SSブログ

フィルムPENTAX「MZ-S」がかっこいい [WishList]

今日は一日完全オフ日の割には、朝4時に起きてしまい、夜明け前からネット検索

で、なんとなく不意にフィルムPENTAXが気になり、歴代モデルを調べはじめたところ、「MZ-S」と「FA43」のブログに遭遇

mz-s5.jpg
引用元はこちらのブログ http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/10009/

巷のレビューの評価はともかく、繊細な描写と絞ったときの光芒の形が気に入っているFA43ですが、

も ともとはブラック☓ブラックのK-01用に選んだシルバーモデルなので、黒いK-5Ⅱsに付けるとどうも好みじゃなくて、ブラックに買い直すか、いっそ FA77も試してみようかと思っちゃったりしてたのですが、このブラックMZ-SとシルバーFA43の組み合わせは、写真でみるにはとっても惹かれてしまいました

FA43(Silver) with K-01(Black☓Black) 
IMG_8665.jpg

キヤノンのKissシリーズも「なで肩」になったX4が好きだったし(いまはX7)、5Dも1Dも「なで肩」が好きなのに、真逆の「いかり肩」のMZ-Sに惹かれるのはなぜなのか?

もちろん、ガンダムのK-30が出た時も、なんだこりゃと思ったものです

ともあれ、そんなわけでチタンボディのお高いLXとかのことも調べつつ、オリジナル画角でFA43を付けられるフィルムPENTAXで選ぶなら、このMZ-Sがいいなぁ・・・と感じたわけで、調べてみました


まずはメーカー公式ページ
リコーになっても、残してるのが偉い
main_image.jpg
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-s/


スペックページ
main_image2.jpg

  • 固定式ガラスプリズムファインダー(ナチュラルブライトマット〔交換式〕)
  • 0.75倍〔50mmF1.4レンズ, ∞, -1m-1〕
  • 大きさ 136.5〔幅〕×95〔高〕×64〔厚〕mm
  • 重さ 520g〔デ-ト付, 電池別〕

K-5Ⅱsのスペックと比べてみる

  • ペンタプリズムファインダー(ナチュラルブライトマットⅢ、交換式)
  • 約0.92×(50mmF1.4・∞)
  • 約131mm(幅)×97mm(高)×72.5mm(厚) (突起部を除く
  • 約760g(電池、SDカード付き)、約680g(本体のみ) 

135サイズファインダーはガラスプリズムファインダーで倍率が0.75となってるけど、で5DMarkⅢの0.71より数値上は見やすそう
電池はCR2を2本ということなので、フィルム入れてもK-5Ⅱに較べて、相当に軽くて薄いはず

マグネシウム外装で、当時のフィルムEOS5のルックスと較べてみても断然かっこいいと感じてしまう

mz_s_02.jpg

ま、重さとフィンダーと外装素材以外の連写や最高シャッター速度などのスペックや機能はどうでもいいわけですが、液晶パネルが測光モードのダイヤルの配置もナイス

b3b1456b.jpg

うーむ、露出補正ダイヤルもなんだか未来的

当時は不人気だったという情報もあり、このまんまのカタチで135サイズが出てくることはないのだろうか??

mz-s1.jpg

縦位置グリップ装着の「真四角」感もとっても惹かれるわけで、FA43はもちろんオリジナル画角のままだし、DA70もどうやらケラれない光学設計らしい情報もあり、とりあえず、撮影するところまでは楽しそう

ただ、実際、中古カメラ店でみてみたらほしくなるかどうかはさておき、コレクター癖はないし、つかわないものはレンズもカメラも早めに処分しちゃう自分がフィルム一眼を手にしても、さて年に何回持ち出すのであろうか???

MS-Sのことをひと通り調査したあとで、ネットでのフィルムスキャン代行サービスも合わせて調べてみたりしましが、スキャンサイズが300万画素か600万画素相当で、フジフィルムだと1000万画素があるけど一コマが500円と高い

http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/photo_dvd/order.html

素直に2L版ぐらいにプリントするか、前に一度だけ試してみたネガをマクロレンズで撮ってしまうか・・・などと考えてると面倒くさくなってきました
20090202-224642.jpg
バックナンバー「D90 ネガフィルム接写作戦(2009.2)」


その昔、デジイチが登場するコンデジ150万画素時代に、ニコンのF501とSCSI接続のミノルタのフィルムスキャナを使っていたこともあり、自分でスキャンするときの待ち時間は相当なもので、そのあとフォトショップでのゴミ取りする手間がどんなにスローライフかというのは経験しているだけにねぇ

19991120_15_1800-1200.jpg
撮影1999 NIKON F501 DimageScanDual

ただ、当時のCPUやメモリや保存HDDと、いまは比べ物にならないくらい進化しているわけで、これはこれで趣味としては楽しめるのかもしれません

19991120_20xga.jpg
撮影1999 NIKON F501 DimageScanDual

当時のデジカメ(元祖Finepix700)と同じ1280☓1014サイズになるようにスキャンするのが精一杯

「150万画素でクラス世界最小・最軽量 写真に迫る超高画質でポケットに入るメガピクセルカメラ新登場!」
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj322.html

