SSブログ

ポートレイト PhotoMatix and PortraitProコラボレーション [EOS-1D]

先週末の湘南ポートレートをHDR用のPhotomatixとコラボさせてみましたAF6Z4924_tonemapped_S.jpg

スナップや風景専門のHDRですが、曇天で地味になりがちのポートレートだとどうなるんしょうね

AF6Z4781_tonemapped

ワークフローは、1枚RAWからPhotomatixに読み込んでトーンマッピングしていったんJPEGで出力し、

AF6Z4793_tonemapped

Photoshopに読み込んでからPortraitProで部分修正という流れでやってみました

AF6Z4813_tonemapped

Photomatixが体験版ウォーターマークが入っているので、フォトショップで消し込みもできるし、さらに彩度やトーンの加減や逆光フィルタかけたりライティングもできます

AF6Z4854_tonemapped

Photomatixのトーンマッピングは、絵画調のライティングの陰影の演出のプリセットから彩度を高めた階調圧縮までパラメータ調整項目があるのですが、構図や空の配置によってプリセット選びとパラメータの選択肢は無数にあります

AF6Z4872_3

迷ってやみくもいじっても、所詮元の写真から非現実的=超現実的にするわけなので、最後の仕上げをイメージしてざっくり出力すること

AF6Z4874_tonemapped

DxOだと周辺光量落ちを80%補正を初期値にして出力していますが、Photomatixから現像スタートすると絞り開放でとったカットは周辺光量落ちが面倒でその後のビネッティング補正をやろうとすると面倒な感じです

AF6Z4884_DxOXPSD_tonemapped

ウォーターマーク(すかし)をフォトショップのスタンプツールで消し込むのも面倒なので、そろそろライセンス購入しようと思ってはいるのですが、トーン調整だけならフォトショップのHDRやシャドウ・ハイライトでもできないこともないのがケチ根性なところ

AF6Z4986_tonemapped

曇天気味の弱い半逆光の海と空をいじってみましたが、元の海と空が冴えないから非現実的に降っても色相が崩れるだけなので、HDRやPhotomatixで「加工しました」ってやるほうがすっきりしますね

AF6Z5071_tonemapped

調整のポイントは、肌色=ローライト側の彩度をニュートラル寄りにキープするかどうかということと、トーンマッピング時の黒ポイントを髪の毛に合わせたバランスを取ることでしょうか

AF6Z5071_DxOX

怖いのは、Photomatixに限らず、彩度高めの写真や現像を数枚続けると、目がそちらに慣れてしまって、あとでみたときにやり過ぎだなと思っちゃうこと

AF6Z5202_beach

これはフェイスブックに投稿したHDR風加工の写真を見返した時に思うことと同じしょう

AF6Z5210_granji

HDRは撮影段階から露出変えて撮影したようなちゃんとした作品と、目の前を抜けていった低空飛行のとんびのピント外しちゃってる失敗写真をそれとなくかっこよく見せたり、

AF6Z5208_namerakasa

真逆光で完全につぶれたようなローライトをPortraitProをコラボして救うこともできます

AF6Z5208_DxOX

でもまあ、やっぱりPhotomatixの面白みというか持ち味は、ライティング効果による陰影でしょう

AF6Z5216_3



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

トラックバック 0