SSブログ

ハイレゾデビュー iPhoneXとTEAC HA-P5 [AUDIO VISUAL]

AppleTVで3ヶ月のお試し期間だった聴き放題Apple Musicが期限満了となったと同時にハイレゾデビューすることになりました
P1090373.jpg
もともとこのブログはホームシアター&オーディオから、ビデオとデジカメ用の派生版としてはじめたものですが、本家のサイトはレンタルサーバーとドメイン代がもったいなくなって閉じてしまってもう数年になりますが、もともとはカメラレンズ同様にオーディオ機材好きなわけで、しばらくぶりに探究心に火がついてしまっています
P1090379
オーディオ熱中時代のピークは10年ほど前になりますが、SACDもアップサンプリングも高精度クロック、PCオーディオもワードクロックやルビジウム、セシウムの音まで聴かせてもらったこともあるのでサンプリング周波数のしくみやルームアコースティックやセッティングで音がどう変わるかなども、ひととおりは体験してるしUSB-DACが流行っているのも知ってはいるものの、
「まずはFALCって拡張子のファイルをどうやって再生すればいいんだい?」
ってところから再スタートになりました
IMG_3957
はじめに試したのは、USB-DACを買わずに、FALCの音源ファイルをAppleTVからHDMIでAVプリアンプに送り込むこと
iTunesではFlacファイルは読み込めないようなので、まずはwavへ変換するフリーウェアを探し、iTunesへ取り込んでみるととりあえず再生できました
音質もApple Musicで聴いてたのよりはずっとましですが、そもそもストリーミングやiTunesSotreで購入したAAC音源えはなく、CDからロスレスやwavの音源だとそこそこの音を鳴らしてくれますから、明らかにハイレゾすげえというところまではいきつかず
iTunesではiPhoneでもAppleTVでも、ハイレゾのwav音源でも、48KHzにダウンサウンプリングされたものが、DACに送り込まれることをまずは学習しました
P1090346
長年の愛用スピーカーとドライブアンプをそのまま活かしたいので、アドオンするのはUSB-DACとプレーヤーになりますが、安くあげて手っ取り早いのは、SONYのハイレゾ対応のWalkmanが2万円ぐらいなのですが、アンプへの出力がヘッドフォンのオペアンプ経由なのでボリューム回路を経由しちゃうのがいまいち
P1090349
USB-DACもお手頃価格からそこそこのお値段のものまでピンきりのなか、ネットの紹介記事でiPhoneのLightningから直接、PCMやDSD信号を受けられて、ステレオミニジャックながらもボリュームバイパスの出力のあるモデルがあるのを発見
こちらを参考にさせてもらいました https://sakidori.co/article/93817
選んだんはTEACのポータルブルヘッドフォンアンプの「PA-H5」
こいつの中古が2万円ちょいで見つけたのでさっそく確保してみました
P1090350
USB-DACのことは知ってたけど、ポータルブルのUSB-DAC兼ヘッドフォンアンプのことを「ポタアン」というのは知らなかったのですが、iPhone側はTEAC製アプリをいれて、Lightningでポタアンにつなぐとヘッドフォン端子や固定ミニプラグからハイサンプリングのPCM、DSD信号がD/Aコンバートされて送り出されてきます
P1090361
AppleTVを導入するまで、iPhoneやiPodのヘッドフォン端子からプリアンプに入れるように、3mで1000円ぐらいの変換ケーブルをつかっていたのですが、せっかくの高音質のアナログの伝送用に、ずっと眠っていた米国MITのかつての一番のお気に入りだったMITのShotogunをインターコネクトにして愛機リトルプラネットに送り込んでやったところ、ここしばらく聴くことができなかったHi-Fiな音が出てきました
P1090355
いまの部屋は寝室で部屋のコンセントもふつうのままでつかっていて、そのうちリビングや自室にあるオーディオグレードの壁コンセントやクライオブレーカーなどを繋ぎ変えようと思っていたのが、ずっと先延ばしになっていたのですが、iPhoneもUSB-DACもバッテリー駆動なので、100Vから直接電源取っているのはアンプだけなことに気づきました
P1090362
経験的に、電源部強化はトランスポートやDACやプリアンプのより上流装置つかうと効果があるのですが、iPhoneもUSB-DACも手の入れようもなく、せめて置台にオーディオボードで制震するくらいか??
P1090352
でも、そもそもポタアンだし制震効果って・・・布団の上でもどこでもまったく違いはわかりませんでした
というわけで、さしあたってのハイレゾ初体験になりましたが、ハイレゾ素材のよさもありますが、以前からやりたかったiPhoneからDACまでのボリューム回路を通らず、高精度クロックのDACはやってみたかったことが実現できたのが大きく、さらにハイレゾやもとのCDからの音源やiTunesストアからのAACファイルも、DSDに変換すると音の広がりや厚みまでも変わるのがなかなかに楽しめます

P1090369

コアキシャルのデジタルケーブルを受けられるように端子を改造したり、電波吸収体でチューニングしたナカミチも、時代的にはインターフェイスがレガシーになって正式引退になりそうです
P1090367
AVはHDMI伝送になってるし、デジタルケーブルも電源やアナログのインターコネクトのケーブルもヤフオクやメルカリで買ってもらって、もうちょい操作性のよいハイレゾ再生環境を構築したいところですが、64GBのiPhoneXの容量がさっそくいっぱいになってこれ以上保存できなくなっています
P1090371
ただ、オーディオってのは電磁力制御するスピーカーユニットをどう鳴らすかということなので、アンプのための電源とスピーカーへアナログ信号を送るケーブルなど楽しみ方はいくらでもありそうです
P1090372
いままでずっとプリアンプとしてつかってきたナカミチですが、Yラグ対応のスピーカー端子が緩んでいたのを増す締めしつつ、DAC搭載基盤のチップに貼っていた電波吸収体を剥がして、TEACに再利用してみようと思い、分解清掃してみましたが、
P1090365
当時はドルビーデジタルのネーミングが定着する前のドルビーAC3とLD(レーザーディスク)からのインターフェイスからの共存していた年代ものの名機のひとつNakamichi IA-1z
P1090364
最新鋭の大きな回路とはいえ、丁寧につくられているアンプだなあとあらためて感じました
P1090368
この電波吸収体をTEACに移植しようとしたら、六角レンチのサイズがなく先送りになりましたが、効果の有無は今度テストに持ち越します
ha-p5_top_digital_pcb_made_in_japan.jpg
こういう基盤写真みせられると、ノイズ対策したくなるんですよね
ha-p5_main.jpg

そんなわけで、本来のポータブルヘッドフォンアンプとしての使い方
IMG_4338DxO_s
iPhoneXになってヘッドフォン端子がなくなり、Bluetoothヘッドフォンを売り出してますが、おかげで自宅でのヘッドセット兼用フォンもヘッドンフォンとしてつかえるようになりそうなので、リモコンマイク付きから、シンプルなものにリケーブルもしてみたいと思います

タグ:ハイレゾ
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0