PCモニターがまだXGAだったのでこのサイズで十分だったんですがいまとなってはね画面いっぱいに表示できない
今後、TV放送もモニター4K時代がやってくること想定すると写真の保存サイズも800万画素は必要なわけで、フェイスブックを含め300万画素にリサイズされるウェブアルバムしか保存されてないのはどうなんでしょうか

DSC04278.JPG
撮影1999 Finepix700

このあとフジフィルムはいまのXシリーズになるまで、単焦点のコンデジはなかったはず

予備バッテリー含めて電池が切れるのが先か、当時4MBだったか8MBだったかのスマートメディアがいっぱいになるのが先かという時代

でかけるときも家でも、こども記録と撮影は、もっぱらテープメディアの3CCDのDVビデオで、写真はあくまでもついでだったことは確かです


そんなわけで、「D」のつかないSLR(一眼レフ)とフィルム

オールドニコンレンズもないし、キヤノンのEFマウントでは興味なく、135センサーモデルのないPENTAXのレンズ持っててるが故の思いつきですが、アンチデジタルをフィルムスキャンを前提に楽しむというのもいいのかもしれません

とはいえ、FA43をオリジナル画角で撮れる楽しみはあるものの、あとは飛行機の離着陸の空撮が堂々とできるぐらいしかメリットが思いつかないので、とりあえずウィッシュリストに入れておくことにします

前に、となりのじいちゃんからNIKONといっしょに、SFXやミノルタのSLRをもらったときにはD40につかえるレンズだけを残して、知人のカメラコレクターおやじに全部あげちゃったんですが、フィンダーとシャッターの音はNIKONしか響かなかったですけどね



バックナンバー「NIKON 「FTN」2008.2

蛇足ながらフィルムといえばチェキ

mainvisual_01.jpg

うちにもふつうのが眠ってるけど、写真を撮るという点では、とくに若者にはスマホ写真なんかより楽しいと思うんですけどね


タグ:フィルム FA43

EF-S10-18mm [WishList]

新広角ズーム EF-S10-18mmF4.5-F5.6 IS STMの発表日にiPad専用アプリも更新されたのでスクリーンショット

IMG_3061-2.gif10-22のリニューアルかと思ってましたが、価格を抑えた小型軽量のプラマウント仕様のようなので、個人的にはウェルカム!
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s10-18/index.html

18ミリを基準に3倍テレズームのキットズームに対して、広角側に広がる逆ズーム的につかうよりも換算16mmと28mmの単焦点のような感じでしょう

IMGP3267
PENTAX K-X 10-17mmFISHEYE 2010.1

とくにIS搭載については、以前PENTAXの魚眼10-17mmをつかってたときに、広角であってもK-xとistとでは室内撮りでの安定感は段違いだったし、Kissでの手持ちムービーであれば光学手ぶれ補正はなおさら効果が高い

IMGP9871CRW.jpg

仕様をみると、リアフォーカスなのでおそらく鏡筒の繰り出しはなく全長不変

シグマのインナーズームの18-50で失敗したり(バックナンバー)、手元のEFマウントレンズを整理してX7をボディ単体で買い直したばかりということもあって、ISとSTMの常用ズームにぴったりなので発表と同時にすっかり「買う気満々」

でもまあ、冷静に考えてみると発売時の実売価格で買うのはコスパ的にはどうなんだろうかと勝手なシミュレーションしてみました

  • 35mm判換算:16-29mm相当
  • レンズ構成:11群14枚撮影距離範囲:0.22m~∞
  • フィルター径:67mm
  • 最大径×長さ:Φ74.6mm×72mm
  • 質量:約240g
  • レンズキャップ E-67 Ⅱ(同梱)
  • レンズフード EW-73C(別売)
  • レンズケース LP1116(別売)

大きさ重さ

冒頭のラインナップ写真をみても、全長は18-55mmISⅡに次いで短く7.2cm。STMのキットレンズもつくりもモーターもよくなったけど、フード付けるとバッグへの収納性が悪かったりしたので、こんどの10-18のこの短さは最高

IMGP1525DxO_retina.jpg
バックナンバー「X4とX7用ズーム
像面位相差とSTMによるサーボを広角でつかうから、フルタイムMFはどうでもいいような気もするけど、18-55STMに似た仕上げと操作感のまま全長不変なのはいいすね

重さも240gだから18-55より40g重いだけで28mmF2.8ISが260gだからX7にはジャストフィット。プラマウントは気にしないけど、広角用のフードつけたときの収納性はちょいとだけ気になります

IMGP6709_DxO_M
バックナンバー「Kiss用ホルスター KATA Grip-12DL

焦点レンジとF値

フルサイズ用の17-40や16-35を長年常用していた感覚からするとテレ側が短いのだけが常用するには気になるところ

16ミリ側がすでにF4.5だけどテレ端がF5.6とキットズームの広角側の18mmより1段以上暗いわけで、室内だとキットズームに取り替えたほうが高感度やシャッター速度としてはよいというジレンマもあることは確か

ま、18mm以上や感度アップを抑えたかったら「18-55に取り替えよう」ってことで軽量化になってるんでしょうから、このレンズそのものには負い目はなく、自分でつかうなら、10-18の広角ズームと28mm単焦点を持ってれば風景もポートレイトもテーブルフォトもノープロブレム


