SSブログ

ミラーレス選択会議 我が家のポストGX7編 [LUMIX G/LX]

今月の月刊カメラマンの特集「ミラーレス選択会議」IMG_2858_DxO.jpg

楽天の電子マガジンに登録したので月カメもCAPAも読めるのですが、見開きサイズがiPadより大きいし、型落ち・中古モデルを使うことの多い身としては、バックナンバーを見返すことも多いので冊子で買っちゃうんですよね

P1090337_DxO.jpg

特集記事の比較モデルは、α7Ⅱ、α6500、X-T2、EOS M5、EM-1MKⅡ、G8の各社モデルにニコンのD500を比較用に載せてる記事で正直このなかでどれかを買おうという気持ちもないのですが、

IMG_2852_DxO(retina).jpg

2週間前から我が家のレギュラー陣営に加わったGX7初代の使い勝手についてこれまでのLUMIXシリーズや他社製ミラーレスモデルの経験を踏まえ気づいたことをレビューしてみます。


1.チルト式ビューファインダー

個人的にチルト式のビューファインダーは、アナログビデオカメラ時代、もちろん液晶モニターなんてなかった時代から当たり前の構造だったのでチルトするに越したことはありません

P1730513_DxO.jpg

とはいえ、ミラーレスになってGX1やLX7でつかっていた外付けタイプのLVFでもそうでしたが、カメラが小型ならファインダーを跳ね上げて、ウエストレベルで撮影したくなる機会も少なく、個人的にはチルトしなくてもいいのですが、

P1730514_DxO

GX7の場合は、液晶がバリアングルタイプのように横開にならないため、ファインダーと背面液晶の切り替えがやりやすく、反面、液晶モニターをスライドしてタッチ操作しているうちに、センサーを指で塞いでしまいビューファインダーに切り替わってしまうことが少なくありません

P1730502_DxO

アイセンサーによるモニターの自動切り替えをオフするといいのですが、GHやGシリーズのどのカメラも自動切り替えボタンの位置が押しやすいとはいえず、他のボタンにアサインさせないと使いづらい

P1730519_DxO

GX7の場合は、液晶操作をアイセンサーでじゃまされたくないときは、LVF/LCD切り替えボタンではなく、LVFを跳ね上げてしまえばアイセンサーの意図しない作動を回避できることがなかなかにイケている仕様だと思いますがどうなんでしょうね

P1730525_DxO


2.センサーシフト手ブレ補正

PENTAXのK-01を長く愛用していたのは大口径単焦点にセンサーシフト補正の効きのよさでしたが、GF1の頃から愛用しているLUMIXの元祖大口径20ミリレンズをはじめてアシスト付きでつかえる利点はどうか

P1730537_DxO

アシスト機能はあって困ることはないのですが、実際につかってみると、プラグラムラインが手ブレ補正効果の有無を考慮してくれないため、焦点距離20ミリなので1/60秒を基準に絞りやISO感度を他のLUMIXと同じ状況をはじき出してきます

P1730563_DxO

20ミリの焦点距離で16メガぐらいだったら、1/60秒あれば手ブレ補正に頼る必要性はありません

P1730565_DxO

効果が1~2段分として1/15秒で撮りたいときはプラグラムシフトをつかえばよいのですが、絞りは変えられても、感度が400や800に固定されてしまっているため、ISO感度を手動に切り替える手間があるので、低感度や一絞り加えてシャープに撮れることのストレスがあります

P1730544_DxO

ISO感度や露出の切り替えが、G3やG5にあった電動ズーム用のレバーとかならいいのですが、GX7のふたつのダイヤルはいまいち回しやすいとはいえません

P1730555_DxO
GX7 G20mm F1.7・1/20秒 ISO400 

感度を自由に切り替えるための代替策として思いついたことは、カスタム1~3にそれぞれ感度上限や固定をメモリーさせておくことなのですが、先にいちど確認しておくべきことは、感度200、400、800でどれだけ差があるかどうか?

