SSブログ

復活!?FinepixF10 [Finepix]

「デジタルカメラマガジン1月 特別号(2冊組)」を買ってみました
20081222-223817.jpg

ほとんどがデジイチの記事ばっかりなんですが、惹かれたのは写真がとっても格好よく写ってるFinepixF10の記事。
20081222-223943.jpg

もとよりフジフィルム党の身としては、たしかにデジイチも知らないこの当時としては、「ナチュラルファイン」モードのISO800、1600っていう高感度で「普通」に撮れるすごさに惚れ、また充電はしづらいものの、いったん充電しちゃえば外出先で電源切れになるおそれがまずない使い勝手から、少なくとも数名の知人に「ベストチョイス」として勧めたモデル

当時は、xDだし、あまりにオーソドックスなデザインだし・・・でさほど人気もなかったものの、持ちやすさ、レスポンスも抜群で、緑色のAFビームもなんとなく「すごいカメラ」っていう印象
20081222-224202.jpg

いまやすっかり傷だらけだし、コンデンサーがいかれたのかメディアカバーを開けてバッテリー接点が切れると内蔵時計もカメラ設定もリセットされちゃうようになってしまったりで、後継F11の中古を調達しつつも、F100fdへバトンタッチするまで「ママカメラ」として静止画・動画に活躍してきました

・・てなわけで久しぶりに充電してズボンのポケットにつっこんで持ち出してみました
あらためてF10をつかってみるとこれまで99%が「ナチュラルフォトモード」だったのでISO感度固定やEV補正、測光モードが設定できるマニュアルモードはまったく慣れていないことに気づく

とりあえず「M」にしてから「fボタン」を押すと感度設定ができるのは、いまのF100fdでも同じ手順なのね
2414856
F2.8・1/125秒 ISO80 6Mファイン
(きのうの晩が強風でとばされないように「重し」を乗せてました)

基本感度80で撮ってみるものの、拡大して見ると輪郭部分の画像処理回路のせいかちょいと粗いかな

ダイナミックレンジ
2414961
F3.4・1/210秒 分割測光

ダイナミックレンジ拡張機能はないけど、ハニカム1/1.8インチ600万画素の画素ピッチのおかげでいまどきの高画素コンデジよりも階調は粘ってるように見えるのは気のせいかな??

F100fdでもダイナミックレンジ拡張機能をつかうと感度が上がってしまうこともあって、肌の暗部ノイズが浮くので、最近は強制的に100%に固定するようにしてます 

35mm・F2.8
2414857
F4・1/280秒 ISO80 スポット測光

35mm相当が最広角
F100fdで28mm化したのに、またF60で35mmに戻したフジフィルムも苦しいところなのかな

2414858
F5・1/420秒 ISO80 スポット測光

F10は、すでに傷だらけで気をつかう必要がないこともありますが、いまどきのコンデジにはない厚みとグリップの形状はとっても安定してホールドできるので、F100fdよりずっと持ち易いことは真実

