SSブログ

HDR-HC1 [HDV(HDR-HC1)]

ひさしぶりのブログタイトルのHDVネタ

SONY HDR-HC1
20080504-073448.JPG
撮影:EOS20D EF17-40

実家のじいちゃんが、FX7を買おうかということになったので、もったいないのでウチのFX7と交換することになりました

FX7導入と同時にオーディオビジュアルのホームページ運営からこのブログを立ち上げたんですが、当座はこのHC1が我が家のメインHDVになります


・・・といっても、このところデジイチばかりでFX7どころか小さいHV10も出番はこどもの学校イベント程度で、どっちにしても三脚かつぎだして、景色や夜景をじっくりビデオで撮ったりとかはなかなかチャンスもないのと気合も入らずの状態なので、うちで半分眠ってるより、ご隠居の父親がFX7をつかうほうがよいでしょう


さて、HC1をつかうのはこれで2回目

最初は、初代HDVハンディカムのFX1が重過ぎるので、2台体制でつかっていたのがHC1のシルバーモデル
2006_0505_065646.jpg
撮影:FinepixS602(2006年)・・・この頃は、デジイチは持ってなくて、フジフィルムのS602がメイン

シルバーも格好よくて好きだったんですが・・・FX7と入れ替わりにナスカ空撮を最後に手放してしまってました

2006_04290015.jpg

どっちにしてもツートンのバランスがこのカメラのいいところですかね20080504-073550_1.JPG

その後、FX7にしたときに、FX1とHC1を処分してから、しばらくはFX7一台体制であれこれ楽しんできたものの、こどもイベントと韓国出張が重なって、私がいけないことがあって、小型のCanonのHV10を調達

このHV10の画質はすこぶるよく、20倍・740mm相当の焦点距離を誇るFX7には及ばないものの運動会イベントでもHV10一台で充分なんですが、いかんせんCanon HV10の最大のネックは、LANC端子がないこと

ようするにパン棒につけたリモコンがつかえないわけです

あとは、操作ボタンが小さく硬いことと、露出のコントロールがロックと逆光補正しかないこと

その点、HC1は操作ボタンも手探りでいけるし、フォーカスリングもあったりと三脚使用でも手持ちでも、最低限の「撮り機」としての基本は押さえられていますい
20080504-075641.jpg

とりわけ、HC1も後継のHC3、HC7(最近HC9がでましたね)や他のAVCHDモデルでもSONYカメラは液晶タッチで主要なマニュアル調整ができるし、よくつかうメニューをカスタマイズして自由に表示と並べ替えもできるのがいいところなんですね

こんな感じでお好み登録ができます
20080506-001454.jpg

とりわけキャノンのHV10にないのが、AEシフトとスポット測光
こんな感じでオート露出を活かしたまま、プラスマイナス補正ができるのはデジイチのEV補正と同じ機能

HV10はAEロック状態でのシフトしかできませんから舞台撮影には向きません

もっともFX7だと本体ダイヤルで撮りながら直接シフトできるんですけどね

 


さて、HC1のイメージャーはSONYHDVビデオ初のクリアビットの1/3インチCMOS

画角は41mm(16:9)と狭いし、室内でのゲインアップのノイズも乗るけど、これはHV10も同じ

画角の狭さは、FX7でも36mm(16:9)程度だし、この点ではワイコンなしで必要充分なFX1の広角はよかった

ワイコンつけるとボディが黒い分だけHC1のほうが見た目はいい感じ
20080504-073356.JPG

もっとも、室内はHV10とレイノックスの魚眼ワイコンがあるので、おそらくHC1は三脚つかって運動会とかの屋外で撮ることがメインになりそうです

ちなみにワイコンありなしの画角を比べるとこれくらい違う

Waidekonverter.jpg


なお絞りのカタチは、FX7やFX1のような円形に近い6枚羽根のようなわけにはいかないけどこれもHV10でも同じ

それでも1/3インチなので、小絞りボケには多少強いし、そもそも欠点を補うには、できるだけ開放で撮る工夫すればよし

ただし、晴天だと1/60秒固定で撮るにはNDフィルターが必要
20080504-073658.JPG

NDフィルタに関しては、DVの頃からのVXシリーズやFXシリーズが内蔵NDを搭載していたのに比べてひとつの欠点で、オートで撮るとHCシリーズは1/125秒にしてカバーしているようですが、おかげで動きがぎこちなくなり、とりわけ液晶などの固定画素モニターでみると素材のせいか、モニターのせいかわかんなくなります

