぱり凄い!
評判どおり、高解像度の紛れもないフルHDムービーでした

解像度とフレームレートは、1920×1080の60i
平均ビットレートを確認するとおおむね15Mbps前後でした

横田基地友好祭

DSC-HX5V
撮影者は同僚のCAT-2氏

こちらのブログで当日の様子が判りますが、スチルメインでムービーはスチル撮影の合間なのは、すぐわかりましたが、せっかくなので細切れショトをビデオスタジオX3で読み込んで簡単に出力してみました

前回のとおりスチル画質は並程度のHX5Vですがムービーは一級品

もちろん、プロペラ回転にあわせたシャッター優先のような撮り方はできないので露出とシャッターはカメラ任せなんでしょうが、倍率10倍のレンズでAFはもちろん、とりわけ広角側ではスタビライザーに載せてるように手ブレ補正がぴたっと安定しています
この映像を見ちゃうと、720Pの防水コンデジルミックスFT1の動画とは雲泥の差

露出・シャター速度・感度のフルマニュアルがつかえるM4/3のGH1と比べても晴天下では遜色なく、カメラをパンしても24PのGH1のFHDより自然ですね

ただし、我が家のDIGA(BW200)でBD-REに取り込むときのタイトル分割が日付ごとにならなかったり、タイトル名をDIGAで変更できなかったりと、同じAVCHD規格でも違うのでおそらくNEX-5と同じオーサリング

目下、コンデジ「WISHリス」トの最右翼、キヤノンS95のムービーでは、SDカードでテレビ再生、BDダビングはできないから、やっぱりコンデジムービーならサイバーショットですね

ちなみにHX5Vはムービー専用だったようで、HX5Vでの軍用機写真はスイングパノラマが2枚ほど撮っただけみたいですDSC00716trim
気になったのは、サイバーショットのスイングパノラマはスイング量に関わらず記録される画像の縦横サイズは一定のようで、加足らない分は右側がブランクで記録されるようですね

上の写真は、フォトショップでトリミングしてますが、カメラ内でトリミングができないと一般には撮影したあと使いにくいんじゃないでしょうかね・・・と余計なことを思っちゃいましたね

裏面照射CMOS DSC-HX5V体験記 その1 [WishList]

きのうのプールの後、1時間ほど寝ちゃったら夜眠れなくなって、きょうは一日寝不足なり
たまに早く帰ってきたんだから、さっさと寝ればいいのに、ブログネタが未消化なのも落ち着かない

で、早速・・・一晩だけ借り物のサイバーショットのHX5V
P1040660

最近、ビデオサロンでも見かける、10倍ズームレンズにフルHD AVCHDとのコンパクト
裏面照射CMOSで高感度に強いと評判ですが、キヤノン30Sと同様に気になるのは基本感度と400以上の高感度画質

今回から店頭試写や気になるアイテムネタのカテゴリを「WishList」に分類してみました

さて、夏休み後半の寝起き一発息子撮り
オート「感度400」
DSC00747
うーむ・・。感度400のノイズ低減処理はFinepixより自然な効かせ方ですね(オリジナル画像

感度1600と800の2枚撮り
DSC00755

DSC00754
なんだか分からないうちに、自動で感度を変えて2枚撮れちゃいました


被写体にも寄るんでしょうが花はしっかり写ってますDSC00760

・・・が、基本感度でのこの体たらくは、LumixFT1と大差なし
DSC00761
F3.5 ISO125 オリジナルサイズ

やっぱり、GRやCanon PowershotのGやSに裏面照射CMOSが搭載されるにはまだ時期尚早な感は否めせん
PowershotやGRの基本感度でこれだったらクレームもんですね


HX5Vのルックスや外観は、サイバーショットとしては野暮ったいけど、フジのF100fdを見慣れてると違和感がないのも事実P1040661
このカメラのオーナーの同僚は、EOSの1Dのサブの動画とパノラマ用こ買ったようですが、このスタイルは気に入らないけど高倍率と動画用として割り切ってるとのこと

P1040662
液晶サイズは自分の場合はさして商品選びの重要なファクターではありませんが、液晶の質も大きさもHX5Vの圧勝です
しいていえばFinepixF100fdの通好みの液晶表示スピードパワーアップは、プレビューが滑らかなのはよいところです
あとは電源ボタン押してからの起動時間がかなり早い

スタイリッシュなTXシリーズと違って機能性を追ってくとオーソドックスになるのかもしれませんが、ウチの嫁さん用なら迷わずTXでしょうか


ちなみに高感度。
手ブレ補正の効きを試そうと、ふんばって感度をマニュアル固定で400

DSC00724
広角24mmというのこともありますが、シャッター1/6秒でこんだけ安定してるのも偉い

・・・とはいうものの、感度400でこんだけ破綻されちゃ、高感度を唄われてもねぇ・・というのが正直なところ

感度800
DSC00726
さらに高感度になると厳しいわけで、基本感度画質を犠牲にした高感度画質もこれじゃねぇ~

ちなみにこちらはルミックスのGH1の感度800
P1000606
LUMIX GH1 14-45

断言はできないものの後発のGH1やG1より、高感度には強い気がするものの手持ち夜景なら、せいぜい800が限界のルミックスM/4ながら、センサーサイズのハンディは簡単には克服できませんね

