SSブログ

FA31リミテッド K-01とK-5Ⅱs [PENTAX]

通勤バッグに入れて持ちだしてみましたIMGP1179_DxO.jpg
K-01 FA31

わずかながら、K-01のほうがコンパクトで軽いし、ライブビューに慣れてるからK-5よりなんかしっくりきます

IMGP1225_DxO

43ミリより広い分だけ自由度はあるけど、イルミネーションはなんかもの足りない

IMGP1200_DxO
K-01

自分に撮っては「ボケあし」とかカタチとかは、さほどプライオリティが高くないせいか?

IMGP1212_DxO
K-01

最近はシンクロつかうようにしています

IMGP1201_DxO
K-01

うーん、きらきらが・・・さみしい

IMGP1202_DxO
K-01


日をかえて撮り比べ

IMGP1204_DxO
K-01

IMGP0116_DxO
K-5Ⅱs

FA43の光芒は出てきませんね


それでも、テーブルトップ三脚つかって、絞って撮ると葉っぱの解像感はさすが

IMGP0125_DxO
K-5Ⅱs

でもやっぱり通勤に持ち出すにはK-5Ⅱsは重いかな

IMGP0120_DxO-1
K-5Ⅱs

時計の文字盤のキレと手持ちでも安定性はK-5Ⅱですが、イルミネーションもライブビューとコントラストAFのほうが正直撮りやすい

IMGP0127_DxO
K-5Ⅱs

IMGP1216_DxO
K-01

ジュエルミネーション2015(とまどいのFAリミテッド編) [PENTAX]

FA31リミテッドのこけらおとし、「よみうりランド・ジュエルミネーション」

IMGP0068_DxO.jpg
K-5Ⅱs FA31 F2・1/20秒 ISO1600 -1EV

なんというか、FA43やDA70で撮ってきた感覚からすると圧縮効果もボケも光芒もおとなしく「ふつう」の仕上がり

IMGP0061_DxO.jpg
31mm F2.8・1/30秒 ISO800  スポット測光

風が吹いて電球が揺れてたせいなのか、前後のボケも引き出せずかたちもなんか汚い

IMGP0045_DxO
31mm F2.5・1/30秒 ISO640  スポット測光

そもそも引いて撮るイルミネーションは、描写力云々を求めるものじゃなく、露出とボケと光芒のカタチ

IMGP0054_DxO.jpg
31mm F2.5・1/40秒 ISO500 Photoshop 

そもそも、忠実な露出で撮れても面白くないのがイルミネーションではありますが、

IMGP0016_DxO
31mm F2.5・1/40秒 ISO1250

GM1とキットレンズに負けてるようでは、一眼レフを持ち歩く価値はないわけで、撮ってきた画像みたらすべてのカットをNGにしちゃうくらいでした

IMGP9993_DxO
31mm F2.5・1/15秒 ISO1600 

ただ、それでも-3EVを誇る暗所AF性能はさすがだったかな

IMGP0066_DxO.jpg
31mm F2・1/25秒 

もちろん夜景ポートレートで撮るとなると、標準画角の大口径レンズらしさは出てきますから、

IMGP0101_DxO
31mm F1.8・1/30秒 ISO1250

今シーズンは、このFA31に合ったイルミネーションの撮り方を研究してみたいと思います


FA31リミテッド [PENTAX]

復帰したK-5Ⅱsの常用レンズを迷ってましたが、かねてから最強描写力の評判高いFA31mmにしましたP1080060_DxO(Retina).jpg

重さ345gとこれまでつかってきた100g台のリミテッドシリーズとは違います

LUMIXの12-35の売却資金を充てることにしたので、軽くてかっこいい防塵防滴の20-40ミリと最後まで迷いましたが、ジャンクFA43も処分することにしたからローパスレスK-5Ⅱsを活かすには、やっぱりこいつにいっとかないとね

P1080056_DxO(Retina)

よくも悪くも固定されたフードのFA31

シグマの17-70mmは実家に送り返し、ズームは代替で預かりもののタムロン17-50を引き取ることにしました

P1080057_DxO(Retina)

2006年発売のかつてのハイコストパフォーマンスF2.8ズームタムロンのA016(SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II)よりも、さらにロングセラーの定番の2001年発売モデル

