SSブログ

NIKON1 まじめムービー [NIKON1]

夕方になったので、ふつうにムービーしてみました
IMGP9457DxO.jpg


40.5mmって中途半端なNDもステップアップリングもないので、まずは1/60秒のF8と、シャッターあげて最高解像度と推察されるF5.6・1・125秒で遠景撮り

PCで確認してみると拡張子MOVのH.264でビットレートは24M前後でした
YouTubeに乗っけても参考にならないので、TAW5でSD用のAVCHDにしてみまたので関心有る方はダウンロードしてDIGAやVIERAで再生してみてくださいませ> nikon1.zip(約250MB)

IMGP9462DxO.jpg

こうして考えてみると、GF1の頃の次期「GF2」の予想図に一番近いのがV1だったのかも?(関連記事

Panasonic_GF2_EVF.gif
http://www.43rumors.com/panasonic-gf2-patent/

ストロボは省略されてますけどね

ってなわけで、V1って、ようやくGF6になって搭載されたマニュアル動画があるし、外部マイク端子もある
自分にとってのファーストLUMIXのGF1ホワイトにももっとも近いのかも?

DMC-GF1.jpg

惜しむらくはV1の操作性・・・電源ボタンすら押しづらい

DSC_0907

それにしても、ブラック&ホワイトのGF1って、カッコよかったかな

こんどのまるでOLYMPUSみたいなGF6ってどうよ
そもそも反転液晶見ながらの自撮りなんて目線がずれちゃうのにさ
gf6_1.jpg
http://panasonic.jp/dc/gf6/


NIKON1 青空スナップ [NIKON1]

台風一過のような青空と陽射しが戻ってきたので、Nikon1をぶら下げて駅までスナップDSC_3017DxO.jpg

NIKON1 V1 10mm F3.2・1/640秒 0.7EV DxO
最短20cm。GRのようなわけにはいきませんが、思ってたより寄れますね

GH2用に買増した二本目のArtisan&Artistのシルクのネックストラップで吊るして歩いてきましたが、このところ重いK-01やEOSを持ちだしてたから軽快感はなかなかなんですが・・・

DSC_3021DxO
F4・1/160秒 -0.3EV
もとより「ぼかす」センサーサイズじゃないから基本的は一絞りして撮りたいところなんですが、Pモードだと、どうも開放に張り付いたままだったり感度も勝手に上がったり、フォーカスエリアも顔認識したと思ったらすぐ外れちゃったりとどうもイマイチ

DSC_2970DxO
F3.2・1/1000秒
また、半押しロックを繰り返してもなかなかお目当てのフォーカスエリアに測距点が移らなかったりと、オート主体のクセに微妙にイラツきます

DSC_2969DxO
F4・1/640秒

結局、感度もフォーカスポイントも絞りすらも手動じゃないと本領発揮できないカメラのような気がします

ViewNX(左)とDxO(右)
DSC_2963VNX DSC_2963DxO
F4.5・1/5000秒

DSC_2974DxO
F2.8・1/1000秒
そもそも、この構図と光の状態で絞りが開放に張り付いたままだし、半押し繰り返しても結局最後までどこにもフォーカスが合わずじまいなので、手動エリア選択に切り替えました

DSC_2980DxO
F4・1/250秒 ISO125AUTO
そんな感じのNikon1ですがやっぱりオート主体だとイマイチね

LumixLX7の「プログラム線図」設定のような気の利いた賢さもないし、感度も測距点選択方法の切り替えボタンもないから、ちょいとストレスがありますが、やっぱり箱型ボディに自動で切り替わるEVF搭載カメラはV1だけ

DSC_2981DxO
F2.8・1/400秒 ISO200AUTO
晴天下はもちろんですが、EVF搭載はさんぽカメラでもスナップ感がまったく違いますね
もちろんGX1と外付けLVFを使ってた頃に比べると操作性も電子水準器でもLUMIXのほうが断然優等生

ただ、電子水準器がなくともフォーカスポイントを先に決めてからファインダーをしっかりみながらフレーミングしていくと水平も大きくは外さないものなので、V1ってのはスローな撮り方のほうが向くのかも?