余計なお世話かもしれませんが、AVCHDでもHDVでもビデオは、NDフィルタつけて1/60秒で撮りましょう(^^♪

NDの有無による絞りの差
sibori.jpg

2段減光のND4つけて、F2.4の1/60秒 ゲイン0dB。丸の中がNDなしのF4です

開放で撮るならND8が要りますね

なお、37mmってビデオ専用なのでケンコーのProシリーズの37mmってND4しかなさそうなんですが、37-52mmのステップアップリングつかえば52mmのND8を買ってくれば、ISO200のD40でF2レンズを使うときの共用もできますかね!?


もっとも、業務用のA1J用の遮光フードつかうとフィルターやワイコンは使えなくなるのがネックなんですけど、手動開閉式のレンズカバーもあって便利なんですよね
20080504-073607.jpg


さて2年ぶりにリーベックの650DV載せてみました

20080503-181217.jpg
(撮影:D40 70-300VR)

この三脚は、スチル用のフィールドシリーズと脚部は共通です

カウンターバラウンスのない廉価モデルなのでFX1では正直きつかったし、FX7でもテレ端は多少きびしく、ワイコンつけるとバランスが取れなかったんですが、HC1につかうとバランスは最高です

HC1だと三脚にカメラ載せたまま軽く担げるので運動会でも機動性が高い

テスト撮影動画(このあと、300mmニコンズーム記事に続きます



パン棒ズームは多様は禁物ですが、こどもとかの移動する被写体はつかえないと話になりません

20080503-181328.JPG

ま、そんなこんなで今年はHC1復活で少しはHDVライフを楽しみたいもんです


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 4

PAPA

フムフム・・・実はCanonのHF10を狙っているのですがいかがな物かと?(笑)
by PAPA (2008-05-06 08:49) 

bebe

おおっ、新型がでてますね
HG10がでたときに、シーソーズームにひかれてちょっと興味を持ったものの、AVCHDにてこずりそうで・・・
普段撮りには起動の早そうなメモリーカメラはいいですね
防水パックもあるのかな?
by bebe (2008-05-06 09:55) 

miya

おー、HC1に戻られましたか。
最近、我がHC1は出番が少なくなりましたが、操作ボタンが側面にあり、何かと調整しやすいですね。
HC1のスタイルが好きなのでたぶん壊れるまで持ちづづけると思います。
おっしゃる通りHC1の難点は、フードをつけるとフィルターを使えなくなりますよね。A1J用の遮光フードはレンズカバーが付きかっこいいのですが、ワイコンをつける機会が多く、まだ試せていません。私も見習わないと。
うーん、今はどこか出かけて時にデジイチとHDVをどう両立するかが課題と大量に撮ったテープを編集しないと。
by miya (2008-05-07 20:18) 

bebe

HC1というより、HC3以降もそうですが、HANDYCAMのマニュアル調整のやりやすさはタッチ式液晶ですね
CanonのiVisに浮気するとよさがわかります
その分、オートでのAF性能や画質はCanonに負けますけどね

大量に撮ったテープは編集不可能だと思いますよ
せめてHDDに全部取り込むか、ディスクメディアにダビングをしたいもんです

こどもが生まれたたらもっと積極的に撮る様になるんでしょうが、モニターを固定画素プログレにするなら、AVCHDでもいいような気がします
by bebe (2008-05-08 00:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0