SSブログ

D90 ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75 [Nikon D90]

Dムービーでの夜景や風景撮りには、やっぱ魚眼か広角のレンズがあるいいかなとネットで物色してたら、こんなの発見

ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
2009_0211_135900.jpg
ニコンダイレクト限定販売の9800円也

倍率0.75倍なので18-55mmのキットレンズに取り付けると13.5mmすなわち=35ミリ版換算で20.25mmになる計算

ワイコンに関しちゃビデオカメラではこれまで何本もつかってきたし、GRデジタルの37mmの純正ワイコンは優秀でビデオに流用したり、最近ではレイノックスのセミ魚眼でHDVで画角を広げてきたんですが、一眼交換レンズにワイコンっていう発想そのものがなかったのでなんとも新鮮な気分です

メーカーサイトでは、推奨レンズが、ニコン18-55ミリのキットレンズ3種だけが紹介されてますが、18-55の焦点距離の間と最短撮影距離の範囲であれば他のレンズでもピントも合うし、ステップアップリングつかえばHDVカメラでも使えるはず

さっそく、VR18-55mmとD90に取り付けてみると、バランスやルックスは悪くなるもののキットズームが広角ズームに早変わり
2009_0211_161504.jpg

フィルター溝はないのでプロテクターやNDは付けられないものの、D40のキットズームユーザーが気軽るに広角と撮りたいっていうニーズにはもってこいのニコンのサービス精神ってとこなんでしょかね?

ニコンは、純正の「いいレンズ」が高いしでかいけど、エントリーユーザー向けには、バウンス発光できるお手軽ストロボや、こういったレンズのアタッチメントを提供したりと、個人的にとっても好感がもてますね

そんなわけで、朝一番に「タマミくん」の寝床を「広角」Dムービーで襲撃してみました

続きを読む


D90 Dムービー三脚撮り [Nikon D90]

ビデオ用三脚にD90を載せてDムービー

2543030
三脚はLibecのTH-650DV

2543035

望遠ズームをつけるともうひとつ安定感に欠ける点は否めませんが、ボールレベラーのヘッドは最初に水平を取っておけば、あとはパンもティルトもOK

自分の場合、ビデオカメラで風景を撮るときも、パンやティルトはあまり使わないのですが、今回は、Dムービー=24Pでカメラを意図的に振ってどんなものかとテスト撮影してみましたフォーカスは、撮り始める前にあらかじめAFで合わせておけばよいし、パンニングややティルティングをするときも、フルタイムMFができるレンズならMFへの切り替えなしに撮り始めても、フォーカスリングでフォローする腕さえあればOKなんですが、日中屋外での液晶モニターをみながらのフォーカスあわせってのはいかんせん無理がありまして、素人フォーカシングです

続きを読む


タグ:D90 Dムービー

D90 みなとみらいデビュー [Nikon D90]

D90の「みなとみらい」初撮り

高感度画質もけっこうイケてるD90なんですが、やっぱり好奇心は「Dムービー」

D90 トキナー35mmマクロ 絞り優先F2.8

いつもはGR用のマンフロットのテーブルトップ三脚でのMF撮影
標準画角の35ミリのF2.8絞り開放固定で感度やシャッターはカメラ任せ

画像設定はピクチャーコントロール「風景」で高精細モニターを頼りに、EV補正で微調整を試みたり、フォーカスイン・アウトを試したりしたものの、いかんせんミニ三脚はビデオを撮るには撮影中のフォーカス操作するには苦しい体勢の場面ばかり
内蔵マイクの感度はいいんですが、フォーカスリングの操作の音は入るし、風切り音もそれなりで、キヤノンのように外部マイクがあるといいのにね~ 

続きを読む


節分2009 [Nikon D90]

今年も庭で「鬼は外」
mamemaki_s.jpg
D90 50mmF1.4D 1/6秒 ISO3200

去年の豆まきは、20DとシグマF1.4・・・

はじめは、5DとF1.8Ⅱで臨んだものの、暗すぎてダメダメだったのでD90に切り替えてISO3200
豆が一粒写ったから「よし」としましょう

続きを読む


タグ:D90 節分 F1.4

D90 ネガフィルム接写作戦 [Nikon D90]

レンズ前1.5cmまで寄れるトキナーマクロとでカラーネガを接写
kansei3.jpg
D90 Photoshop6

1230万画素のフィルムスキャナ顔負けのシャープな写りとカラーネガの階調の底力
1枚3分くらいかかった、昔つかっていたフィルムスキャナーよりも圧倒的に手軽で早くデジタル化できますかね


10年以上前のバカチョンカメラ(死語?)で、ごくふつうのコダックゴールド400のカラーネガ
20090202-224528.jpg


ライティングボックスの代わりに、DVDのトールケースにティッシュをはさみ、デスクの蛍光灯にかざす
20090202-224149.jpg

レンズ前にスチールのフードをつけて、フィルムをレンズフードで押さえつけて安定させつつAFで撮る・・・これだけ20090202-224613.jpg
ライブビューAFでもやってみましたが、フォーカスが遅いのなんので断然、位相差AFで撮るほうがよい