ちなみに、今日からJPEG記録はなしにしてスチルはRAW記録のみ
DSC_2983DxO
F4・1/125秒 ISO220AUTO
現像はすべてDxO Optics Pro8エリート版
フィルムシミュレーションのような色補正はつかわず補正はレンズ歪みと階調と解像感処理のみ

DSC_2988DxO
F2.8・1/100秒 ISO800Auto
GRやLumixの14mmと比べて歪みや周辺画質がどうのというレンズではありませんが、DxOとNikon1と10mmレンズの相性は抜群

DSC_2995DxO
F5・1/80秒 ISO200
V1には、GRにもGF5にもないEVFがやはりすべて

DSC_2993DxO
F3.2・プラグラムAE
色合いもRAWのままですが、緑がちょいとクセがある以外は原色も青空もなかなか好みの色が乗ってきます

DSC_3022DxO
F5.6・絞り優先
ただし、オートホワイトバランスはもひとついただけない

DSC_3023DxO
F5.6・絞り優先
あまりに、真逆光なのでアクティブDライティングを入れてみましたが、考えてみたらDxOで現像するなら関係ないすね

DSC_3024DxO
F5.6・絞り優先
プラス補正したつもりだったのに、結局「決定ボタン」押し損ねてましたが、現像時に調整

短命に終わりそうな予感のV1でしたが、気が利かないけれども、細かく指示を出して撮影して、足らない部分はDxOで実力引き出してやれば、散歩カメラとしてはGRやGF5あたりよりはずっと面白いかも?

K-01と同じくLUMIXのような優等生ではありませんが、なかなか可愛いやつな気がしてきました

www.flickr.com
bebe1998jp's 20130407Nikon1 V1 photoset bebe1998jp's 20130407Nikon1 V1 photoset

NIKON1 モーションスナップショット [NIKON1]

風は強いけど、すっかり晴れたのでモーションスナップショットを試すIMG_3224CRWs.jpgNIKON1の「ウリ」の機能なので、とりあえずつかってみないとですね

高速シャッターなので暗いところでは役に立たないことは事前に確認済み

モーションスナップショットの正体は、

  • シャターを切ったときのスチルをJPEGで記録して、シャッター前後の「3秒」の音声なしの24p動画をMOVで別ファイルで記録
  • カメラで再生するときやBMGといっしょに3秒素材のデュレーションを伸ばして高速スロー再生
  • パソコンでみるときはViewNX2でJPEGとMOVの同じ連番ファイルを関連付けて再生
  • BGM付きの単一動画ファイルにするには、「ShortMovieCreator」を起動し、テンプレートを選んでレンダリング

・・・・こんな、ややこしいこと動画の扱いに慣れてない(と思われる)ニコンユーザーやビギナーに強いるのはどーよ???

自分の場合は、慣れてるPremieやVideoStudioをつかったほうが手っ取り早いんですが、とりあえずViewNX2内の「ShortMovieCreator」でつないでエンコードしてみました

 

うーん・・・各素材の数と2分間のBMGの長さが合ってなくて、なんとなくせわしないスロームービーになっちゃいました
そもそも、動画再生したあとで途中のスチルショットをスチルで止めて次へつなぐってのが、自分の感性に合いませんね

ひと手間かかりますが、動画>スチル>同じ動画を重ねてつないでみたのがこれ
これは「MovieEditor」です



いったいNIKONはアドバンストカメラで何を提案したかったんでしょうか?

動き回る小さなこどもがいる家庭や、なんかスポーツやってたり、犬でも飼ってればいいんでしょうけど、そもそも3秒間ってのは短くない??

しかもモーションスナップショットで残されるムービーは、無音・・・
こどもの動画記録って「声」が肝心なわけで、これってなんだか

デジカメ初期の頃に、フジのFinepixにあった静止画とそのとき音声ファイルをwavで残してファイル連番で関連付けて、FinepixViewerで再生する機能ってのを思い出しました

あとで編集するにしても、やっぱり無音とスローモーションだけってのはねぇ・・・
DSC_2996DxO

NIKON1 ISO3200オート [NIKON1]

NIKON1 ISO3200
DSC_2918DxO.jpg10mm F2.8/1/40秒 ISO3200 DxO
DxOで輝度ノイズ補正はオフにしてを色ノイズだけにして現像

許容範囲かどうかは人それぞれでしょうが、もとより期待していなかった自分としては、解像感とノイズのバランス的にはOKなんじゃないすかね?