ただ1点、我が家のカメラ女子海外旅行に持ってかせるには18-55と較べてどうなんだろか?
IMG_3560DxO_2
X4 18-55mmISⅡ 2013.3


去年のエジプト旅行にX4と18-55を持たせたときの写真を見返し見ると広角レンズがあれば・・というカットもありましたが、まああまりズームでフレーミングしたっていうのはまったくといってなく、たまたまズームがその位置だったと思われるカットばかりでした

カメラ女子 エジプトひとりツアー(2013.6)

AdobeBridgeだとすぐにわかるので載っけてみました

  • OKカット256枚中のほとんどが横位置撮りで、高さ方向の画角不足を縦でカバーしているようなカットは少ない
  • エジプトなのでPオートでF8からF11のカットがほとんどで感度を100が圧倒的
  • 感度が上がってるのは寺院やホテル
  • つかっている焦点距離も半分が広角寄りだけど、意外に30mm前後の中間ズームも多い

Kiss.gif

そもそもこんなフォトジェニックな被写体をこの位置から18mmで撮ってるぐらいだから、「一歩踏み込んで広角」っていうのができるかどうか

IMG_3396DPP
X4 18-55mmISⅡ 18mm 2013.3

ちなみに自分がキットズームをつかうときは滅多にないのですが、同じように調べてみると、ずばり18mmか55mmのどちらかと、ほとんど単焦点的にしかつかっていないのがよくわかりました

というようなわけで、カメラ女子用としての用途は考えず、自分なりに通勤や宴会カメラとして軽量広角ズームも楽しめる?

txt-main.gif

 

ただねぇ、同じ値段だせばシグマの17-70買えるし、PENTAXの21mmをHDコーティングタイプにも替えられるし、いろいろ整理すれば、PENTAXの20-40も手がだせなくはないわけで・・・

こどもが小さかったから即予約なんでしょうが、っていまでも広角は何らかで持ってるはずですけどね


フィッシュアイのディフォルメ効果や超広角のディストーションも、こどもが小さいうちにいっぱい撮るべしIMGP3156

PENETX K-X・10-17mmFISHEYE

魚眼も広角も過去の愛機でいろいろ撮りましたが、フォーカスポイントが自在でライブビューの駿足AFと手ブレ補正のコンビはこれまでになく、X7の像面位相差とISとのコンビネーションは動画もスチルも最高レベルのはず

20090504-121637
NIKON D90 TOKINA12-24mmF4

D40とF4のトキナはフォーカス調整が甘くもひとつしっくりこなくて短命に終わり

P1060017
LUMIX GH2 8mmFISHEYE

Lumixとフィッシュアイは手ぶれ補正は効かなかったけどタッチフォーカスライビューのつかいがっては広角になればなるほど撮りやすかったし

Canon_16-35_10-18_Lead1.jpg

極端な差別化された同時発売の2本の広角ズームですが、F4ISはF2.8と重さが変わらないので個人的には興味なし、

IMG_4262
5DMarkⅡ EF16-35mmF2.8LⅡ

そんなわけで、暗いことと一本でまかなうにはテレ側が短いかなってことをを除けば文句なしのこんどのキヤノン

絞ってつかえばきっちり写るだろし、チープな分だけEF-SズームはX7に装着したら間違いなくほしくなる予感がしております

IMG_2145DPP
5DMarkⅡ EF16-35mmF2.8LⅡ


もうひとつの「1/1.7インチ」 Powershot N100 [WishList]

珍しく休日ヨドバシにいったのでS120とXQ1の視察にったら、販売員にもうひとつの1/1.7型コンデジを教えてもらいました

Powershot N100


PowerShot_N100_White_06.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/n100/

国内はホワイトモデルオンリー

裏面照射タイプではないようですが、センサーサイズはS120と同じでレンズスペックも同じ

ちょいと大きめなところが持ちやすく愛嬌あって、自分も撮れる2カメラの飛び道具搭載

タッチパネルにWi-Fi搭載と最新機能もてんこ盛り

これで、RAW記録できてたら、S100と変わり映えしないS120よりも惹かれたに違いありません

プラスムービーオート静止画撮影前の4秒間を遡って、自分に向いたレンズでPinP動画記録
N100.jpg

スマホでも普通にできそうな機能だけど、これまでありそでなかった感覚
SDで持ち帰った動画ファイルをみてみるとフォーマットは720PのH.264の単一ファイルなのでAVCHDと違ってテレビでみるより、スマホやSNSで観て楽しむような感じ

でもまあ、冷静になって考えてみると、自分の場合は、飲み会でのウケ狙い以外で、この機能をつかうことがあるんだろうか?