距離が常に一定なのでMFでもいいんでしょうが、ふつうにファインダーをのぞきながら左手でフィルとDVDケースをもって、レンズに押さえつけるスタイルがベストかな

露出はマニュアル。感度は200で絞りとシャッターで微調整
撮影直後にヒストグラムでチェックしながら、山がなるべく中央付近になる最適露出を探します
20090202-224642.jpg
ライトボックスをつかえば、光量が一定になるからいったん最適露出であわせちゃえばいいからそっちのほうがいいかも

いちおうアクティブDライティングを「標準」にしてみましたが効果のほどは不明・・・


ネガの素材をフォトショップで読み込み
01nega.jpg

階調反転
02hanten.jpg

とりあえず自動レベル補正
03jidohosei.jpg

トーンカーブかレベル補正のスポイトツールで黒・白・グレーを指定して、大雑把にコントラストをWBを調整04hosei1.jpg

トリミングしてから、さらにスポイトツールで最暗部と白を指定して、つかう階調を取り出す
05hosei2.jpg

目障りな、ワイヤーや日付の焼きこみを消し込み、いちおう完了
2524012

なんか物足りないので、ちょいとソフトフォーカス風を狙ってみる
2524013


これはやりすぎ?
2524011


別の素材
傷が多いとスタンプ補正

ゴミ取り前
20090201-224731_1.jpg
20090201-224731_1.jpg

目立つゴミや傷をスタンプで補修して完了
20090201-224731_1-2S.jpg

空はネガの段階で飛んじゃってるし、傷も多いのでいったん、全体を均してから、粒子ノイズを加えるのが手っ取り早いは確かなんですが、ふつうのコンパクトカメラで写したものとはいえ、これじゃあ全体が鈍ってしまいます


フィルムスキャンに付き物のスタンプツールのゴミ取り

拡大縮小のフォトショップのキーボードショートカットの慣れが必要ですが、慣れていれば100箇所くらいの補正は、ものの数分です

エレメンツでも同じはずなのでご存知ないかたはコレ

  • Ctl+スペース → 拡大ツール → マウスで拡大範囲を指定
  • Ctl+0(ゼロ) → 画面サイズに合わせる
この繰り返しでゴミ取りがお勧めです


そんなわけで、お試しのフィルムマクロ接写
外光さえ避ければコンデジや他のマクロでもいけるんでしょうが、トキナー35mmのワーキングディスタンスはフィルムを撮るには極めて便利でした

事前にフィルム表面のゴミをブロアで飛ばすだけでなく、デジイチのセンサー掃除スタンプをつかうと仕上がりはもっとよくなりそうです
20090110-112557.jpg
タグ:D90 M35 フィルム

D90 スナップDムービー [Nikon D90]

D90の相棒に納まったトキナーM35のマクロレンズでスナップムービーに挑戦

手持ちでフォーカスフォローは液晶がしっかりみえる屋内ならなんとかいけそうな感じ

フォーカスをあわせ損なってるのもそのまま残してます

35mmのF2.8だと被写界深度はほどほどですが、これ以上広角だとボケ量がつまんなくなるし、かといって50mmのF2なんかだとさらにきびしいくなりそうです

とりあえずDムービー2週目
録画フォーマットはフレーム圧縮のモーションJPEGなので、PCの負担も軽く、簡易編集したり、他のフォーマットに変換するのもやり易いんですが、Premiereで読み込むにはモーションJPEGのプラグインがいるし、ペガシスの4.0Xpressは24PのままWMVやH.264に変換できるけどカット編集とかがかったるい

一番簡単な、ビデオスタジオ10でカット編集して、WMVかHDVにコンバートすることにしました

ビデオスタジオだと24Pを30iに変換されちゃうのと、HDVにするにも1440×1080にリサンプリングされるので効率はよくないんですがし仕方ないですね
これが、5DMarkⅡのフルHDのH.264だったら編集アプリからPCスペックまで買い替えを余儀なくされたかもしれませんね

なお、今月の月刊カメラマンを読んでたら、5DMK2とD90のムービー比較記事が載っていて、なかなかに衝撃的なことが書かれてました

続きを読む


タグ:Dムービー

こども発表会舞台撮影 デジイチ編 [Nikon D90]

前回のビデオ撮影編に続いて、デビュー間もないのニコンD90の舞台撮り

はじめは5Dに28-70のF2.8を持っていくつもりだったんですが、D200用に借りていた50ミリのF1.4DをD90につけたほうがが焦点距離が長いじゃん・・・

D90+AF50mmF1.4D

20090129-095816.jpg
DタイプレンズはD40だったらAFがつかえないし、D200だったら感度800あたりでノイズが盛大になるからそもそも室内撮影に持ち出すことはなかったので、なんともタイムリーな選択肢