DSC_2917DxOretina.jpg
10mm F2.8/1/25秒 ISO3200 DxO
DxOで輝度ノイズを弱めにし、その分わずかにレンズブラーを強めにかけ、暗部露出補正も切って、夜空のノイズはうまく収まってます(オリジナルサイズはFlickrにて)

SNS用や2048サイズでタブレットでみる分には、おそらくいい感じでしょう

それにしてもISO感度ボタンないんだから、せめて上限感度と最低シャッター速度の設定は、リトルニコンと同じようにカスタマイズさせてほしいもんですけどね


NIKON1 桜 [NIKON1]

曇天続きで都内の満開桜には間に合いませんでしたがNikon1の桜
DSC_2911DxOMax.jpg
V1 10mm F2.8 ISO100 DxO
あえて絞り優先開放で撮ってみました

ネットや掲示板をみてると1インチセンサーで背景ボケの深度がどうのという話題がありますが、個人的には1インチセンサーカメラの利点は開放でも深度が深いことなんだと思うんですけどね

開放なせいか周辺はそれなりに流れてますが、DxOで歪み補正とレンズブラーをかけて最高画質で出力するとスカイツリーもビルも中心付近の桜も一定深度内に収まっていていい感じですが、

DSC_2910DxO
F4.5
軽く絞ってF4.5だと周辺までかなり安定してくる感じです

DSC_2903DxO
F8
逆光でちょいと入れてもフレアは気にならないレベルで、このあたりはコンデジLumixのLX7よりも大きなアドバンテージを感じます

1000万画素の1インチセンサーでのF8だとちょいと小絞りボケがきになるので、F5.6あたりが一番おいしいところかな?

こっちは、DxOの絵葉書モードから、コントラストで効果を弱めて現像してみました
DSC_2909DxOMax

K-01と違って、V1はJPEGでの発色やNR等のオリジナルの個性というかよさという点はひとつもなく、DxOで現像するほうが発色やトーンバランスもよいのでプラスJPEGの記録は不要に感じます

ニコンのアクティブDライティングはD90でもオフにしていたし露出・階調調整もDxOに任せたほうが仕上がりが好みですね


タグ:

NIKON1@レストラン [NIKON1]

Nikon1で送別会撮り
DSC_2781.jpgV1 10mm  F2.8・1/15秒 ISO800 +0.7EV 
リサイズかけないとバレバレの完全手振れの一枚です

今回は飲み会っていうよりレストラン貸しきっての食事会って感じでしたが、高感度は苦手なニコン1の「宴会カメラ適性度」はまずまずってところでしょうか

27ミリ相当とはいえ、手ぶれ補正のない10mm・F2.8レンズで感度800上限オートってのは手振れ、被写体ブレ的にはちょいと厳しいところなので、欲張らずにもう一段上げておくべきでした

というより、V1の「感度上限設定オート」って、400、800の次が、オート3200になってるのはなぜ??

また、LumixGのように露出補正をかけると感度を上限させて調整するのに対し、同じことをやろうとすると「M露出」と手動感度設定にするしか手立てがなく、しかも撮影モード切り替えも感度もメニューの中だったりするのがNikon1なんですね

DSC_2794.jpg
ISO800 +1EV

ちなみにプラスRAWで撮っていたつもりが、試してみた「モーションスナップショット」のときにJPEGに変更したことが、通常撮影モードの記録画質と連動するとは思わずに今回は全部JPEG記録のみとなっちゃいました

って、LumixやK-01は、おまかせモードと通常撮影は記録画質が別々にメモリーされるので当たり前かと思ってたのが失敗
Nikon1を舐めてましたね

JPEG画質はスタンダード画質からシャープネスとコントラストをちょいと抑えた上に、高感度NRオフにしていたのが救いだったので、Photoshopに読み込んで「輪郭以外をぼかす」フィルター一発で自分好みのS/Nとシャープネスに補正できました

DSC_2758
Photoshop
ホワイトバランスもメニューの中なのでカメラ任せで撮りましたが、このあたりは自分としては好みはないこれまで撮ってきたニコンデジイチと同じような傾向ですが、フォトショップの自動レベル&自動カラー補正でちょいちょいと補正したのが上の写真

DSC_2765

スモール1インチセンサーのおかげか、薄型レンズとしては最短撮影距離が短めってのが唯一褒められる操作感ってところですが、写りそのものは、GRやLUMIXコンパクトより劣ることはなく、レストラン撮りとしてはまずまずつかえるカメラでしょう