これもってたら、フルサイズPENTAXもスコープ

P1080064_DxO(Retina)

フィルター径は58mmなので、ステップダウンリングかませて、フォクトレンダーULTRON用のドームフード付けてみたけどなんかかっこ悪くて、最近気に入っているコッキンのゴリガラス超薄型プロテクターをおごることにしました

IMGP9937_DxO

K-01に装着して通勤用に持ち出せそうですが、やっぱりK-01にはFA43が似合う

試し撮りしたらどうもピントずれてて、K-5のピント調整で+5補正加えてます

せっかくの銘レンズなのでサービスセンター持ち込んできっちり合わせてもらうつもり

IMGP9957_DxO
K-5Ⅱs FA31mm F5.6・13秒 ISO125

なお、きっちり絞った遠景解像力は評判通りなものの、はじめてFA43で撮ったときのような感動はなく、ちょいと拍子抜け

IMGP9995_DxO

イルミネーション手持ち撮りにでかけてみましたが、F1.8の明るさは便利なものの、パープルフリンジ気になるし、FA43のような光芒も出てこないし、

IMGP0082_DxO

適当にシャッター切れば何をとってもすごいという安易なレンズではなさそうです

P2490186_DxO

ま、それでもPENTAXの一眼レフならやっぱり大口径の単焦点

P2490197_DxO.jpg
撮影LUMIX GM1 12-32

とりあえず撮影重量1kg未満で、DMarkⅢ+28mmISの夜仕様ベストコンビより300gは軽い

短めにしたストラップでぶら下げて、測光、露出に戸惑うK-5Ⅱsといっしょに使いこなしていこうと思います

 


恵比寿イルミネーション [PENTAX]

週末、出先で仕事上がりだったので恵比寿で途中下車IMGP2382_DxO-1psd.jpg

K-5Ⅱs FA43mm

トーンを整えようとしたけど、周囲の明るさとキャンドルイルミネーションが両立できず、フォトショップでレイヤーマスクつかっちゃいました

IMGP2374_DxO-3
F4・1/13秒 ISO640

恵比寿なんてくるのは、10年以上ぶり

IMGP2377_DxO-1
F2.5・1/40秒 ISO800

毎度の南新宿は食傷気味だし、表参道でも寄ってみよかと通勤バッグにK-5ⅡsとFA43を入れてきてよかった

IMGP2384_DxO
F5・1/40秒 ISO640

上品な恵比寿のイルミネーションは、光量も上品でLUMIXで感度上げると暗部補正に耐えられない

IMGP2386_DxO
F2.5・1/40秒 ISO640

ライブビューなら、やっぱりK-01が断然撮りやすい

IMGP2390_DxO-1
F2.8・1/40秒 ISO640 

どっちにしてもAPS-C43ミリ一本だとポジションとフレーミングに迷いました

IMGP2391_DxO-1
F2.8・1/40秒 ISO640  

主役のキャンドルイルミネーションは、距離開けると通行人がかぶるし、広角持っててもあおりで歪むだろうし、

IMGP2392_DxO
F2.8・1/40秒 ISO200 

しかたがないのでDxOで四角形補正でまっすぐにしてみましたが、遠目からLUMIXの35-100のほうが圧縮効果で撮りやすいかも


幸い、裏手に回れば高い位置から主役を拝めますIMGP2398_DxO-1

開放F1.9で撮りやすいけど、ちょいと絞りたいし、SR(シェイクリダクション)つかえるけど油断すると手ブレするし

IMGP2403_DxO-1

20-40ミリやシグマの30ミリとかならどう撮るかなどとシミュレーションしながら撮ってました

IMGP2395_DxO

明るさ、ボケ量、焦点距離・・・

IMGP2411_DxO

どうしてもね、フレーム内を横切ったり、入ってきたりするもんだから

IMGP2413_DxO

こんなことなら、交換レンズ代わりにGM1もバッグに入れときゃよかった

IMGP2415_DxO

あとは捨てられないのがFA43の光芒

IMGP2418_DxO

玉ボケとかコマ収差とかはあんまり気にならならないけど、電飾にはやっぱり光芒

IMGP2423_DxO

手持ちのレンズで絞っていい光芒がでるのはFA43とEF24-70Ⅱ型だけ

IMGP2421_DxO

明るいレンズやほかの焦点距離のレンズはいくつかありますが、携行サイズも含めるとFA43はベストチョイス

IMGP2417_DxO

この際だから、K-01に合わせて選んだシルバーのFA43をブラックに取り替えてみようか?

