SSブログ

GRデジタルと30ミリシグマ [GR & GR Digital]

ひさしぶりGRデジタルです

うちのGR。
知り合いのおっちゃんに一ヶ月ほど貸してたんですが、突然、鏡筒が収納できなくなるトラブルに見舞われたようです。
デジタルはともかく、カメラの扱いには慣れているおっちゃんなので下手な扱いはしてないはずなんですが、サービスの話だと、伸縮の際に抵抗があると、少しずつ内部のパーツがズレていくらしく突然いっちゃうことがあるようです。
けっきょくリコーに持ち込んで修理してもらってたりして、なんとなく悪かったような・・・修理代や交換パーツの詳細は不明ですが、前半分がアッセンブリ交換になったようなことをいってました

 

さて、35ミリ判換算で28ミリの単焦点のGRデジタル。
貸し出し中に、出張&帰省があったりで20Dだけで過ごしているあいだに標準ズームの必要性を強く感じたものの、結局、シグマ30ミリに落ち着いた経緯の裏には、屋外スナップの広角ならGRデジタルの存在があります。

まあGRはいつでも持ち歩けるという点では手放せないことはわかってるんですが、APS対応の標準ズーム(17や18ミリスタート)にいいレンズをいれちゃうと、休日のGRの出番がなくなっちゃう気がしたってわけです

もちろん、GRにはGRのよさがあり、いっぽうで20Dにつける17-40のF4LやEF-Sの10-22ミリのズーム等を持ってれば、写りも被写体も変わってくるのはわかってるんですが、基本的に自分の場合は、景色よりもこどものスナップが中心(ネコも撮るけど)なので、夜の動く被写体が苦手なGRの弱点をカバーする点で、30ミリF1.4というのは、ちょうどいいコンビのような気がしたわけです



で、今回はじめてシグマ30ミリとGRを首から下げてさんぽへ出かけて、撮り比べてみました
28ミリ換算のGRと、48ミリ換算になる30ミリシグマ・・・
広角と標準を2台でカバーできるんですが、イメージャーのサイズがそもそも違うので、単に20ミリの違い以上に、写りも撮り方も違ってきます

まず、これ
レンズ先端から1.5cmまでマクロモードで寄れるGRと、最短40cm必要なシグマは、こんなに違います

こっちは同じ絞り値での比較
どちらも絞りはF5ですが、1/1.8インチCCDのGRとAPS-Cの20Dの30ミリだと被写界深度がまったく違う

こっちはF3.5
GRはスポット測光、20D+シグマ30は部分測光



木登り

GRデジタル

公園にあるチンケな木で、1mほどの高さなので、少なくとも換算28ミリの広角でないと雰囲気がでません

20D+SIGMA 30ミリだと、真下から撮っても広角感はでない(そもそも48ミリ相当だし)けど、表情と深度で遊べます

プログラムAE F2.8・1/125秒 ISO100 部分測光 
2007_0721_124915
(so-netフォトにオリジナル掲載)

余談ながら、30ミリシグマにしてから平均測光だと、ピントをあわせたところが飛び気味になることが多く、中央重点測光で撮るようにしてます



というようなわけで、GRとシグマ30ミリ+20Dは、実質的に18-30のズームのように使えます
気が向けば、GRと50-150を持ち出し、日が暮れたら30ミリっていうのが、狙いでしたが日中の30ミリもなかなか使いでがよいですね

夜のGRは、ISO64の低速シャッターの問題を回避することが課題なので、この点では17-50のF2.8ISがやはり強そう

GRデジタル F2.4 1/6秒

手持ちだとブレは不可避なので、木に押し付けて撮影
IS+28mm、F2.8があるとこういうのは楽々なんでしょね

それと、最近20Dと持ち出すことが多いGR
当初は、光学ファインダーやワイコンをつけてましたが、GRのようなコンパクトデジカメは「液晶」みながら撮るってのが、正しい使い方のような気がしています
とくにヒストグラムみながら露出を予測したり、ケラレやズレのない確実なフレーミングという点では、光学ファインダーをつかうより正確だし、はずれも少ない

GR一台を首からぶらさげて持ち出すには、光学ファインダーやワイコンはいんですが、20Dと持ち歩くにはシンブルなノーマルスタイルがベストです

線路脇の柵から手をのばして撮れるし・・・
ロマンスカー
GR

ロマンスカーといえば、最近リバイバルでよく見かける、昔の塗装車両
本数の少ないVSEといっしょで、線路脇を歩いてるときに出くわさないのでなかなか撮影できないんですが、公園からGRで撮影してみました

あとはカメラを2台持ち歩くと、ブログ用に別のカメラが撮影できる点でもGRは価値があります

というようなわけで、金もないことだし17-40のF4Lは、先行きのお楽しみにしておきます


nice!(1)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 7

どりさま

17-40mmはf4ですからお外でしか使えませんよ。風景が基本なら問題ないとは思いますけどね、スナップもやるのなら明るさはやはり武器です。そういえばトキナーが16mmスタートのf2.8標準ズーム作っていたような気が・・・。
by どりさま (2007-07-23 00:51) 

bebe

17-40のようなサイズのズームは、関西線に乗ってたときに、旅レンズとして欲しいなと思ったのが最初です。
http://blog.so-net.ne.jp/bebe1998/2007-07-01
このときは、GRを盛ってなく、50-150だったので、「重い・長い」と思ってたからでしょうね

なお、シグマF1.4に決める前に、手持ちのレンズでF4固定で室内撮影してシミュレートしてみたので、F4での室内撮影の使い勝手は、ある程度理解しています。
けっきょくLに興味があるんですよね。
by bebe (2007-07-23 06:34) 

penny

楽しく拝見しました。GR換算28mmとSIGMA換算48mm、撮像素子サイズの違いももちろんですが、こうして比べると結構な違いがあるものですね。

17-40mm F4Lは20Dに付けて「お外スナップ」レンズ最強だと思っています。またこの先、もしフルサイズボディ買うと超広角ズームになって二度オイシイ ^^
by penny (2007-07-25 14:45) 

bebe

イメージャーのサイズという点では、フルサイズボディへの好奇心は常にあります
タムロンの90ミリマクロと17-40Lの布陣で、風景&マクロは5Dってのが、先の楽しみではあります
そう考えると、10-22になかなかいけないんですよね~
by bebe (2007-07-26 06:54) 

栗山

被写界震度が浅いから、AIサーボ.....

激しく同感です。最高に明るくてもF2.8どまりで明るいレンズは持っていない私ですが、マクロレンズを使った手持ち撮影でAIサーボを多用していますので、これは痛いほどわかります。被写体が動く-撮影者が動く、の差こそありますが、ワンショットAFで合わせたピントなんて、あっという間に外れてしまうんですよね。
by 栗山 (2007-07-28 09:11) 

栗山

うわっ、この次の「AIサーボ」の記事にコメントしたつもりが、間違えてしまいました。ごめんなさい。
by 栗山 (2007-07-28 09:14) 

bebe

AIサーボって、ピント合ってなくてもシャッターが切れちゃうのが良し悪しだったりしません?まあ、そもそもそういうモードなんでしょうが、とくに、最短距離の長いレンズだと注意が必要なんですよね
AIサーボでもピピっといってほしいもんです
by bebe (2007-07-28 11:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0