SSブログ

EOSムービー スリックダイワVT-551 [ACCESSORY]

リーベックと並んで昔からビデオカメラ用三脚の入門用の定番「ダイワVT-551」購入。6Dや1Dを載せるつもりです。AF6Z8828_DxO.jpg

ビデオ用のヘッドなので水平出しはボールで、水平と垂直は適度のフリクションのあるビデオ用のヘッド

IMG_4984_DxO.jpg

主力カメラがHDVから一眼レフに変えてからは大型のビデオ用三脚は手放し、代わりにスチル用のカーボン三脚を買って、ときにビデオ撮りするときだけ水平レベラーとビデオ用雲台を組み合わせたヘッドで対応してきましたが、

AF6Z8816_DxO.jpg

脚部が1kgを切るエレベーターなしカーボンのUltraOneの軽量さが災いして、ビデオ撮影にはパンやチルトがしづらかったりして、そのあたりは安くても「餅は餅屋」

AF6Z8817_DxO.jpg

ローエンドとはいえ、ビデオ用は水平出しもパンもチルトの感触もいいなと感じました

IMG_4987_DxO.jpg

とはいえ、ローエンドでコンパクト仕様故に、カウンターバランスやスライド式のシューではないので、背の高い1DXだけでなく小型の6Dでも、レンズが自立しない24-70ズームあたりと組み合わせると耐えきれず、しばらくするとご覧のようにおじぎしてしまいます

IMG_4989_DxO.jpg

さらに、盲点だったのが1DXと望遠レンズ用の台座が縦位置のグリップで引っかかり、そのままでは使えないことも判明

IMG_4983_DxO.jpg

おそらく6Dでも長時間駆動を狙って、バッテリーグリップを付けたら引っかかるかな?

ま、200ミリでEOSムービーを撮る予定はないので問題はありませんが参考まで

20090625-062656.jpg2009年 ダイワVT-820と5DMarkⅡとEF70-200mmF2.8L

AF6Z8825_DxO.jpg

まあ、今回のメインは6Dなのですが、試しに背面モニター用の拡大フードを装着してみると、数センチオフセットできるため

AF6Z8826_DxO.jpg

24ミリでも70ミリでも、このまま放置してもおじぎしない程度の前後バランス取りに成功

AF6Z8831_DxO.jpg

そんなに頻繁に出番があるわけではありませんが、MFフォローしながらパン&チルト、あるいは頑張って手動ズームにも耐えられるぎりぎりラインの三脚の剛性が確保できた感じです

EOSのM5や9000Dなども動画時にだけ電子式の手ブレ補正が効くように売り出してきましたが、風景はもちろん、たまに撮影を頼まれるライブやイベントものは三脚は必須

AF6Z8815_DxO.jpg

それでもやっぱりVT-551はまだまだちょいと軽すぎるかな???


タグ:三脚

OTG作戦 Lightnig to USB Camera Adapter [ACCESSORY]

CFカードダブルスロットの1DXから外出先でiPhoneにOTGで画像転送するケーブルを買いました

IMG_4925_DxO(retina).jpg
EOS Kiss X7 EF17-40mm

オプションのWi-Fiアダプターは高いし、1DXをマークⅡに買い替えるわけにはいかないし、ちょう同じくWi-Fi非対応のX7が実家から戻ってきたので、重かった腰を上げて有線戦法を取ることにしました

  IMG_4938_DxO

白い50cmのminiUSBも買ったので、X7とRAW+JPEGで撮影してさっそく試転送 

IMG_4926_DxO

On The Go って死語なのかと思ってましたが、普通の写真アプリで取り込みができてWi-Fiをカメラ側もiPhone側もオンにして・・・なんてやってるまにつないじゃえばこっちのほうが早いですね 

IMG_4936_DxO

それでも、X7だとRAW+JPEGがLサイズしか選べないので、転送に時間がかかりますが、家に帰って1DXでJPEG=Sサイズのをカードスロット2から取り込もうとしたら、あんまり早くないので、パソコンからiPhoneの中身をみたら、なんとまあカードスロット1のRAWもいっしょに転送されてました

IMG_4937_DxO

写真アプリ以外に、もっと気の利いたアプリがないものかと調べてみるものの、検索結果のほとんどが、「iPhoneの写真をPCに転送」する手順ばかりヒットして、ほしい情報にたどり着きませんでした


