SSブログ

EOS6D MarkⅡがほしいのか? タッチアンドトライ [EOS 6DMarkⅡ]

ようやく時間がとれたので、品川のプラザでタッチアンドトライしてきました
P1040134_DxO(retina).jpg
平日の午後なので、来店客は少なく、後ろを気にせずじっくりタッチできました
P1040128_DxO
それでも先客さんが、新型6Dを試されていたので、先に3色カラー展開のX9から
P1040129_DxO
X9、まずいくつか感想
シルバーが写真よりもいいじゃん(初代のKissDもシルバーだったしね)
やっぱりボテッとして持ちやすくなったけど、X7のような突き抜けたスモール感は消失
タッチフォーカスは早い(けど、G5と変わらない)
位相差の測距点が9000DやX9iと差別化されてるのがやっぱり惜しい
SDカードは電池室内のままで、バッテリーグリップの道はないね
P1040130_DxO
X7から買い換えるならホワイトボディもいいし、これからデジイチはじめる方たちにはとってもいい感じでしたが、個人的にはすぐ近くにあった9000Dのほうがさらに持ちやすくて大きさもさほど変わらず、手持ちの割りと大ぶり系なレンズも付けやすい・・・かな

そうこうしてたらようやく6D2コーナーが空きました
P1040134_DxO
まず、マークⅡとは関係なく、「F4の24-70ISって6Dとのバランスいいよね」って感じました
P1040133_DxO
はい、バリアングルです。80Dみたいです
シャッターの感じも、プラザのライブな環境なので現行6Dよりも少し上質感が加わった感じですが、別コーナーで1DX2からいろいろシャッターを押してみたけど、どれとも違うし、あえて近いといえば80Dだったかも
シャッター音をYoutubeに載せていたりしますが、試すお店の響きの感じで受ける印象が違いますからね
シャッター近くの水準器ボタンや、やっぱり狭いけど一新された測距点や電子水準器も見やすくなって、より洗練度が高いモデルになっています
P1040131_DxO
タッチフォーカス・・・というか、興味があったのは動画時の電子手ブレ補正の効きとどれくらい狭くなるかとか
P1040132_DxO
少し動いてますが、上が手ブレ補正なし、下が、手ブレ補正「強」
それなりに補正枠のために画角は狭くなりますが、液晶とみていると、なんだか気持ち悪く遅延しているようにスタビライザーが効いている感じでした
GX7M2もいい機器具合ですけど、いまどきEOSムービーはAFも手ブレ補正が格段に使いやすくなってますが、フルサイズムービーってのはやっぱり深度浅めでマニュアルフォーカスで撮るのが遊びとしてはいいかなとも思いつつ、やっぱり6DマークⅡで最新EOSムービーモデルに触れてみたいという気持ちにはなりましたが、スチルを撮るなら現行6Dでもあんまり違いはないのかも?
正直、現行で6Dをメインにつかっていて、動きモノにも対応させたいのなら、断然5DⅢを選ぶべき・・・だと思います
P1040137_DxO
自分の場合は、一眼レフでのスチルは1DXを愛しているので、6Dは2台撮りするときのサブや動画メインや、旅先でのGPSとか
P1040136_DxO(retina)
すぐに費用を捻出して買い替えたいというところまでではありませんでしたが、測距点のカバーエリアが狭いことだけがやっぱり残念でしょうか
P1040135_DxO
というわけですが、LUMIXのGX7を持ってなければ、6Dから新型6D、X7からX9や9000Dとかも考えちゃうし、一時期80DにEF-Sの24mmを付けて使ってみたい気分になったこともありますが、GX7はファインダーとセンサーサイズ以外は、M5やM6にも負けるところがない
P1040138_DxO
GX7 MarkⅡ 20mm
同様に、6Dのようなフルサイズで小型を求める自分ようなタイプには、EVFタイプのEFマウントでセンサーシフトを組み込んだ、αのようなミラーレスフルサイズEOSがほんとの意味で1DXのようなフラッグシップのサブになり得る気がするんですね
でも、夏の日差しでカメラを持ち出すと、やっぱりカメラは光学ファインダーだよね~とも思いますから、小型フルサイズ一眼レフとしての「6D」は、やっぱりミラーレスではないでしょう
モジュールを組み込めないのかもしれませんが、測距点は5Dと差を付けてほしくなかったところです

タグ:6D2
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

トラックバック 0