学芸会の延長のような舞台撮影用には、キヤノンの135ミリF2がほしいところなんですが、いろいろ浮気心があってなかなかね

でも、結局、会場の照明が予想よりも明るかったので、いちおうもっていったVR70-300ズームで撮ってきました

最後列から、シャッター優先1/250秒で70-300のF4.5~F5.6で感度オートISO640~1600の範囲に収まること判明

D90+VR70-300ズーム

JPEG.jpg

(クリックするとオリジナルサイズからのピクセル等倍) ※他人様のこどもを巻き込むのははばかられるので、トリミングして掲載します

撮影情報(ViewNX)
joho.gif

D90は、APS-CのCMOSセンサーで、5Dとほぼ同じ画素数の1230万画素ですがISO1250でもそこそこいけますね

ブログサイズでみると、RAW現像時に、黒側を締めてコントラストを強めたて色レベルをちょいと高めたほうが映えると思うんですが、目下試験中の「ポートレート」ベースのカスタマイズピクチャーコントロールも階調がなだらかでいい感じです
とくに赤い袖あたりは色レベルをちょっとでも上げただけで飽和しちゃってますからね

ニコンはD40でもD200でもホワイトバランスがもうひとつな感があるのはD90でも同じ気がします

オリジナルフレーミング 195mm
20090129_114611_.jpg

こんな感じ、三脚のビデオを見張りつつ、VRを効かせてシングルフォーカスで70~200ミリくらいの画角で50枚ほど撮ったんですが、どうせクルマで出向いたんだから横着しないで、5Dももってきて前列にいた、嫁さんにも撮ってもらえばよかった

5DとF2.8通しの28-70だったら、感度800あたりの絞り優先で十分なシャッタースピードで撮れたはず・・・

続きを読む


タグ:D90

D90 1.5cm接写 トキナーM35 その2 [Nikon D90]

前回に続いてトキナー35ミリマクロ (AT-X M35)20090125-144546.jpg

買ったときから先端についている微妙な厚みのリングというかフード

20090125-144419.jpg

最短撮影距離がレンズ前から1.5cmっていうくらいなので普通のフードだと接写ができなくなるし、このリングがないとレンズの先端が鏡筒に埋もれちゃってPLフィルターとか回せなくなるからのようです

フードも前に保護フィルターをつけるのもなんなので、順番入れ替えて、さらにもうひとつフィルターをかませて計1.5cm程度にするとすごいことができることが判明

 

続きを読む


タグ:D90 M35 D40

D90 レンズ選び~トキナーM35 [Nikon D90]

D200のレンズ選びから急展開のD90へのチェンジした2日目

このまま、あれこれ悩むのも精神的によくないので朝から新宿西口へ出向いて決めてきました

Tokina AT-X M35 PRO DX (35mm・F2.8) メーカーサイト20090125-144443.jpg

発売当初からD40につけたらいいだろなと思いつつも、レンズモーターがないからAF効かないし・・・ということでお預けになっていた1本

ここにいきつくまではヨドバシとマップのはしごしたりで自分としては珍しくホントに迷った一本

決め手はニコン用のマクロレンズをもっていないし、Dムービーで被写界深度が稼げる距離とF値やマニュアルリングの操作性もあるんですが、最終的には値段とD90とのルックスです

20090125-144401.jpg

重さ340gの軽量・フィルター径は、ひとそろいフィルターがそろってる52mmだし、トキナーレンズもはじめて

最終候補に残ったのは、トキナーの広角ズーム2本とシグマの30mmF1.4と17-70のズーム・・・

続きを読む


タグ:M35 D90

D90 はじめてライブビューと新機能いろいろ [Nikon D90]

D200から乗り換えたD90

おつかいを頼まれたので、こどもを連れ立って、説明書も読まずに(いつもだけど)に外にでてみました

「ライブビュー×顔認識AF」
fasecatch.jpg

とりあえずD40の常用レンズ(VR18-55)でライブビューボタン

液晶をみながら撮影するのも、顔検出機能も特段の目新しさはないけれど、顔検出はなかなかにクイックです

・・・が、顔検出スピードとうらはらに、シャッター半押ししてフォーカスが合うまでがなんともトロくさい

レンズや明るさにもよるのかもしれませんが、感覚的には1秒程度
ちょっとまえのコンデジのマクロモードくらいの感覚です

また、横顔などの検出範囲は、やはりというかFinepixのようなわけにはいかないし、そもそもデジイチの場合は「目」まできっちり合わせたいところなので、位相差のAF点で「目」にあわせるか、三脚に載せて「マニュアル・拡大フォーカス」で精度を上げられるのがよいところ
20090124-144834.jpg

D90用のライブビューやDムービーで活用しやすいレンズを一本チョイスする予定なんですが、フルタイムマニュアルのつかえるレンズかマニュアルリングのつかいやすいさがキーになりそうです

続きを読む


タグ:Dムービー D90