せっかくなので、もうちょい寄り道

IMG_4927_DxO

GX7Ⅱのシャッターはやっぱりいいけど、ファインダーがチルトしてアイセンサーを上に向けられないから、やっぱりチルトしてくれたほうがいいなと思いました

IMG_4928_DxO

M5もいいけど、スチルの手ブレ補正が効かないんじゃあ、やっぱり食指は伸びません

IMG_4932_DxO

15-85mmを拝借して、つけてきた17-40を試し撮りしましたが、15-85ってやっぱり割高感を感じます

経験的には、LUMIXのGシリーズにF2.8通しの標準ズームを組み合わせるのがサイズ的にも写りでもやっぱり最強感があるかなと思いました

IMG_4933_DxO

もちろんペンタにも20-40という、ルックス最高なズームとボディ手ブレ補正もばっちりの20-40ズームは、K-5Ⅱsのときに購入を検討して、好奇心からFA31を買ってしまったのですが、

IMG_4935_DxO

ボディが重めのPENTAXには軽いレンズを組みわせたいところです


そんな感じで先週のCP+につづいて、店頭視察IMG_4924_DxO

新製品のトレンドはWi-FiからBluetoothやNFCへ

IMG_4929_DxO

M10っていまとなっては地味感がありますが、ISレンズとさせ組めばいいカメラだと思うんですよね

IMG_4923_DxO
X7 EF17-40mm 17mm F4・1/30秒 ISO250

X7とF4ズームは手ブレ補正もなく、Mと同じく、17ミリ側のプログラムラインは1/30秒を割り出してくるけど、ファインダーで撮れるのと重さがある分、EOS Mと22mmのように、とってもブレやすくて気をつかうという警戒感はさほど高くない

IMG_4920_DxO
X7 EF17-40mm 17mm F4・1/30秒 ISO800

もちろん、X7と組わせてキットズームと17-40を撮り比べても広角側の実力は大差はなく、テレ側が17-40の明るさが効いてくるのが強みで通勤バッグ内での収まりもまずまずです


アウトレット戦利品 クールマン ベルトポッドマルチセット [ACCESSORY]

CP+のアウトレットのエツミコーナーで見つけたカメラサポーターP1730832_DxO(retina).jpg

ラストワンの箱なし現品で500円負けてもらって7000円で入手。Amazonだと18000円ぐらいなので1/3ぐらいで入手

 08261843_57c00f2cde207.jpg

ちょうど長年つかっていたカムコーダーサポーターが壊れちゃってたのでちょうどよし

P1730833_DxO(retina)

はじめは、このクッションの意味が解らなかったのですが、翌日に「CULLMANN」で検索してみて、この腰に巻くセットだけでも売られていることに気づき、レンズに傷を付けないためのクッションだったわけねと合点がいきました

P1730831_DxO(retina)

いくぶん頼りないシューですがコインでねじ込むタイプ

P1730842_DxO(retina)

果たしてこんな風につかうことはあるのか↓

614ltZFEMPL._SL1200_.jpg

試しにやってみると、ちょっとガンマン風でいい感じでした

P1730840_DxO(retina)

さて、これが本来のキットです。

P1730838_DxO(retina)

腰に巻くところがもひとつさえないのと、カメラをシューから外した後、ポールユニットを付けたままだと、驚異的にみっともない状態になります(^^)

IMG_3824_DxO(retina)

それでも、スタビライザー効果云々よりも、1DXや6Dで24-70を長丁場で手持ちムービー撮影でも楽々いけるはず

61bMqXjKjiL._SL1200_.jpg

これは、さすがに(^^)

71M9dYpZ+GL._SL1200_.jpg

これは、ありかも??

P1730844_DxO(retina)

セットのボール雲台がしょぼすぎるのと、ロック機能がどことなく頼りなさを感じますが、一脚代わりの望遠レンズでのサポート機能いくぶん安定することも確かなので、一家に一台あってもいいアイテムか(^^)

P1730839_DxO(retina)

レバーが折れちゃってからしばらくつかっていないマグネシューキット

IMG_3769_DxO

CP+で思い出したので、たずねてみたら部品で取り寄せが可能とのこと

http://www.slik.co.jp/discontinued/4906752360019.pdf

シュー固定レバーセット 650円・・・さてどうやって取り寄せるのか?ヨドバシに相談かな?