最後にシーンダイヤルで選べる、「手持ち夜景モード」DSC00737
ズババババっと連写して内部で合成したものでしょうがよく撮れてますね
NEX-5にも搭載されてる機能のようで、さすがはSONY

こちらは最近、NEX-5を入手した友人ninoから送られてきた「手持ち夜景モード」のテスト画像
DSC00112
Exifでみると感度が6400で記録されてますが、HX5Vとは次元が違いますね>すごいぞNEX-5

・・・次回、気になるフルHD動画編へ


タグ:HX5V

期待の「ハイブリッド」コンパクト S95 [WishList]

待ってました PowerShotS95
s95.jpg

スペック http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss95

FinepixのF200の後継(F300EXR)が、ちょいとニーズと違う方向性だっただけに、30Sの乗り換えを検討したときに(関連記事)に、現行コンデジのサンプル動画をさまよったときに唯一基本画質に期待がもてたS90の後継を待ってました

ハイブリッドISを搭載してきたのは予想外でしたが、自分の求めるハイブリッドは、基本感度と高感度の両立

F2レンズにS90と同等の10MCCDのまま、動画をHD対応してきましたね
やはりというか基本感度の画質が悪い、裏面照射CMOSではなくCCDできましたね

HD動画もAVCHDではないのは致し方ないものの、とりあえずミニチュアモード(ジオラマ風)も使えるようだし、ママ撮りカメラ&ムービーとしては、無骨な概観以外はベストチョイス・・?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/feature-movie.html

フレームレートが24fsってところが、スチル&ムービーのハイブリッドとしてはもう一歩・・
1/1.7インチCCDだと難しいんでしょうかね~

いずれにしても、当面は先立つモノもなく、ルミックス魚眼も気になる身としてはすぐにどうのってっていうわけじゃありませんが、F2レンズに手ブレ補正の動画画質には期待がもてるだけにチャンスをうかがいたい
望みうるのであれば、ほかの色とかのカラバリ展開はないんでしょうかね??


IXY10Sとジオラマモード [WishList]

ジオラマ風モードIMG_0153

IXY10S
職場のおやじにネットプリントオーダーを頼まれて、デジカメごとSDカードを預かったので、ちょいとお試し撮りしてみました

ジオラマ(ミニチュア)風写真モードは、ENTAXのK-Xにも搭載されていたもののまったくミニチュアっぽく見えない経験があったんですが、被写界深度の深いスモールセンサーのコンデジのほうがうまくいくんしょうね

ASCII.jp:最新デジカメ「ミニチュア(ジオラマ)モード」対決!

御茶ノ水駅
IMG_0164
電車をフォーカスゾーンにフレーミングして撮れたらもっとミニチュアっぽく撮れそうなので、カメラを返す前にリトライしてみたいところです

追記
IMG_0033

ジオラマの基本は「俯瞰・広角・遠景」なんでしょうが、試しに別のカメラで撮ったのをフォトショップでジオラマ風に加工してみましたが、もとの写真を先にみちゃってると追い込もうとすればするほど、駄作にみえてきたり・・・

ちなみに、ジオラマモードで動画を撮れないものかと試みましたが動画は無理そうでした


さて、借り物のIXY10S

トレンドのタッチ液晶にHD動画装備(AVCHDじゃないけど)の1/2.33インチのCCDモデル
P1000559

スーパーカーボディに裏面照射CMOSとF2レンズを搭載してきた後発のIXY30Sは、我が家の「ママ撮り」カメラのFinepixの後継として発売当初から気になってたんですが(関連記事)、結局買い替えは見送りになったまま

P1000572
それでも、IXY10Sの小型スレンダーなボディとタッチ液晶
フルオートと感度固定できるプログラムAEと動画を上面レバーだけで切り替えられるのは、ややこしいFinepixよりも優れているところ

P1000561

また、再生のときにボディを叩くと画面がかわっていくギミックも目新しい

とはいえ、ママ撮りカメラのFinepixF100fdをHD動画にアップするとのトレードオフで静止画質が劣るのは困るわけで、撮り比べてみました
IXY10S

感想としては、こまかいことを言わなきゃ晴天基本感度の画質は及第点をクリア
それでも、基本感度での比較では、大型センサーの以前のG7やFinepixより劣りLumixFT1よりはマシといったところ

裏面照射CMOSの30Sは、これより劣るようであれば、単純に手を出しにくい印象です
せめて動画がSONYのようにフルHDのAVCHDだったりしたら付加価値は高いんですけどね

さらにキヤノンの場合は一眼でもそうなんですが、感度オートに上限設定ができないのがネックですね


参考までに、プリントを頼まれたIXY10Sの写真を掲載(写真クリックでスライドショー)
IMG_0067
空の青はきれいにでてますから、2Lプリントなら風景も人物もバッチリでしょう
日付をみるとゴールデンウィークにいったハワイや伊勢神宮・・・

最近は飲み会の写真を人に配るとか代理で注文してあげるときに利用してるところはここ→http://dpone.net/
Lワイドまで10円で次回は50%のポイントがつかえるのと、送料100円(メール便)+コンビニ払いで注文すると払込票は写真といっしょに届くのが便利

アップローダーがないのでパソコン操作が苦手な人にはオススメしづらいとこですが・・・

2Lだと30円でフジフィルムの印画紙でポイントいれたら15円なのでポイントが貯まったらたまに自分でも利用しています

IMG_0010
IXY10S ジオラマ風モード