P1730554_DxO ISO800
GX7 G20mm F1.7・1/40秒 ISO800

いちおう感度400と800で撮り比べてみたところ、カメラJPEGでは、どちらもディテールを殺しつつパッと見きれいな仕上げですがRAW現像で輝度NRをオフにして現像すると400のほうが明確に描写が安定しているに対し、800はマイクロフォーサーズではやはり厳しいんだなと再確認できました

P1730543_DxO

なお、20ミリレンズというか薄型レンズは、元々強い光源には弱かったり、GX7の場合、ファインダーで縦構えがなんか見えづらい

そもそも、ビューファインダーがもともと動画用に16:9なのをサイドトリムされているのがもったいなく、4:3画角のG5のほうが見えやすかったりするのが悩ましいところです


3.理想のミラーレス

LX100やGH4、GM1の経験を踏まえ、今後、マークⅡやEOS M5、場合によってはSONY αへのシフトを考えてみるが、個人的にはミラーレスはやっぱりLUMIX一押し

Wi-Fiアプリも含め、そんなに撮らなくなっているとはいえ、動画機能好きな身なのでたまに動画の進化も気になっちゃうんですよね

P1730549_DxO

スチルカメラとして初代GX7はよく出来ていて、スタイリングがまともすぎてつまんないとかいう以外でいまどきLUMIXとしては、瞳検出AFと品のいいメカシャッターが後継モデルより劣るところです

専用レンズによる空間認識AFや4K動画記録は、いまのところを個人的には重要ではありませんが、GM1、LX100、GH4や店頭チェック程度ですがGX7Ⅱのシャッターは魅力的だし、全部入りのLX100と較べると電動式の沈胴ズームのかったるさがないのがGX7と20ミリのいいところ

P1730546_DxO

ただし、GX7Ⅱも含め、液晶モニターはα55のような二軸タイプが理想で、これにタッチパッドAFを加えて操作ができるとチルトEVFでなくてもいいんですよね

 

液晶面の反転保護だけじゃなくて、EVFメインのカメラは液晶は消せる、隠せるほうが機能美があるし、反面、液晶で撮るときはウエストレベルでクイックに撮れることなので、スライドタイプよりα55のような下ヒンジのほうが断然クイックにつかえるのは経験値です


その点、待望のEOS M5もGX7と同じスライドタイプで反転できなさそうだし、個人的には残念賞

M5は、EFレンズが純正アダプターでつかえることやAPS-Cセンサーであること以外GX7Ⅱより優れていると感じる点はひとつもなく、動画に関してもEOSムービーに関してもせっかくフルHDで60Pなのに35Mbpsどまりだと28MbpsのAVCHDと大差なく、GH4にAF対応マウントアダプターつかうほうが断然高画質動画が撮れる

P1730574_DxO

ソニーとフジフィルム、オリンパスには手を出さないと決めているので、LUMIXびいき、かつEOS応援派のつもりなのですが、スチル写真撮るのって、ミラーレスのほうがやっぱりいいんですかね?

IMG_9396_DxOX.jpg

個人的には8000Dに80DのAFが入ってくれたらEOS Mなんて要らないと思ってるのですが、X7サイズのままEVF化とセンサーシフト手ブレを入れてくれたららきっと買います

IMG_9533_DxOX.jpg

一方で、LUMIXもいかつくなったG8に、こんどのGH5もひとまわり大きくなるようなので、G&GHは通勤スナップカメラからは遠ざかりつつあります。

パナソニックLUMIX GX7 Mark II(3/3)
デジカメWATCH

GF9はセンサーシフトを端折られちゃったから、GMも同じでしょうし、そうなるとスナップモデルはGX7Ⅱが長寿命でポストGX7の本命になるんでしょうが、モードダイヤルにはやっぱり回転ロックボタンは付けてほしかったかな

P1730592_DxO
GX7 45-150


タグ:GX7
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 0

トラックバック 0