リモートバウンスセット [ACCESSORY]

ストロボスタンドが届いたのでテスト撮りAF6Z4317_DxOX.jpgEOS-1DX TAMRON SP90mmF2.8 MACRO(272E)

今夜はマクロレンズを付けた1DXで試し撮り

AF6Z4318_DxOXretina

フォトショプに読み込んでから、「スパイダーキューブ」で黒点と白点をポイント指定とグレーバランス撮ってみましたが概ねDxOのSmartlightingの自動補正もほぼ同じ仕上がりでした

lebel.gif

ちなみに、黒点はキューブの、白点は銀球に写ったストロボ光源を指定しています

この機能ってSlikypixにはあるけど、DxOではできない

AF6Z4304_DxOX
F5.6 1/60秒 ISO400 (P) 

1DXの外部ストロボ設定の機能が、まだもうひとつ飲み込めてなくて、絞りが変えられない

AF6Z4310_DxOX
F2.8 1/125秒 ISO400 EV+0.3 (Av)

発光タイミングを「Auto」から「1/60-1/250秒」にしたら絞りが選べるようになりました

AF6Z4325_DxO(Retina)

スタンドはキヤノン製って部品扱いなのかな?とりあえずAmazonで500円くらい

AF6Z4300_DxO(Retina)

ストロボビギナー・・・撮るものないけど、いい機会なのでもう少し勉強してみます


タグ:ストロボ

90EXディフューザー [ACCESSORY]

ストロボスタンドついでにAmaoznで注文した90EX用のディフューザーが先に届きましたP2520080_DxO(Retina).jpg

こいつはフォトショップの逆光フィルターで発光時イメージです

リモートコマンダーとして買ったので、ストロボとしてつかう予定はなかったものの、マスター発光したときに90EXもちょいと光るようなのでディフューザーを買ってみたわけです

IMG_3776_DxO(Retina).jpg

上がそのまま発光、真ん中がディフューザー、下がディフューザー+リモート時の発光

絞り、シャッターを感度を固定してみたけど、E-TTLで発光量調整されてるのかな?

IMG_3759_DxOX
X7 EF-S24mm F2.8・1/20秒 ISO400 430EXリモート

ちょいと手ブレ、DxOで露出補正なしで出力

IMG_3762_DxOX

こっちはノンストロボでISO1600です


タグ:ストロボ

90EXリモート トライアル [ACCESSORY]

スピードライトのこと調べてたら、EOS Mのダブルレンズキット付属だった90EXをコマンダーにして430EXをリモート発光できるってことを知りました

IMG_3743_DxO(Retina).jpg

90EXは黒い初代Mといっしょに後輩に譲っちゃったので、ヤフオクで探して格安で調達

1DXに付けると、なんだかかっこよい

AF6Z4287_DxO(Retina).jpg

あいにくスタンドがないので、X7に載っけて発光テスト

AF6Z4288_DxOX

予習はしていたのですが、90EXの電源を入れて、1DXの外部ストロボ制御メニューで、リモートのアイコンに切り替えシャッターを切ってみるとパルスは出てるけどはじめは430EXは光らず

あわてずメニューを探ってみて、チャンネルを「2」にしたら、ぴっかり光りました

試しに、「1」、「3」、「4」と切り替えてみたけど、光るのは「2」だけ

430EXだから「2」なのか、なんか設定変えちゃってるのかもしれません・・・

P2520076_DxO(Retina).jpg

あとでチェックしてみたら、430EXの設定が「2」になっていたので「ch1」に変更しました

P2520075_DxO(Retina).jpg

このあたりがワイヤレスビギナー丸出しですね


 

AF6Z4290_DxO(Retina).jpg

というわけで、フィギアとかもってないので、食卓のソースにモデルになってもらい、左からサイド発光させてみましたが、右上の電灯からの影に負けてますね

AF6Z4291_DxOX

埃かぶってるカエルくんの貯金箱に下からフラッシュ!

1DX側の操作で発光量をプラス補正も簡単ですが、マイメニューに追加しても階層がもうひとつあるのがちょいと面倒

AF6Z4297_DxOX

あとは、母の日の花ぐらいなものか・・・?こいつはテーブルの上に置いて天井バウンス

AF6Z4296_DxOX

ま、今日は帰宅も早くなかったのでこのへんで

次は、もう一台スレーブになってくれるものがあると勉強になりそうなので、270EXのⅡあたりを買ってみるか、この際なので最新の430RTか、王道の580EXか?

IMG_3742_DxOX

RTは電源リモートのマスターにもスレーブにもなれるけど、一台じゃ意味ないし、ポートレート撮るとか明確な目的がないからどうでしょうかねぇ? IMG_3745_DxOX

とりいそぎは、ストロボスタンドと90EXと430EX用にディフューザーを揃えましょう

あと、なんかフィギアかな?