これって、中高生が修学旅行に持って行ったり、幼いこどもに撮らせたりするときっといいはず

IMG_1057.jpg
N100

プラスオートムービーはオマケとしても、肝心のショットがS120同等レンズと1/1.7インチセンサーの基本画質なところがスマホカメラや多くのコンデジよりも写りのよさもずっとハイレベルなことがしっかり「差別化」になっています

ちなみに、デジカメ初期の頃のFinepixが静止画記録と同時に、撮影したときの状況を音声を別ファイルで保存し、ビューワーでファイル名でリンクして写真と音をいっしょに聴けるという機能があったのですが、ストーリーカメラは、その進化版ってところでしょうか

その頃はメモリーカード容量が少なく、それでなくとも節約しながら撮影していたので小さいこどもを音声ファイルを残すわけにもいきませんでしたがいまの大容量時代は、家族旅行のすべてのショットをプラスオートで撮影してくればいいわけで

・・・でも、どうやらあんまり売れ行きはよろしくないようで、小型薄型よりも愛嬌のあるスタイリングにしては価格設定も高めに思えるんでしょう


フジフィルム XQ1
DSCF4002.jpg
撮影:XQ1

あらためて、S120そっくりな作りでしたが、なんとなく瀟洒な感じのXQ1

DSCF4001.jpg

沈胴レンズで電源オンにマニュアルズームで両手操作を要求されるXF1とは違うイージーオペレーション

Finepixじゃないけどフジフィルムブランド

S120よりいいところは、セルフタイマー切り替えが独立してるところは美点評価です

センサー配列ここそベイヤータイプではないもののGR4のようなローパスレスのセンサーなのでS120よりも解像力は期待できるかと思ったものの、JPEGで撮ってきた画像をみると、まあ正直なところ大きな差はなさそうです

+RAWで撮ってきたのでDxOに読み込ませようとしましたが、現状ではカメラが非対応なので評価できずじまい


G1XマークⅡ

IMG_1053.jpg
撮影 G1XMarkⅡ

初代1.5型=3/2インチの12メガセンサー

ボディもG1Xより小さく軽くなり、レンズも広角寄りになってスペック的には文句なし

K-01/K-5ⅡsとDAプライムレンズほどの写りではないとは思いますが、EOS「M」やX7よりも焦点レンジが使いやすくてハイブリッドIS搭載で通勤カメラとしてやEOSムービーのサブには「もってこい」なのかも??

EVFがオプションなのもいいし、手持ちのストロボもつかえる
外部マイク端子はなさそうなのでライブ撮影にはちょいときついかな?

とはいえ、広角・大口径レンズとセンサーで、手ブレあり・H.264のムービーと、よさげなスペックをすべて網羅

オプションファインダーが高目なのと画角が4:3っていう点がどうなのかと思うものの、サイバーショットよりも断然こっち(G1XM2)なんだろうなと思わされたものの、GX1もXQ1も休日に持ち歩いて楽しめそうな感じがまったくしないのも事実

飽きる飽きないに関係なしに、いつも持ち歩けることを優先すると、最終的には「GR」にしとくのがいいんじゃないかという気になっちゃうので、自分にとっては真っ向から対抗馬です

GRはつかってみたいというより、持っていたいカメラ
G1Xは、ほしいというより、EOSムービーのサブとしてつかってみたい

ちなみにプラスRAWでも撮ってきましたが、DxOでもDPPでも現像できませんでした


いまどき まめカム [WishList]

しばらくぶりにビデオカメラコーナーを覗いてみたらに寄ってみたら、こんなの発見!
ウェアラブルカメラ HX-A100
DSC_4099DxO.jpg
Photo NIKON1 V1
その昔、8ミリビデオウォークマンでつかっていた通称「まめカム」のいまどき版じゃん

GoProとは、また違ったカメラ部とレコーダー部の分離タイプ

DSC_4100DxO

いまの自分の行動パターンでは、まったく使い道が浮かばないけど、サンライズオレンジカラーに防水・広角・AVCHDと、存在そのものにほしくなったりします


そうこうしてたらビクターから一風変わったカタチのGC-P100ってのも出てますDSC_4094DxO

調べてみたら、AVCHDだけじゃなくてQuickTimeベースのMOV・35Mbpsに対応
編集ソフトを選ぶMP4と違って、EOSやNikonムービーと同じように扱えるのがナイス

DSC_4097DxO

ビデオカメラというジャンルはTM350を最後に、EOSムービーとGH2をはじめとしたLumixGムービーから最近はNIKON1ムービーが気に入っているのですが、ひさしぶりにシーソーズームのいまどきビデオってのもつかってみたくなります

 


NIKON1 NEXTステップ [WishList]

白いV1を手にしてから2回目の週末なんですが、1000万画素なりではありますがRAWからViewNXやDxOから起こしてやれば、そこそこの解像感のある10mmパンケーキのスチル画質と、予想外に高画質なフルマニュアル可能な動画機能に加え、沈胴させると電源が入るのが妙に気に入っている10-30mmレンズを追加したんですが、


この手ぶれ補正が、動画でもかなりの補正効果がある上に、1インチセンサーならではの小型レンズユニットと「AF-F=常時駆動AF」のおかげで、ほとんど「ビデオカメラ同等のNikon1」って感じなことが判りいろいろ調べてみました
※GX1でもAFFはついてましたけど、そもそもマニュアル動画モードがなかったから魚眼レンズ以外はほとんど動画は撮らなかったんですよね