2414859
F5.6・1/600秒 ISO80 スポット測光

感触がファジーな背面ジョグダイヤルでシーンモードを選ぶF100fdと違って、上面のしっかりとしたダイヤルで切り替えるしっかり感のF10は、


夜・・・新宿方面に用事があっての帰り道
雨が降りだして寒いし面倒ながらも乗り換えついでに南新宿にちょいとだけお立ち寄り

以下すべてFクローム調

Mオートモード 感度800固定
2414860
F2.8・1/4秒 ISO800 分割測光
手ぶれなのか、ピンボケなのかわかんないようなNGショットからスタート

2414861
F2.8・1/50秒 スポット測光 ISO400
イルミネーションでスポット測光すると、感度400でもまあなんとか1/50秒
このあたりはF2.8レンズの強みでしょうかね

2414865
F2.8・1/20秒 スポット測光 ISO400
それでも1/20秒はなかなか厳しく、GRのようなカメラはさておき、いまどきのコンデジには高感度+手ブレ補正が望ましいですね


感度ノイズ比べ
400と1600に切り替えて撮ってみるものの
2414866
F2.8・1/12秒 スポット測光 ISO400

当然、400のほうがノイズは少ないけど1/12秒は手持ちではきつい
2414867
F2.8・1/26秒 スポット測光 ISO1600

さりとて、1600のノイズは、やっぱりだいぶ苦しい

後継のF30あたりだとだいぶ違ってくるような、感度1600なら大差はないような
高感度画質は、いまだに中古で高値のF31fdがピークなんでしょうね


ナチュラルフォトモード=ISO1600
寒いし、小雨は降っているので、さっさと退散

上にダイヤルひとつで、Mからナチュラルフォトに切り替えられるのが、凝ったインターフェースのF100fdより断然使いやすい

2414868
F2.8・1/125秒 分割測光 ISO1600

ただ、ナチュラルフォトモードは、まず感度をあげちゃってから、絞り開放の状態でとシャッター速度が変数だったりします

2414869
F2.8・1/100秒 分割測光 ISO1600

渋谷ほどじゃないけど新宿の街は明るい


Mモード再び
2414878
F2.8・1/17秒 スポット測光 ISO400

これも手ブレ苦しいけどブログサイズなら許容範囲

寒かった外から暖をとりつつ屋内撮影
2414870
F2.8・1/85秒 スポット測光 ISO400

単色のオレンジの壁のスダレ状ノイズは400でも顕著ですね
やっぱりコンデジの場合は、ISO400ってのは非常用と考えるべきか・・・

2414879
F2.8・1/105秒 分割測光 ISO200

高感度性能のピークと推察されるF30やF31fdでいちどつかってみたいけど、いまだに高値で手がでない
そもそも、xDのみってのは、メディアストレージにも取り込めないしパソコンでの転送速度も遅い


xDからCFに変換するアダプターがあるようですが高いですね~

そんなわけで、一日楽しんだF10撮影ですが、画素数が少なく荒い背面液晶は、視野角も狭くて、やっぱり数年前のカメラですね

いろいろ不満はあるもののF100fdから過去へは戻れない・・・

このカタチで液晶を高精細にして6Mのまま最新技術で「F10 MARKⅡ」がでてくる見込みはなさそうでしょうね

 


追記:GRデジタルの液晶保護フィルム

GRに慣れた身として、この2台の画質やマニュアル機能がどうのこうのは置いといて、持ちやすさや起動の早さを比べると、F10のほうが電源オンから起動までのスピードがかなり早い
また、合焦速度やシャッターレスポンスもF10のほうがクイックな感触があります

F10のほうが厚みはあるものの、ポケットから取り出して撮影するにはF10のほうがなんとなく快適な感じがするけど、このあたりはどうしようもないところなんですが、裸のままポケットに入れたF10と、純正ケースに出し入れしているGRが面倒な気分になってきます

そんなことを思って、遅ればせながらGRの液晶に保護フィルムを貼ってみることにしました
20081222-224427.jpg

 

最近買った液晶クリーナーをつかうと保護フィルムを貼っても指紋汚れ等がとり易く、服の袖とかでもきれいになることが分かったこともあります

「GRやGX200専用」の2.7インチタイプもあったんですが、F100fdに保護フィルムを貼ったときの経験で、「ぴったり」とかかれていながら、裏面には「貼りやすいようにわずかに小さくしています」っていうインチキ表示だってのは経験済みなので汎用の2.7型を買ってみました

レジにもっていってGRの液晶面の実寸を計ってみると、店員が図ると「ちょいとはみだすかも」といい、自分がメジャーをみると「ほぼちょうどに見える・・・」

この店員、「おとなしく機種名と同じやつを買えよ」って思ってるのかもしれないけど、目が腐ってんじゃねぇかとちょいと立腹
(そもそも、布のメジャーなんかもってくんじゃねぇよ)

結果
2416498
自分の目論見通り、高さ幅ともわずかに余りがあるものの、ほぼジャストサイズ(拡大してね)
左の縦にぴったりあわせて貼っていくとうまくいきました

これで、ケースなしでも気にせず、ポケットに入れておけますかね~

20081223-120213


タグ:Finepix GRDigital
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 1

luka

F31fdは宴会撮りでは未だに最強ですね。GXなんて足元にも及ばない。
フジはどうなっちゃうんでしょうね。先日発表した新しい配列のCCDで
F31fdを超える高感度画質のデジカメを出すのが命題ですが、景気も
悪いし、かなり心配です。
by luka (2008-12-23 15:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1