90EX調べついでに、いままでスルーしてきたスピードライトの基本知識も得られたので今後に期待!?

とりあえず今夜は、1DXと90EXが意外以上にかっこいいので満足!


タグ:1DX ストロボ

ストラップアタッチメント [ACCESSORY]

1D用のストラップカスタマイズ
P2500286_DxO(Retina).jpg

24-70でも200でもタスキがけてして歩いてても肩に食い込んでくるので、薄着の季節を待たずにクランプラーの「ザ・コンビニエント・ディスグレイス」に交換しました

蔵ストラップも試したのですが、素材よりもやっぱり肩に当たる接地面が広いほうが分散されるのはパスカルの原理通りってことでしょう

P2500287_DxO(Retina)

コンビニエントディスグレースのいいところは、パッド部分を取り外してワンハンドストラップにもなるところなのですが、クッション性がまったくないのがどうにもどうも気に入らない

P2500288_DxO(Retina)

5Dや1Dsのときもトライしたし、市販のパッドを付けてみたりしたけど、やっぱりしっくりこなくて、ディスグレイスの幅広ではないオプションでもあればよいのにと思ってたりしたわけですが

P2500289_DxO(Retina)

今回、ふとひらいめて、眠っているEOSの純正ワンハンドストラップになんとかアタッチメントパーツを取り付けできないかと思案

AF6Z1613_DxO(Retina)

EOSワンハンドストラップの紐部分をちょん切って、アタッチメントに強引に通し、折り返した部分を革用接着剤で止めてみるとうまいこといきました

AF6Z1618_DxO(Retina)

パーツ単体では販売してないのですが、以前に紐部分がヨレヨレになったのでパーツとして購入してあった予備があったのが幸い

P2500285_DxO(Retina)

これで、防湿庫やバッグからの出し入れもストレスフリー

このままネックストラップとしてつかってもパッドのクッションもそれなりだし、本来のネオプレーン幅広パッドをバッグに入れておけば換装もワンタッチで、DIYにしては珍しく自己採点100点ですね


息子のホワイトデーのお返し用につくったクッキー

AF6Z1607_DxOX

天気悪くて寒いし、こんなものくらいした撮るものがありませんが

AF6Z1609_DxOX

タム90マクロが普段用に軽くて活躍しています

AF6Z1611_DxOX

職場の義理チョコのお返しにこれ渡したら、キモイくてせこいと思われるでしょうかね(^^)


もうすぐ春だし、ストラップも決まったし、天気のよい日に動物園にでも行きたいところですが、2007_0211_113425
2007年 EOS20D EF28-135mm


こうも寒くて天気悪いと出かける気にならず、今週も家で写真整理かな?

2007_0211_093444

いまも昔もストラップやカメラバッグにはトライしてたんだなと感じます


蔵(CURA) ストラップ [ACCESSORY]

EF200mm用のプロテクターの注文ついでに、1DX用のストラップを新調しました
P2490858_DxO.jpg

蔵(CURA)コンフォートストラップ(CCS-100)


AF6Z0929_DxO.jpg

幅広のストラップは5Dの頃から使ってるクランプラーのコンビニエントディスグレースも持っているけど、もっぱら夏場の薄着のときの長時間歩き用

肩や首への負担は軽くなるんですが、かさばるのでバッグからの出し入れがやりづらかったり、手首に巻いたりできないのが難点

そんなわけで、1DsⅢの時からマップカメラのOBIストラップをつかっていたので、そのまま1DXに付け替えてましたがちょいと重くなったせいか、首への食い込みがやっぱり重かったりするわけでして、

P2490850_DxO.jpg

マップカメラのアウトレットで出ていたものだから試してみることにしました

現物をみないでネットで頼んだので、予想してたよりも厚み=クッション効果は弱かったものの、手首に巻いたりするにも問題なく、ふつうのストラップより、ちょいと首への当たりが柔らかくて、なかなかいい感じです


二本に増えたEFレンズは、どちらも800gぐらい

P2490861_DxO(Retina).jpg

1DXにつけると2.5キロになるからどっちにしても軽くはありません

まあ、70-200のF4ISや135ミリも似たような重さで、28-70やF2.8の70-200あたりよりはだいぶん軽い

なお、EF200mmのプロテクターは、マップカメラのオリジナル(72mm)をチョイス

マップカメラのフィルターはマルミのOEMの普通のタイプらしいのですが、ロゴがないのが気に入っていて、これまでほとんどのレンズにつかってきたのですが、24-70用にはCockinのゴリガラスの超薄型をおごっています