IMGP2427_DxO

うーむ・・・どうせなら、いちどつかってみたかったFA31を揃えて、いつもの撮影スポットを攻めてみたい気分にかられます

1Dsと24-70はでかいし、IS単焦点シリーズは鉄板だけどなんかつまんないしそもそも通勤に1Dsは無理

LUMIXも動画は一級品だけど昼夜を問わず風景を「気合いれて」撮る向きのカメラじゃないしね


K-5Ⅱs [PENTAX]

今週2度めの朝の明治神宮ですが、今日も曇り空IMGP2370_DxO-1.jpg
K-5Ⅱs FA43mm

一昨日撮ったGM1・20mmと比べると遠景解像力が段違いなことと

あと、JPEG・雅(みやび)の色もいいけど、線の細さはやっぱりDxO現像に水を開けられます

というより、K-5ⅡsとFA43はいい写りです

今年はEOS MからはじまりLUMIXと1Dsの1年だったので、K-01とFA43は防湿庫でずっと控えでしたが、

1年ぶりに復帰したK-5Ⅱsと半分壊しちゃったFA43と、どう付き合っていこうかとあれこれ考えてています

携行性と動画ならLUMIX、みやすいファインダーとご機嫌なシャッターの1Ds

どちらも防塵防滴だし、失ってしまったのは5DMarkⅢの高感度だけ

かといって、K-5Ⅱsも高感度が強いわけじゃないし、いままでつかったレンズを買い戻そうという気にはならないし

 

 


タグ:K-5Ⅱs

K-5Ⅱs再び [PENTAX]

去年の夏旅を最後に、1年以上家をあけていたK-5Ⅱsが戻ってきました
P2490033_DxO.jpg

といっても、父親も、いちどボディ・レンズともに手放していたのを買い戻したものなので、この個体が我が家にくるのははじめてなんですが、ほとんど使用感のない美品クラスです

今回K-5Ⅱsと入れ替わりに、X7を実家に送り込んだわけですが、X7につかっていた赤OBIストラップをつけてみるとK-5Ⅱs・・X7よりずっとしっかりしていて重いけど、やっぱり良いカメラだし、ローパスレスセンサー画質は、K-01より一皮剥けた写りを見せてくれます


午後から晴れてきましたが、いかんせん腰の調子イマイチで出かける気にならず自宅からの毎度の鉄塔テスト

IMGP2327_DxO
K-5Ⅱs FA43

1m以上でないとAFが効かないFA43ですが、K-5Ⅱsとのコンビはいいすね

IMGP2330_DxO
K-5Ⅱs 17-50 TAMRON A16

あとは、預かりもののタムロン17-50XRⅡとシグマArtラインの17-70を撮り比べ

IMGP2343_DxO
K-5Ⅱs 17-70mm SIGMA Contemporary

画角の違いはありますが等倍チェックしてみると、線の緻密さはFA43、シグマ、タムロンの順ってところでしょうか


さて、K-5Ⅱsといえば、FA43とDA21、DA70の3本セットで持ちだしていた頃もありますが、FA43以外はすでに手元になし

IMGP2354_DxO

そのうちに、レンズ交換が面倒で、シグマの17-70を調達し(バックナンバー)、夏のワンシーズンを過ごしたのですが、やっぱり1Kg超えの標準ズームと5DMarkⅢズームとかぶることもあって、

IMGP2351_DxO

この先、K-5Ⅱsをつかっていくんだったら、かっこよさと軽量な20-40ミリを買うしかないな

IMGP2358_DxO

と真剣だったんですが、この際だから、K-5Ⅱsは実家に回しちゃおうということで、K-01用にHD DA21ミリを入手し、K-5Ⅱsとはいったんお別れした過去があります

IMGP2355_DxO


現状は、5DMarkⅢが1DsMarkⅢに代わり、ムービーと望遠、軽量カメラがLUMIX GH4になってるわけで、

じゃあ、K-5Ⅱsの持ち味は?