そんなわけで借り物写真ですが、NIKON1 V2と6.7-13mm・・・
000.jpg

あらためてみてみると、なんだかとってもかっこいいルックスじゃあありませんか

EVF搭載して箱型スタイルでV1を出してきたときにはいいなと思ってたんですが、後続V2は、グリップついていきなりガンダムスタイルに路線変更してきたわけで、

これじゃあLumixのGHななんかと変わんないじゃんと、これまでNikon1関連の記事や情報はすっとばしてきてたんですが、Movie機能に焦点を当てたVシリーズとレンズを調べてみると、V2+広角ズームって組み合わせがあるんじゃん

  • 「超広角+VR」というLUMIXでは実現できなかったシステム
  • ビデオカメラ同等レベルの「高速AF」
  • EOSMovieやコンシューマービデオカメラでは得られない「高精細EVF」
これで高感度にさえ強かったら最強じゃんっていうカメラ・ムービーにがぜん関心が高まります

そんな感じで、V1オーナーの視点から「V2」での変更点を仔細に見てみると、まず気がつくのが動画のトリガーボタンの位置が絶妙な場所にある
08.jpg


ツルンとした上面のV1に対して、普通の「SMAP」切り替えダイヤルがついてゴテゴテしてきたのはユーザーニーズからは当然なんでしょうが、動画ボタンをスチルシャッターの真後ろにもってきたのはかなり押しやすい

Lumixの小さい動画専用ボタンは正直いって押しづらいこともあって、M動画搭載のGH2やLX7ではスチルシャッターボタンでRECスタート&ストップができたのに比べ、V1だと動画専用ボタンしかトリガーにならないのが、イマイチな感じ

EOSの場合は、MarkⅢになってからは、背面に専用ボタンで迷うことはないんですが、V1はまだ慣れてないこともあって、この動画ボタンは押しづらい・・・z-compj2-2.jpg

やっぱりね動画でRECスタートしたら必ずストップするわけで、そのときに指が迷ったり、押しづらかったりする位置にあっちゃ動画カメラとしては減点ポイントなんですね

その他V1で動画を撮ってみると気がつくのは、撮影中のAF追従やフォーカスが早いのは、このシリーズを動画カメラとしてつかう最大の利点なんですが、撮影中に露出補正をしようとするとV1はスチル以上にやりづらいのを体感します

スチルだったら、一眼レフと同じように勘所で補正して、後は決定ボタンを押し忘れなきゃいいだけなんですが、録画中では決定押すまで反映されないとかは、どのビデオカメラ探しても存在しない

AFはすごいんですよ、露出時の無断階絞りと思われる制御も文句なし・・・

07.jpg

こうなるとコンパクトですっきりしたV1とは別に、でっぱりが外付けEVF並にじゃまになりそうながらも、超広角VR搭載レンズの組み合わせで最強AFのムービーカメラとしてV2と6.7-13mmをつかってみたい

それにしても、6.7-13ってコンデジ並に実焦点距離が覚えにくいレンズですね

Lumixの7-14mmではNDがつけられなくて8mm魚眼を選んだ経緯がありますが、広角とはいえ手持ちムービーには手ぶれ補正は重要だと学んだし、GH3と12-35は、ウチとしては出てくるのが遅かったし、

その点、我が家で唯一広角+手ぶれ補正と動画AFを実現しているのがコンパクトLumixのLX7

撮影LX7

GX1+LVF+電動ズームから乗り換えたLX7ですが、動画マルチアスペクトの24mmで不足ない広角ではありますが、EOSの16mmには及ばないこともあって1ニッコールの換算18mmVRレンズはかなり魅力的

LX7とサイズも用途も被るLX7はレンズの開放F値と内蔵NDに電子水準器とNIKON1より使い勝手は劣るものの、画角100度の18mmを武器につければ立場は逆転する

1/1.7センサーといってもビデオカメラよりは大きいわけで明るいレンズもビデオと遜色ないのですが我が家の古いDIGAではAVCHD規格の60iが17Mbpsの記録モードしか選べないのがネックなんですよね

DSC_3122DxO
Nikon1 V1 10-30mm

一方で、広角+VRはスチルとしては、Lumixの8mmや7-14ほどの切れはないんだろうなと想像しつつも、EOSの16-35mmみたいに周辺画質がストレスから開放されて、24-70に乗り換えちゃおうかなという気になるかもしれないわけで

IMG_3226DxO
EOS5DMarkⅢ SIGMA 35mmF1.4
とりあえず、まずは6.7ズームからV2と値下がりを待って、導入してみたいウィッシュリストにエントリーな感じです

DSC_3116CRW
Nikon1 V1 10-30mm F3.5・1/15秒 ISO800 AdobeCameraRAW
V1の感度800でこれだから、V2でもせいぜい「みため現状維持」・・・室内ムービーなら、やっぱりEOSなんだろな・・・と思った一枚


NIKON V2 [WishList]

NIKON V2登場ですが、この野暮ったいデザインは何??
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/

nikon1-v2_01.jpgnikon1-v2_02.jpg

まあ、ユーザーじゃないんだからケチつける立場じゃないんですがV1のシンプルな目新しさが微塵もなく、ファインダーが飛び出たNEXという感じでしょうか

欧米ではこういうカタチじゃないと売れないんですかね?