AF6Z1040_DxO

最近は、真鍮枠や強化ガラス系の製品が出ていますが、安く買ったレンズにフィルターをおごるのもねぇ

AF6Z1037_DxO

プロテクターフィルターは必要悪で、横着しないでレンズキャップを付け外すのが一番だと思っていて、経験的にはとくにパンケーキタイプのレンズにはプロテクターはできればつかわないほうが、へんな反射が起こりにくいと思っています

AF6Z1041_DxO

薄日に向かってレンズを向けてみましたが、EF200ミリの逆光耐性はまずまずかな?

AF6Z1036_DxO

そんな感じで、望遠レンズが加わってリスタートしたEOSシリーズ

これまで我が家の歴代EOSでつかってきた16ミリから300ミリまでのズームや単焦点で、もういちどつかってみたいのは135ミリとULTRON40ミリ

LUMIX用の15ミリがあればテーブルフォトは事足りるし、K-01も手放しちゃったから、1DXのお供のサブカメラならポケットにすっぽり入る、GRのほうがいいんじゃないかと先々のプランを考えてたりします

ベルジョンブロア 5733 [ACCESSORY]

新宿マップカメラにいくたびに買って帰ろうかとまいど買いそびれていたベルジョンのブロアを通販で購入
IMGP9936s.jpg
撮影 K-01

ま、高いものではないんですが、今回はEF-S10-18mm用のマップオリジナルフィルターを頼むのに送料無料になる小物の組み合わせのためにカートに入れてみました

最近はセンサーゴミ取りにはつかわないけど、ファインダー内やレンズ掃除の前には埃を飛ばさないとね

IMGP9942s.jpg

防湿庫の中でもこじんまり自立してるし、カメラバッグに入れて持ち出すにも手頃なサイズと自立する形状がナイス

検索したらデジカメWATCHで紹介されてました
「ベルジョン「No.5733」 時計工具専門メーカーが作ったブロアー 」

ただまあ、所詮は握って風を送るブロア機能は同じ、さりとてどうせならちょいとマニアックぽいブロアって感じ

それにしても、ほんのちょっと防湿庫のドアを開けておくだけで、湿度が上がっちゃう季節になりましたね

IMGP9948.jpg
K-01 FA43mm

ブロアとは関係ありませんが、K-01で1mほど先の花びらにピント合わせて撮ろうとしたものの何度トライしても合焦せず

梅雨の曇天の低コントラストすぎるのか???


Amazon 1980円 スリングバッグ [ACCESSORY]

Amazonブランド 1,980円スリングバッグを注文してみました
IMGP7209CRW.jpg

もちろん送料無料。三脚ホルダーがついてるのでビクターのビデオカメラ用にいいかな?と思ってポチりましたIMGP7210CRW.jpg

スリングタイプは、KATA製品の初期タイプの中型(3N1-20)をもってますが、山に登るわけでもなし、背負うとちょいと大げさなんですよ(バックナンバー

1980円ですがワンショルダーストラップ部分のパッドやファスナーの開け閉めなどがKATAとは違いますが、サイズは小ぶりだしデザインもシンプルでいいんじゃないでしょうかね

IMGP7211CRW.jpg
サイズや内ポケットの数などは違えど、荷室の構造は同じ

IMGP7212CRW.jpg

ワンタッチで開けられるKATAに比べ、ファスナーはやっぱり面倒でしょうか
どっちにしてもiPadは入りません

(買えそうな範囲で)ほしいレンズもカメラもないので、このところバッグやWi-Fiカードに目がいってますが、次は出張にもつかえそうな「とれるカメラバッグ」をウォッチしています

メーカーサイトhttp://srcr.jp/007/



[とれるカメラバッグ] デコレーションポケット


写真はFlickrから借りてますが、大きなサイズで見られるからほかの通販会社もFlickr活用するといいんじゃないでしょうか

ナイスです

002

こんな使い方は、自分の場合は、まずしないでしょうがiPadが収まって背負えば重くないのは前々から気になっているところだし

[とれるカメラバッグ] 収納量は抜群!

5Dと24-70入れたらいっぱいになっちゃいそうですが、X7なら仕切り通りに収まりそうです

[とれるカメラバッグ] メインビジュアル
でも背広姿にこいつはどうなんでしょうね。

新宿で現物みられるようなのでそのうち視察にいってみます