SSブログ

広角コンデジ [S100]

基本感度手持ちショットIMG_0006_DxO.jpg PowershotS100 F2.5・1/30秒 ISO80 RAW DxO

このところ、K-01、K-5ⅡのローテーションにPowershotS100を通勤カメラのローテーションに加えています
去年の今時分は、LUMIX LX7を持ち出していたし、その後に使い出したGRDigital4も今は手元になく、1/1.7センサーコンデジはS100があるのみ

S100のズームレンズは広角側の開放F値が2.0相当で焦点距離は5.2mmで歪みも大きく、テレ側F値は暗い

GRDigital4の6mmの単焦点レンズでS100よりも歪み少ないもののDxOには非対応なのでJPEGメイン

LX7は開放F値がS100より一段分の余裕があり、RAWファイルはDxO対応なので使いやすかった

IMG_0008_DxO

高感度ノイズに関しても基本感度以外は覚悟せざるを得ず、ISO400まであげるとフルサイズEOSのISO6400ぐらいといったところなので、広角で開放付近で基本感度撮りが基本

GRDigitalも第三世代までは手ブレ補正なしだったことを思い起こせば、S100も写りではGR4やLX7に引けを取ることはありませんね

ただ、S100のレンズまわりのコントローラーリングにはISOを割り当て、ファンクションボタンにはAFモード切り替えを割り当ててますが、AFターゲットはやりづらく、2秒タイマーやNDフィルターもメニュー設定だし、電子水準器もないので機能的にはちょいと水を開けられてますかね

IMG_0003_DxO2
後継のS110や120だとタッチ液晶のようなのでAFに関してはGRやLX7のAFターゲット移動よりも機動力があるかもしれませんが、テーブルフォトなどのマクロならGRのほうがずっと機敏に撮れるし

IMG_0004_DxO

スモールセンサーの宿命である晴天下での小絞りボケに関してはNDと連動した絞り上限コントールのできるLX7が抜群によかったし、ズームコンデジとしては、テレ側のF値や手ブレ補正の効きでもLX7が格段に実用的でしたから、薄型、レンズバリアの宿命を背負うSシリーズは今後も変わらないでしょう

IMG_0005_DxO
NDフィルター

4:3とはいえ換算24mm相当以下の広角は、うちではフルサイズEOSとS100しかないわけなので、これからの桜の季節にはK-5ⅡsとDA21mmに加えてDA15mmをラインナップに加えたくなったりするのですが、どうせ広角強化なら画面隅まで気持ちよく解像してくれそうなパナの7-14かNIKON1の6.7-13mmを一度つかってみたいところ

とはいえ、ナイトショットを考えて手ブレ補正を考慮するととLUMIXならカッコ悪いGX7しかないし、NIKON1のV2は本体が高止まりなので、重いけどかっこよいV1ブラックと組みあわせがベストチョイスか?

ただ6.7-13mmの沈胴式はどうにも格好が嫌い

EOSの16-35Ⅱもフルサイズではきびしかったし、APS-CでもEF-Sの10-22も古いしTOKINAの作例みてももうひとつ
K-5Ⅱsが加わったから、PENTAX用の魚眼を買い戻してみるのも一考ですが、LUMIXの8ミリの素晴らしさには及ばないだろし
広角描写はレンズとセンサーサイズのマッチングからすると1インチか4/3あたりから組み合わせるのが一番かな

コンデジも売れない時代らしいので、広角に特価したレンズ一体型を検討してくれませんかね?(売れないか)


タグ:S100
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

トラックバック 0