NIKON1登場の時は、M4/3ルミックスがボディ2台でレンズ数本揃えてたから、食指が伸びなかったけど、いまはリストラして残ってるのはこれだけ
IMG_1290

換算50mmのF1.8レンズも合わせて登場したみたいだからV1の中古を調べてみたら、まだまだ高いすね
EOS Mにも興味はないし、やっぱり次の本命はFujiのX100かな


最近、FlipboadでFlickr写真を見るようになって、レンズや機種ごとのグループ登録を増やしてます

iPadでブラウズしながら、お気に入りチェックをして、あとからパソコンで描写力とかを参考にさせてもらうんですが、写真そのものはD40オーナーにいいのが多いんですよね

Morning sun
LX7グループ

タブレットサイズでおおっと思っても、PCでみるとボケボケだったりすることも、ままありますが写真は機材よりもつかいこなす腕とセンスと行動範囲ですね

腰が痛い、出不精の自分には、人様の写真で勉強させてもらっております


うーむ!GH3 [WishList]

海外発表されてたのは知ってましたが、日本サイトに予告ページがでてきました

http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html

 

DMC-GH3EG-K-HiRes-Image__Image--[1]((Europe))-1ZoomA1001001A12J16A90136J28914.jpg

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スペックをみてみたら、でかくなって動画がすごそう

  • 画素数据え置き
  • 高さ以外は、Kissのようなリトル一眼レフサイズ
  • ハイビットレートMOV対応
  • タッチ液晶は静電型

AVCHD拡張規格の60Pプログレッシブはもちろん、旧来通りのAVCHD規格の24Mbpsの60iモードも残ってますが、EOSMovie同等以上のセンサー60PのIPB60P記録モードがある

こりゃ完全に動画特化モデルですね

スチルの記録画素数を見てみると各画角とも水平方向は4608画素と同じだからマルチアスペクトではなさそうなので16:9の実質画角が狭くなるような気がするんですが・・・


いまどきのフルサイズEOS レンズチョイス [WishList]

でてきましたね「6D」・・・MarkⅢへの移行・・・早まったかな??6D.jpg

まっさきに気になった仕様はX6のような動画サーボAF機能・・・残念ながら搭載見送り

60Dと同じサイズのようですが、嫌いなバリアングルじゃないし、キット販売される24-105もバランスよさそうだし、新しい24-70も軽くなったことだし、ボディと合わせて軽くなったら最強なんじゃないの?

こいつでフルサイズ単焦点がビジネス的な問題をクリアして単焦点リニューアルを薦めて欲しいもんですが、28mmも24mmもF2.8に押さえてISを搭載してきたし・・35mmや85mmはどうなってくんでしょね?

009.jpg

さておき我が家のMarkⅢ
16-35mmとMFのULTRON40ミリを残してますが、せっかくのAF機能と高感度を生かすのに望遠ズームを復活させたくなってます

20090625-062656
業務用HDVからMARKⅡに移行したときには、夜景ムービー用に、まずISなしの70-200をつかってたこともあるのですが、こいつは重かった

20090704-200737
ISの必要性はあまり痛感したことはないのですが、この頃は広角をとにかくF2.8にしたかったこともあってほどなく手放し

6DもMarkⅢとおんなじ画調でしょうから、単焦点レンズでとった基本感度で風景画質だとMarkⅡや1Dsのほうがよいことは想像できますが、なんだかんだで新しいものは新しい環境と新しい撮り方でつかってくことも大事なことですからね

IMG_2283
5DMarkⅡ EF70-200mmF2.8L(2009年8月)
70-200のISなしは、逆光には弱かった記憶がありますが、

IMG_1830dpp
5DMarkⅡ EF70-200mmF2.8L(2009年7月)
三脚に乗せて、絞って撮った時の解像感には満足してました

ただ、ムービーとなるとビデオカメラの開放F値には及ばず、期待したような動画は撮れなかったですね(関連記事

EOSMovie Osanbashi YOKOHAMA 2009-07-14 from nyantamabebe on Vimeo.

そんなわけで、70-200のF2.8ISも中古価格も当時よりもこなれてきたから、高感度+手持ちの望遠ってのも新型カメラならではのことことだし・・・とは考えるものの、出費はともかく、レンズの持ち運びに体力が耐えられるんでしょうか???

IMG_1494trim
70-200mmF4L IS

と考えると、現実的にはF4ISを復活させるのが王道なのはわかっているんですが、かっこよさや動画を考えるとやっぱりF2.8なんですよね~


www.flickr.com
bebe1998jp's EF70-200mmF2.8L photoset bebe1998jp's EF70-200mmF2.8L photoset

タグ:70-200mm

超!魅惑のコンデジLUMIX DMC- LX7 [WishList]

自分的にはまったくの伏兵が1/1.7コンデジから出てきました
DMC-LX7
P1040151.jpg

この夏のメインEOSの入れ替えの一環で、レンズやマイクロフォーサーズとAPSカメラ用の手持ち機材を整理してる途中なんですが、いまのとこミラーレスはGX1とGF5が手元に残ってる状態で、純正レンズは20mmだけを残し魚眼と14mmを手放したばかりの状態

GF5と20mmが思いのほかの活躍ぶりで、ムービー撮りには不満のあるGX1をいまのうちに整理して次期?GX2にムービー専用モード搭載を期待すべきか・・・などとシミュレーションしつつ、当座は電動14-42を買い戻しておいてGF5をママ撮り兼用にしてGX1を望遠専用やコシナの25mmとかをおごって本気撮りカメラに昇格させるか・・・なんぞを思案しておりました