こういうときには、ほんとは高感度に強くて、センサー手ぶれ補正のあるK-01を出動させるべきところだったんでしょうが、この日は写真部おにくちゃんが、フルサイズEOSを持ってくることにしてたので、自分の通勤バッグにはK-01の代わりに430EXを入れてきました

IMG_6318_DxO
EOS5D Tamron70-300VC(A005) 430EX  190mmF5・1/60秒 ISO800
さすがは最新VC搭載。1/60秒でぴたり止まってます

IMG_6319_DxO
145mmF4.5・1/60秒 ISO800
縦撮りバウンスストロボはなんかホールディングが重く感じました

調べてみたらNikon1用の回転バウンスのできるSB-N5N7ってのを見つけたので、以前便利だったD40とSB-400のような感じでV1の活用範囲が広がりそうなので持ってても損はないような気もするけど、SB-N5は電池要らずだし、モーションスナップショットのときにビデオライト代わりになるようなんですがGNが8.5ってのは光量が微妙・・・

LumixGのなんちゃってバウンスはときどきつかってたけど照射角度と光量不足感が否めなかったことを考えると、GNは大きいほうがいいけどGN8.5ってのは、GX1のポップアップストロボよりGNは大きいんですよね

ってわけでもし買うならSB-N7をチョイスすべきなんでしょうが、もうちょい金だして、F1.8の18.5mmを買っちゃったほうがいいんじゃん??などと考えちゃうんですね

カメラ女子部員登場
DSC_2782.jpg
V1
考えてみたら、EOS MやG1Xだったらそのまま430EXがつかえるわけで、これまた以前にG7と430EXのような感じになるかな?

ともあれNikon1@宴会デビュー
DSC_2875.jpg
V1 F2.8・1/20秒 ISO800オート メカシャッター

メカシャッターのコマ速5枚で一本締めとってみましたが、こういうときはモーションスナップショットの出番なんでしょうが、高速シャッターとAF-Cを生かして撮るモードだか暗いところだとどうにもならないこともわかりましたけどね

DSC_2879.jpg
V1 F2.8・1/40秒 ISO800 0.3EV JPEG

余談ながら、この日の昼間の雨と強風は凄まじくNIKON1での満開の桜をは撮る機会を逸してしまいました

三脚は持ってませんでしたが、帰り道に、地面においてセルフタイマー・感度固定で撮ってみた一枚DSC_2891
F
2.8・5秒 ISO200
ほぼ真っ暗のかなでも、像面位相差AFも作動したし、セルフタイマーに関しては十字キーダイレクトなのと5秒モードが選べるのが珍しくNikon1の優れたところ

ただ、こういうアングルはファインダーV1よりも、「タッチフォーカス」LUMIXのほうが撮りやすいかな

こうして考えてみると高速連写やフォローAFが得意技のNikon1って、「浮遊」自撮り向きなカメラなのかもしれませんね(昼間限定ですが)


NIKON1 DxO [NIKON1]

DxO現像

DSC_2707_DxO.jpgV1 10mm F4.5ISO100
JPEG、ViewNX、CameraRAWと比べてみましたが、 DxOレンズブラーで線の細い、なかなかにキリっとした絵がでてきました


DSC_2707
JPEG STD
露出云々よりも輪郭の立て方次第。JPEGだけじゃだめすね
室内撮りではF2.8ぐらいでは厳しい感じですが、晴天下でのV1と10mmコンビは予想外にナイスでした

とりあえず、 40.5mmのドームフードを調達DSC_2715_DxO
V1 18.5mm DxO
お店にあった18.5mmを試着してみましたがなかなかいいすね

Kマウント用のアダプターでDA70mmを着けたら190ミリか・・・

などと余計なことも考えちゃいますが、いままでマウントアダプターとMFって、続いたことないんですよね


こんどはNIKON1 [NIKON1]

こんどはNIKON1。レンズキット中古良品なり。IMG_0316_DxOs.jpg
LUMIXとGRを手放したあと、次期GRがでるまでつなぎとして、中古価格の似通ったPENTAXのK-01と天秤にかけたときに、評判の悪い操作性やせいぜい感度400どまりの1インチセンサー画質とかの理由でK-01にした経緯があったのですが、あらためてV1を手にしてみるとなるほどねってなことが判ります。やっぱ実際につかってみないとね。

続きを読む


タグ:nikon1 K-01