SSブログ

三代目「GR」 [GR & GR Digital]

伏兵「GRデジタルIII」P1000859

先日親父とSkypeしてたときに、
「カメラショップからルミックスのLX3の中古情報のメール広告が入ってたけどどーなんだ?」
・・・、て話から、「GRはどーだ」という展開になり、中古相場を調べてみたらⅡとⅢの価格差が1万円2千円ほど
どうせならウチのをⅢにして、IIを実家に回すことになり、約3年ぶりのGRモデルチェンジ

R1022326

Ⅲが発売されたときは、「レンズが明るくなって、液晶が大きく高精細になった」という印象で、初期型からⅡ型になったときの電子水準器のような新機能もなくこれまでノーマークだったんですが、すがはリコーGR・・・前モデルオーナーが使ってみてわかる「正常進化」がありました

P1000857

液晶が大きくなったせいで、ボタン位置が全体的に右にシフトしてるので、指先が覚えている感覚とズレがあったり、
P1000855
レンズの大口径化に伴い、少し厚みが増してるし、

P1000856
高さも数ミリ高くなってます

GRは落下防止用にリストストラップはいちおうつけているものの、撮影をはじめたらカメラの剛性感を感じつつ「わしづかみ」して持ち歩いてきたので、大きさがアップした違和感があります
P1000854

事実、中古品に同梱されてきた専用ケースも幅厚みともに大きくなっているんですが、旧型用のGC-1(右側)も長らくの使用で皮が伸びたせいもあってⅢを入れてもぴったりフィット

ケースはこれまでの自分が使うことにして、実家には新しいほうをまわすことにしよう

ちなみに、調べてみるとフードアダプターやワイコンも「Ⅲ」では装着不可のようで、こちらも買い換えるなら43mm径になるようなのでビデオカメラと共用できるな・・・とか思いつつも、最初の頃によくつかったワイコンやアダプターも、「Ⅲ」ではしばらく必要ありませんね(関連記事


試写
画像モード
R1022316
VIVIDモード
画像モードにビビッドが加わってます
これまでのリコーブルーとはちょいと趣きが変わってますが、こういうニーズも多かったんでしょうかね
R1022319
高画素化による屋外での液晶の視認性の悪化はとくに感じられませんでしたが、この写真撮ったときは彫像は完全につぶれて見えましたが撮影結果はきちんとローライトが残ってますね
GRは露出はカメラ任せなのはこれまでどおりいきましょう

R1022318
ビビッドモードの是非はこれからとしも、とりあえず切り替え易い用にADJのクイック設定に割り当てておきます

R1022314
28mm×4:3アスペクト 電子水準器もこれまでどおり

我が家のカメラで唯一、電子水準器装備ですがM4/3ルミックスにもほしい機能です


フルプレスショット
新機能としてプレAFと「フルプレススナップ」ってのが加わっていて、AF合焦を待たずにシャッターを強制的に押し込むと、あらかじめ設定しておいた焦点距離でパンフォーカスで撮れるって機能です
R1022335
経験的にはフォーカスリングのないGRではMFはほとんどつかったことがなく、2.5m固定のスナップモードや無限大への変更もいちいち面倒なので、本的 にはスポットAFと十字キーによるターゲット移動(この機能はⅡのファームアップから)で撮ってるんですが、フルプレス機能は、遠景や街並を小気味よく撮 るにはいい機能かもしれません

マクロターゲット

R1022313
ちょいと戸惑ったのが、これまでのターゲット移動がFnボタンの割り当てメニューにないこと
代わりに「マクロAFターゲット」ってのがあり、そいつを割り当てて十字キーの左を押してみると、自動的にマクロモード&AFターゲットになるようです

AFターゲットは、たしかにマクロモードで多様するので、こりゃ気が利いてますねリコーさん
F1.9レンズとマクロ機能で深度の浅い写真をどんどん撮ってくださいってことなんでしょうかね

R1022340
ちなみにマクロの接写距離も1cmになってさらに接写機能も強化


新レンズと高感度画質
基本感度がISO80の「Ⅱ」から、初期型のISO64に戻った新センサー
R1022305
F1.9 ISO77 1/30秒
うーむ、感度を刻んできますね

レンズもたかが1/2段の大口径化と思ってましたが、思いのほか室内撮りにも強いかも
R1022304
F2.5 ISO64 1/125秒
ほとんどのコンデジがノイズ処理でのっぺりするようなこういう絵柄もNRがかからないのがGRの美点は変わらず

R1022366
F1.9 ISO322 1/32秒
この微妙な感度と電子シャッターは何?
NR作動をオフにできるのがGRのよいところで感度401以上に設定してるのでNR処理はかからず、肌が油絵調にならないのがいいですね

同じラージセンサー搭載のママ撮り用FinepixF100fdも強制的なノイズリダクションさえかからなければいまだにいい勝負するはずなんだけどと思いつつも、最新のF300EXRは1/2センサー&高倍率ズームに逝ってしまったいまとなっては、CCDセンサーでの選択肢はキヤノンのPowershotとGRしかないような気がします

ちなみに、このところこども写真はもっぱらGF1で撮ってるせいで、一瞬、顔認識枠が表示されるのを待ってしまった自分が恥ずかしい


新機能 ダイナミックレンジダブルショットR1022382

同時記録の通常撮影
R1022383
F1.9・ISO64 1秒
まだ感覚がつかめていませんが、HDR機能搭載
GRのHDRは、2枚合成で露出ステップも3段階あるようなのでこのあたりはこれからですが、このモードにすると絞り調整が働かないようなので、夜景では強制的に絞りが開放になっちゃうんですかね?

R1022379
F4・ISO64 8秒 絞り優先
絞ったほうが解像感はしっかりしてるのがⅡもⅢも同じ
気のせいか、開放だとⅡのレンズのほうが解像感はしっかりしているような気もしますが撮り比べるのも面倒なので細かいことは気にしないことにしましょう

以前みたいに、仕事帰りに「みなとみらい」で撮れないのが残念なとこですが、大きくなったボディにもすぐに慣れるでしょうからまたマンフロのテーブルトップ三脚といっしょにGRを楽しんでみることにします


タグ:GRDigital
nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 2

luka

これはまた楽しそうなおもちゃを手に入れましたね♪
by luka (2010-09-26 16:44) 

foo

ご無沙汰です。
私もGRDⅢを手に入れてからは室内撮りはもっぱらこのカメラになりました。
マクロも使いやすく思った以上に重宝しています。
GRDは一眼レフにない楽しみがありますね。
今では手放せないカメラになりました。

by foo (2010-09-28 18:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0