そんなおりに、LX7登場

1/1.7サイズのコンデジがファインピクスから姿を消してからは、GRを3代乗り継いで、先代のLX5には目もくれなかったので、いまさらコンデジもねぇ~というところではじめは気にしてなかったんですが、

「ダイヤルのM動画ダイヤルがあるじゃん」


P1040152.jpg

しかも、LVF2がつかえるじゃん

というわけで、LVF2を持参して店頭で触らせてもらってきました


デザインと操作性
デザインやボタンレイアウトは、GX1とそっくりで、そのままダウンサイジングした感じ
ズームレバーはレンズ側になくシャッター横なのは、いまいちだけど片手撮りユーザーのこと考えたらこの位置なんでしょね

つくりや質感はまあこんなもんでしょうが、GRのようなシボ加工ならもっとよかったんですけどね
P1040153.jpg

ホワイトモデルは、天板がグレーで初代GF1のようなかっこよさがなく、GF2以降にならってまったく魅力がない
EOS MのホワイトがGF1ホワイトのような白黒ツートンででてきたのに対して、Panasonicもいわゆるハイエンドコンデジにこのカラーリングをもってくるところがどうなんでしょうね~

動画関連機能
GH2からGX1に切り替えて動画専用モードの大切さを痛感して、ほとんどまったくつかわなくなっただけに、こんどのLX7はすばらしい

まず、マルチアスペクト対応で16:9で24mmで撮れる

屋外用にND8フィルターが内蔵

もちろん、シャッター優先Mモードで、押しづらい動画ボタンではなく、シャッターボタンが動画トリガーになる

しかも、レンズがビデオカメラ並にF1.4からF2.4になり、しかもアクティブ手ぶれ補正が強烈に効いている感じで、見慣れたLVF2を通してみるとほんとに吸い付くような感覚です

もともと、夜景や室内でのムービー撮りではLUMIXよりもEOSをつかい、EOS用に24mmF1.4をつかっていたのを最近処分しちゃっただけに、F1.4 24mmってのがとっても惹かれちゃいますね

もちろん、フルサイズEOSのようなうす~い深度の動画は期待してないし、どっちかといえば明るくても深度の深い動画や日中でもNDかけて1/60秒で撮れるほうがいいわけで、LX7のスペックははっきりいって最高なんですね

動画スペック

LX7はACVHD拡張の60Pモードがあり、家でチェックしたところ最大で28Mbpsになってました
GH2の24Mも相当に安定していましたがこいつで日中の風景撮りしたらレンズ性能次第でいいのが撮れる

AVCHDのビデオは、TM350以来つかってないので、自分としてはLX7はカメラスタイルのビデオカメラとしての評価になってしまします

素直にビデオカメラを買えばいいじゃんという気になれないのは電子ビューファーのせいなんですが、解像感バッチリでチルトもできる電子ビューファーがついてるビデオカメラなんてありませんからね

ただ、60Pは、我が家のDIGA世代ではSDカードからBDライブラリ化はそのままつかえないので、普段はインターレースで撮り、ここぞの時は、60Pで撮ってBD-VIDEOにオーサリングするんでしょうね

操作性
なぜかタッチ液晶じゃないし、GF5と同じ液晶解像度のはずなんですが、ぱっと見はGF5液晶のほうが見栄えがいい
LVFをつける前提だから問題ないけどタッチパネルはあったほうがいいんじゃないすかね

背面ボタンはGX1よりさらに小さく剛性感もそれなり・・・
ポップアップストロボは、なんちゃってバウンスがつかえなくなってるけど、なんといってもマイクの位置が指で塞がれないところにあるのがナイス
なんといっても動画専用モードでシャッターボタンでRECスタートはGH2と同じ

びみょうに気になるのがNDフィルターの入れ方とONになってるときの警告がわかりづらいことと、アスペクト切り替えレバーが個人的に要らないし

それでもやっぱりISOボタンとAEロックが独立しているのは偉い
操作感覚はGH2に一番近いですね

レンズ
14-90mmの電動ズーム。テレ端もF2.3で、多少暗くてもゲインアップを気にせずテレ側も使える
ママ撮り用のFX700も24mmでF2.4のおかげで、室内1/60秒でゲインアップしちゃう場合では、F3.5~5.6の暗い電動パンケーキはほとんどつかえなかったこともあって、LX7だど通常照度だとISO400から800程度で収まるはずなので、動画のノイズ感は標準ズームのミラーレスと逆転しそうな感じです

蛇足:LX7レンズ保護対策
オプションですがレンズ先端のアタッチメントを交換すると37mm径のプロテクター等がつかえます
もしかしたらエツミの37mmドームフードあたりでケられずにつかえるんじゃないかな?

