SSブログ

こんどはNIKON1 [NIKON1]

こんどはNIKON1。レンズキット中古良品なり。IMG_0316_DxOs.jpg
LUMIXとGRを手放したあと、次期GRがでるまでつなぎとして、中古価格の似通ったPENTAXのK-01と天秤にかけたときに、評判の悪い操作性やせいぜい感度400どまりの1インチセンサー画質とかの理由でK-01にした経緯があったのですが、あらためてV1を手にしてみるとなるほどねってなことが判ります。やっぱ実際につかってみないとね。

バッテリー込みで380gの本体に70gの換算27mmの薄型レンズ
まず、「フォーカスリングを模した」だけのAFオンリーレンズだってことも初めて気が付きました

IMGP9415_DxO.jpg

ボデイサイズも厚みがあるのは発売当時から触って分かってたし、グリップ部分もつるんとしてるけど、LVFを装着したLX7よりでっぱりがない分で携行性は上

IMG_0317_DxO.jpg
いまのところ追加レンズを購入する気はなく、単焦点27mm相当でGRDigitalの代わりなんですが、F2.8と暗い上に手ぶれ補正もなく、感度400あたりから苦しいS/Nなので夜のスナップ撮りとしてはGR4より劣るかもしれませんね

IMG_0318_DxO.jpg

インターフェースはネットや雑誌での評判どおりで確かにカスタマイズしづらい
モードの切り替えや露出補正ひとつとっても、Lumix「G」と比べたら雲泥の差がありますが

すでに過去モデルとなったいまにあれこれ書くのもなんですが、ひととおり触ってみたところで気になるところは

  • 高感度に自信がないのに、感度切り替えはメニュー内のみ
  • 十字キー(下)のAF切り替えは、AF-SかAF-Cになっていて、一点と多点(顔認識含む)選択はメニュー内
  • 露出補正は押して、回しての2ステップに加えて「OK」ボタンで決定する3ステップ
  • 極めつけは、Pオートと絞り優先の切り替えですらメニュー内
  • ケースやバッグから出すと変わっているモードダイヤル

「F」ってボタンとレバーがあるので、カスタマイズできるのかと思ったら、自分には約に立たないボタン
メニューの中を全部探してもないので、説明書を読んでみたら「ファンクション」じゃなくて、「フィーチャー」だそうな
通常撮影モードでは「メカニカルシャッターと電子シャッターの切り替え」だし、遊び機能の「モーションスナップ」のBGMを選んだり、動画では「スローモーション」を選ぶボタンだそうな

あってもいいけど、もっとも押し易いこの場所にあって、他のキーと機能を入れ替えできないなんて、まったくもってもったいない

IMG_3222_DxO.jpg

ちなみに同列で比べるのも何ですがk-01と並べてみる
デザイン優先のためにボタンの場所がとっぴなところにあって不満はあるものの、メニュー体系やボタンのカスタマイズ性は、かなりの優れもののK-01

K-01のよいところ

  • ISO感度切り替え専用ボタンは、固定と上限オートの設定がすぐできる
  • メニュー位置の記憶の有無が選べる
  • 電源オフしたあと撮影設定を記憶するかどうかのカスタマイズできる

とくに、電源オフしたあとの設定記憶は、まことに便利で、次に電源入れた後に、前回撮影したときに変更した露出補正やWB、カスタームイメージや感度設定が、メモリーするか、設定値に戻すかを機能ごとに選べるのがすばらしい

NIKON1は、前回の露出補正は覚えてるし、感度設定をもとに戻すのも手間がかかりますからね


とはいえ、V1の位相差ハイブリッドAFは評判どおり早いし、固定式ながら高精細のEVFに背面液晶の解像度も高い
つるんとしたボディデザインはまったくもって好みなんですね

DSC_2655
V1 F2.8・1/15秒 ISO400

JPEGとRAW(NEF)からDxO現像で比べてみると、高感度側はNRをオフにして400ないしは800で粒状ノイズを残しても解像感優先がこのカメラの持ち味

DSC_2679
V1 F2.8・1/60秒(+1EV) ISO360 

肌 に乗るノイズを気にする方にはお勧めできないS/Nで、K-01の1600とV1の400がいい勝負って感じですが、GRの400あたりよりはずっといい のですが露出補正はライブビューで補正量みながら確認できないので、一眼レフカメラと同じ勘所補正なので、これはこれでカメラらしくていいのかも?

DSC_2680_DxO
V1 F2.8・1/50秒(AE-L併用) ISO400 DxO
・・・の割には、「眼レフ」に慣れてるユーザーとしては、撮影モードがダイヤルで切り替えできないのがね

DSC_2682_DxO
V1 F2.8・1/60秒(AE-L併用) ISO200 DxO

気がついたのは、露出補正ダイヤルの代わりに、AEロックをつかうことが「NIKON1」的な露出補正かも
DxOで現像すると高輝度側もそこそこ蘇ります

遠景描写
DSC_2693
F5.6 JPEG

晴れてたら、桜を撮りにいってたんですがまいどの遠景描写

DSC_2693_DxOMax
F5.6 DxOレンズブラー

NIKON1センサーは、レンズブラーの初期設定値(50)でも、LX7やS100の1/1.7センサーと違ってリンギングがでないので、一段絞ってDxOで出力すると思いの外かっちりした絵が出てくる感じです

DSC_2678_DxO
F2.8 DxOレンズブラー
10mm F2.8のキットレンズは、 DxOのディストーション補正はかなり有効
1インチセンサーの深めの深度と1000万画素の比較的大きめなピッチを生かして、1~2段絞って撮るのが風景撮りにはよさげな感じがします
IMG_3219_DxO.jpg

ともあれ、我が家ではLumixのGF1以来の「ホワイトモデル」
ニコンミラーレス第一世代なりのイマイチ感もありますがなんといっても一体型薄型EVF搭載カメラがすべてのV1


このサイズでEVFとマルチアスペクトにマニュアル露出動画のLumixを出してくれてたら、まだまだLumixだったんでしょうけどね
DSC_2670_DxO.jpg
画質はライバルキヤノン「EOS M」のほうがよさそうですがEVFモデルださなかった手抜きラインナップから、Kiss7出してきたからこの先あんまり発展しそうにないし、

使いやすさを考えるとLUMIX GX1やGF5のほうがずっとおすすめなんですが、V1の瞬速合焦AFと一体型EVFを生かした機動力を楽しんでみます

とりあえず、40.5mmって半端な径のドーム型フードを買ってみましょう


タグ:nikon1 K-01
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 2

luka

このごろEVFは欲しいと思います。
by luka (2013-04-03 16:53) 

bebe

GX用のEVFを買うより、G3やNikon1買っちゃう方がコストパフォーマンスが高いのが、時代なんですよね
by bebe (2013-04-03 23:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0