IMGP2359_DxO

ローパスレス、防塵防滴、ボディ手ぶれ補正、自動水平補正に低照度AF

ただ、K-50やKissと比べてナイスなシャッターフィールもファインダーも、1Dsと比べちゃうとね

やっぱりPENTAXはスモール単焦点だよね

IMGP0005_DxO

入れ替わりで試し撮り程度でしか使うことのなかったHD DA21ミリですが、やっぱりFA43やDA70のような感じでもなく、 PENTAXなら、やっぱりFA31とFA77のシリーズか画質には目をつぶってもかっこいい軽量の20-40ミリか?

IMGP2333_DxO

いや、マクロの35ミリも、K-01では使う気にならないけどK-5Ⅱsなら食指が伸びる

IMGP2328_DxO

でもまあ、我が家の布陣で弱いのは低照度だから、ここはシグマの30ミリF1.4あたりが候補か?

シグマの30ミリはX7でつかうも、サイズのバランスと手ぶれ補正効かなかったのでシャッター速度を早めにしてたので、明るさと高感度のバランスいまいちで長くは持たなかったけど、K-5Ⅱsなら手ぶれ補正が効く

P2490035_DxO

ま、FA31を買えない身としての妥協レンズではありますが、近いうちに考えてみたいと思います

でも、GM1用にズミルックスの15ミリとどっちが幸福度が高いか?


タグ:K-5Ⅱs

まいどの多重露光風 [PENTAX]

新宿南口「ミナミルミ」日替わりでカメラ替えてますが、撮れる写真にそうそう変化あるわけじゃないので多重露光風仕上げ

IMGP9878mix.jpg
PENTAX K-01 Photoshop

K-01だと多重露光もできるんですけど、イルミネーションにイルミネーションを重ねるのも単調だし

IMGP9872_DxO.jpg

そもそも合わせたい場所が離れてると続けて撮れないわけで、

IMGP9875_DxO_2mix.jpg

部分的に透過量をかえたり、レイヤーマスキングするのがひと工夫

IMGP9865_DxO.jpg

毎年、おんなじことやってますけどね 

IMG_0231mix.jpg
撮影 2014年

タグ:多重露光 


夜のエース復活 [PENTAX]

ジャンク化してしまっていたFA43のオートフォーカスがつかえる技を習得しました

IMGP9817_DxO.jpg
K-01 FA43 F2.8・1/50秒 ISO1000

焦点距離を1~1.5mのあいだにしてAFに切り替えるとAFがスタートします

P2430691_DxO.jpg

8m以上や0.8m以下で合焦させちゃうとMFになってしまうようなんですが、もういちどこの状態に戻せばOK

修理費用が読めないといわれて、Aモード専用にしてしまったFA43ですが、K-01専用だし事実上の復活です


1年前のきょうを振り返ると復活させたGF1をつかってました
image.jpg
GF1 20mm F1.7
 
 

GF1からLUMIXにカムバックしつつ、EOS Mもつかってきましたが、夜のストリートスナップはやっぱりK-01とFA43に敵うものなし・・・てのが、あらためてのレビュー

IMG_9831_DxO(PRIME)
EOS M EF-M22mm F2

大口径パンケーキは共通なれど、 タッチフォーカスの便利さはMなんですけど、シャッタースピードコントールやISO感度切り替えの手間がもうひとつ



IMGP9828_DxO
K-01 FA43

単純にレンズの明るさや焦点距離だけじゃなくて、シェイクリダクションとK-01のあのカタチからくる、ブレてないと感じる安心感

IMGP9846_DxO
K-01 FA43

毎年、定例の入れ替えが起こる我が家のカメラとレンズでは最古参だけのことはあります

IMGP9829_DxO

一時期あきらめてたAFが復活しただけに、K-01とFA43への愛着レベルも以前よりアップ

中望遠よりの画角と感度コントールのしやすさで、春夏より秋冬向きのK-01とFA43

IMGP9827_DxO

K-S1もK-S2もK-3Ⅱにもまったく興味なし

IMGP9832_DxO

もうじきイルミネーションの季節が始まりますが、今年は出没場所増やしてみたいと思います


タグ:K-01 FA43

LUMIX 秋空絞り開放 [PENTAX]

