SSブログ

AVCHDの1年 [AVCHD]

去年の夏の防水モデル「FT1」を買ってから「AVCHD」と「Panasonic」との付き合いがはじまり(関連記事)、1年が経ちましたが、あれよこれよというまにすっかりPanasonic派になってしまいました
プラズマVIERA、DIGAユーザーとしては、Panasonicの戦略にすっかり載せられちゃってますね

そんなわけでもはやHDVは過去の資産となり、AVCHDとEOSムービーが主力なわけで、このブログのタイトルも改名しないといけませんかね

ともあれ、AVCHDデビューから1年。現在の我が家の日常ビデオスナップはビデオカメラはこの2台
P1030927.jpg
もちろんメインはEOSムービーではあるんですが、撮ってすぐテレビで観られて、BD-REにダビングできる便利さ確実さは、Pansonicの戦略勝ちでしょう

運動会等の記録イベントはTM350。日常のスナップムービーや写真を撮るならGH1&GF1
GH1はテストの結果フルHDの24PよりもD4の60Pのほうが断然よいの厳密にはフルHDカメラとしては機能していませんが、TM350の後継TM700が、AVCHD規格外の1080-60Pをひっさげて登場していて話題になっていますが、フルHDの60Pって、どうやって保存再生できるのか知識が追いついていきませんね


さておき、M4/3ムービーGH1とビデオカメラならではの伝統の3板画素ずらし1 /4インチのTM350

どちらもAVCHD規格のフルHDムービーが撮れるモデルなんですが、仕様も得意分野もずいぶん異なります

歩 き撮り時の低周波の手ブレ吸収力と軽さ、なんの苦労もしないオートフォーカスならTM350ですが、EVFが小さくまともに使えない点とワイコンをつけな いと広角側が明らかに足らず、低照度もノイズはないけど甘い写りで室内撮りには不向きといわざるを得ません

かたや、マイクロ一眼ベースの GH1
レンズ交換ができるといっても手ブレ補正がつかえる広角ズームは14-45か14-140のどっちかしか選択肢がない
高感度にはそ れなりに強いけど、手ブレ対応ズームは2本ともF3.5どまりなのがまだまだ発展途上

とはいえ、クセはあるものの圧倒的に見やすいEVF のGH1は現在発売中の小型ビデオのどれよりもビデオカメラ的なわけで、SHの60Pで撮る分には動画解像度はTM350に見劣りしません

時 代はかわってモニターが固定画素に完全移行しちゃったからには、プログレッシブ記録出力のカメラが有利でしょうから、時期GH2もフルHDの60P仕様で でてくるんでしょうかね
そのときはできたらボディカラーにG1のようなブルーをラインナップしてほしいものです


つづいて、「ルミックス」AVCHD動画デジカメ三兄弟DSCF1252.jpg

唯 一フルHDで撮れるのがGH1というように考えてましたが、前述のとおりGH1の真のアドバンテージは、おなじ1280×720であっても60P記録出力 する能力にあります

じゃあ、GF1とFT1とは性能は同じかといえば、これまた写りは全然別もので、もっぱらシャッター優先で撮り易い GF1と、コンデジの宿命でおまかせ撮りになってしまい高速シャッターでしか動画が撮れないFT1とは別ものです

もっともGF1は、「な り」はちょっと大きいコンパクトというカテゴリーで、ここにきてようやく出てきたもうひとつのAVCHDライセンサーのSONYの「NEX」と比べられる ことなる運命でしょう

個人的にはセンサーが小さい分だけレンズも小さくできる点や、主な操作が本体にあるGF1のほうが好みですが、どち らもこれからのカテゴリーでしょう

ただし、APS-Cサイズの高感度性能と換算画角が1.5倍によるレンズの広角化に無理のないNEXの 路線も強みのように思えます

防水FT1は夏仕様。1/2.33型CCDは破綻も大きくスチル画像は低感度でもきびしい評価になっちゃうだ けにGF1にディカパックの ジャストサイズがあったりすると、自分のなかではお役御免なんですけどね

ちなみにGF1のハウジングを探してみたらこんなブログをみつけ ましたが、ダイバーじゃないかぎり買えないですからね
http://dive-tail.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/athen.html

そ んなわけで、我が家で増殖中のPanasonic達
DSCF1255.jpg

FT1 は夏だけ本番。

普段は、ばあちゃん用なのでこのままでよいんですが、サイバーショットのTX7が防水だったら、SONY復権の足がかりに なるんだけどなあと、偉そうな気分になったりします

アナログ8の時代からビデオは歴代ずっとSONYでしたからね

その点 では、我が家のコンパクトは歴代フジフィルム・・・
こちらも初代Finepixからのオリジナリティのボディスタイルやハニカムセンサーを信頼し ていたフジフィルムファンの信頼を取り戻してほしいものです(ハリーさんギミック機能ばかりじゃねぇ~)
P1030923

10周年記念モデルのF100fdからマイ ナーチェンジのF200EXRでフラッグシップが終わっちゃうのは残念なので秋モデルに期待・・・


nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 5

penny

ご無沙汰していたら、AVCHDなんですね ^^
by penny (2010-06-15 17:30) 

foo

HDVから時代はAVCHDですね。
だいぶ動画編集のインフラもそろってきたかと思いますが、いざ編集をしようと思うとなかなか手が動きません(^_^;)
そう考えるとある程度カメラの中で切り貼り程度はできた方がいいのかなぁ〜
最近の機種の事情はわからなくて‥‥
どうされています?
by foo (2010-06-17 00:32) 

bebe

AVCHDはカメラ内で編集してもシームレス再生ができなかったり、編集の操作性がよくないでしょう
ワンカットごとに再生リストが更新されるようなオーサリング形式なので扱いはやっかいです
うちではEOSムービーもあるのでいったんMPEG2にエンコードして一ファイルにしてから編集してますが、マシンスペックがある程度のスペックならばHDVと同じ環境で編集できますよ
最終的なエンコード時間はかかりますがEdiusNeoのブースターは編集時には低スペックでも、とっても安定していますよ
by bebe (2010-06-17 05:51) 

えまのん

DiCaPacは最大級のWP-H1,WP-610のどちらもレンズが入りません。LUMIX G 20mmの直径のほうが3mmほど大きいようです。
Olympusのパンケーキレンズだと、少し細いようなので入りそうな気はしますが、未確認。

いっそ、一眼レフ用のDiCaPac WP-S1を使ったほうが良いですね。これだとGH1向きになりますかね。

by えまのん (2010-07-28 08:45) 

bebe

えまのんさん
DicaPacは、ボタンが押しづらいのが難点ですかね
でも
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
指が入るようになってますね~
by bebe (2010-07-29 23:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0