スチル画質
何枚か店内で試し撮りさせてもらってきましたが、1/1.7型センサーに感度400以上の画質なんぞは端から期待していない
P1000258 LX7 ISO80
プログラムオート F2.2・1/100秒 ISO80 

肝心なのは基本感度画質
確認したらRAWモードもあったのでプラスRAWでも撮って来ましたが、DNGコンバーターで変換できず、ネットで検索
バイナリーをいじってカメラをLX5として認識させたらなんとか変換できましたが、P1000259 LX7 ISO100 TELE
プログラムオート F2.5 1/125秒 ISO100

あらかじめ画質調整でノイズリダクションを弱めにしていますが、感度が80から100にちょっとでも上がるとLumixっぽいノイズリダクションのかかり方がいやな感じですが、これはGRでも同じ

単純に肌色写真のノイズ感だけでみれば、GX1の感度800よりもいい感じといったところでしょうかね
P1000262
ISO400

ただ、このレンズはなんとなく光が当たるとコントラストが低下するような感じがあり、ミラーレス用20mmや14mmなどのパンケーキと似たような弱点はありそうです

欲しい度

懐に余裕があればすぐにでもほしい
ただ、いまの値段ってGX1と電動ズームより高いし、GF5もGX1も、発売からほとんど経ってないのに中古で処分してもほぼ底値状態
この理不尽さがどうにもひっかかるんですね

もちろん、LVF2をつかわなくても24-90mmの画角でしかもマルチアスペクトに強力な手振れ補正は、たまに持ち出すママ撮りカメラとしてももたせやすい

スチルに関してはGF5やGX1にF1.7の20mmをつけたら、感度400以上になったら勝負にならないのは間違いない
KINSHICHO TOKYO P1040143CRW
GF5・20mm   F2.2 1/60秒 ISO500

ただし、手ブレ補正とLVFの安定性をもって、GRと同等のF1.8程度でシャッター速度を3段分としたら、基本感度でかなり粘ってくれるはずなんdせうが、カメラ任せだとミラーレス+手振れ標準ズームとはどうなんでしょう
SHINJUKU SOUTH P1040147CRW
GF5・20mm   F2.2 1/60秒 ISO200

踏み絵的なISO125のテレ端
P1000260
LX7ならF2.3で感度125で125秒とでましたが、ミラーレス+F5.6ズームあたりだと、おそらく感度800で1/60秒あたりになるはず
GF5の感度800あたりとやっぱりいい勝負なんですよね

現時点での導入是非
安くなるまで様子見。予定どおり14-42ズームを先に再調達して同じ相場になる頃に再検討してみたいと思いますDSC_3610CRW.jpg

個人的にはGF5にLVF2がつけられて、マルチアスペクトとM動画モードで24Mbps記録を実現してくれたら、ND問題は別に解決するからそっちのほうがいいんですけどね


タグ:LX7

EOS・・・三択 [WishList]

IMG_9196-001.jpg
5DMarkII EF24mmF1.4II  Picasa3

いちおう気になっていたキヤノンミラーレス=EOS-Mが発表されましたが、EVFがないんじゃねぇ・・・残念
EVFをのぞきながらEFレンズでEOSムービーが撮れないとね

P1030732
GF5 20mm

EF用のマウントアダプターも用意されてるようですが、GF5サイズのボディにEVFもなしで、アンバランスなEFレンズをつけろってのかい??


いっぽうで5DMarkIIIは、値段も下がりそうな気配もないし、こうなりゃ動画サーボAFのX6iか?
ちょいとまえに店頭でみかけたときは、非USMの18-55がついていて、サーボAF動画があんまりにも情けない感じだったので、広角のUSMならどうなんだろかと、今回は持参した16-35USMで試し撮りさせてもらいました
IMG_9746.jpg
店頭で触ってきたX6iのすごいところは、動画モードへの切り替えが電源ボタンで一発で切り替えできるし、動画のオートとマニュアルの切り替えも、PからMに切り替えるだけなのがすばらしい

GH2をGX1に乗り換えてからLUMIXムービーをさっぱり撮らなくなったのは、やっぱしというかオートモードだと可変NDが役に立たないから
動画を含めレンズ性能まで含めるとLumixの7-14あたりを復活させるほうが賢明なんですが、いかんせんNDがつかえないのが難点
X6iに10-22で77mmなら可変NDもつかえそうだし、メインレンズの24mmとも径があう利点もあるし、しばらくつかっていなかった一眼ムービー風景撮りの気分になるか?

でも結果はこんな感じ

合焦速度とAFモーター音を拾うのは許容範囲ですが、いかんせんハンチングがすごい
1点AFモードにしなかったのが失敗か

ただ、ミラーレス機のようにマイク部分が指で塞いでしまう心配がないのがいいすね
それでも、6iはシャッター音もいかしてるし、スチルでも動画でもタッチフォーカスパネルは、やはりナイス!

個人的にはバリアングルじゃないほうがよかったりと思うけど、MarkIIIもタッチ液晶&動画サーボAFが搭載されていたら迷うことないんですけどね

それとも、いちどはつかってみたい85mmのF1.2LIMG_9177DPP_DLO
135mmを手放してからは中望遠はX4に任せてましたが、やっぱし同じレンズでもフルサイズとAPS-Cとは違うんですよね


ちなみに今日の一枚IMG_9196LightroomHDR.jpg
絞ってDLO掛けてみたんだけど、びみょうに手振れしててシャッキリ感が台なしだったのでHDRでごまかしました

でもそれよりも、1Dに近い感じのMarkIIIのシャッターの感触の記憶がやっぱり気になるかな