本日2投目 LUMIX35-100mm
P2430678_DxO.jpg100mm F2.8・1/2500 0.7EV ISO200

GH4から1/8000秒対応になって、まだまだ余裕あります

P2430679_DxO

以下続けてすべて開放F2.8

P2430673_DxO

逆光をまともに入れてみる

P2430677_DxO

有機ELファインダーだから目をやられる心配はありませんが・・・

P2430670_DxO

一段絞って遠景描写

P2430671_DxO

フルサイズでF8までと決めてるからには、マイクロフォーサズならF4以上は小絞りボケ=回析がでるはずなんですが、100ミリぐらいになっちゃうと被写界深度や周辺描写もねぇ

P2430676_DxO
F4.5

超解像「強」よりもDxOレンズブラーのほうが解像感はあります

P2430681_DxO

感動的な写りよりも忠実、正確なフォーカスの優等生的な35-100ミリ

焦点距離を先に決めて足でフレーミングする24-70や12-35とは撮り方が違いますが、

「もっと寄れるけど、あえて望遠」

1Dsでも135F2や200mmF2.8あたりを付けて撮ってみたい気になります

ま、重さや大きさがまったく違いますけどね


K-01マニュアルフォーカシング [PENTAX]

IMGP9784_DxO.jpg
K-01 FA43

Aモード&MFにジャンク仕様にしてしまったFA43を持ち出してみましたが(バックナンバー

IMGP9780_DxO

オートフォーカスは、電源投入直後やマウント装着直後は作動するけど、いちどAFを作動させて合焦するとカメラ側がMFとして認識しなくなる状況が続いています

IMGP9783_DxO

K-01の背面液晶は92万画素ですが、ピーキングと拡大表示併用によるマニュアルフォーカシングは、撮影テンポがどうにもいまいち感があるわけで

フードルーペをつかえば、拡大フォーカスいらずで快適なんですが、K-01のスナッピングのスタイルとしては、やっぱりオートフォーカス作動の不安定の原因究明と対策をなんとかしないとね

IMGP9785_DxO

というわけで、通勤中にも引き続きマウントの接点のしくみなどを調べたところ、こちらのサイトがヒット

天体望遠鏡をカメラに取り付けるアダプターの接点情報が載っていて、とりあえず7つのピンのしくみが整理できました

IMGP9781_DxO

とりあえず、7つのピン穴と5つのピン、1つのバネだけの構造で、FA43としては露出情報はあたってることは確認できましたが、AFについても問題はなさそうなんですよね

IMGP9789_DxO

ひきつづき、いろいろ操作してると、

いったんMFでフォーカスを合わせた半押しでAFロックしたあと、電源を入れ直してAFレバーに切り替えると、AFが作動することが(多い)

絶縁とショートが不安定なのか?

IMGP9790_DxO

問題解決まであと一歩のところまで来てるはずなんですが、週末ゆっくり再分解してみたいと思います

IMGP9791_DxO

屋外で合わせたMFでのフォーカシングの甘さはありますが、ひさしぶりにK-01とFA43で撮ってみると、 写りと手振れ補正の恩恵を感じるだけに、もうひとがんばりしてみます


追記:2015/10/25

レンズの焦点距離を1m~1.5mのあいだでフォーカスリングを止めて、電源いれてAFモードにするとAFが作動します
その状態で、同じく1m~1.5mの距離であれば、ずっとAFが作動することがわかりました

P2430691_DxO.jpg

実際には、0.8mくらいからと3mくらいまでであればAFが効き続けますが、3mより遠くなったり、0.8mより近いいちでAFが動くと、いちどAFロックした瞬間に、MFとなってしまいます

こうなると、ボディとの接点部分の問題じゃなくて、鏡筒の繰り出し量で何かボディ側ピンからの電流がどうかなってボディ側にMFレンズだと思い込ませている「何か」があるんでしょう

いまのところここまで


タグ:FA43